この間までナヤカラーはずっとメイエルだったんですが、夏にクルフィックスの狩猟者を買ってからまた組んでみました。そんなに新しいカードは無いですが。

General:霧を歩むもの、ウリル

セラの高位僧
アルゴスの女魔術師
静翼のグリフ
エイヴンの思考検閲者
迷える探求者、梓
新緑の女魔術師
静寂の守り手、リンヴァーラ
ムル・ダヤの巫女
アカデミーの学長

踏査
土地税
マナの花
抑制の場
森の知恵
石のような静寂
盲従
安らかな眠り
真の木立
光輝王の昇天
女魔術師の存在
沈黙のオーラ
クルフィックスの狩猟者
目覚めの領域
忘却の輪
締め付け
豊穣
捕食者の優位
空位の玉座の印章

ハイエナの陰影
蜘蛛の陰影
怨恨
夜明けの宝冠
大霊の盾
祖先の仮面
蛇の陰影
熊の陰影
大神のルーン
楽園の拡散
繁茂
肥沃な大地
豊穣の痕跡
木化

ジョークルホープス
壊滅
抹消
滅殺の命令

ギャンブル
三顧の礼
自然の知識
浄土からの生命
牧歌的な教示者
調和
剣を鍬に
流刑への道
自然の要求
悟りの教示者
古の遺恨
狩人の眼識

野生語りのガラク

マナクリプト
太陽の指輪
呪われたトーテム像
倦怠の宝珠
無のロッド
世界のるつぼ

タイガ
踏み鳴らされる地
モスファイアの谷
グルールの芝地
燃え柳の木立ち
根縛りの岩山
サバンナ
寺院の庭
サングラスの大草原
セレズニアの聖域
陽花弁の木立ち
聖なる鋳造所
ボロスの駐屯地
真鍮の都
反射池
統率の塔
宝石の洞窟
乾燥台地
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麗
古えの墳墓
全てを護るもの、母聖樹
露天鉱山
平地×3
山×3
森×5

コンセプトはずっと一緒。妨害カードをペタペタ並べながらマスデス撃って場を掌握。
3年前のレシピと比べると、ゲドン系が抜けてマナ加速が増えた模様。
・梓、ムルダヤの巫女
お帰りランドやフェッチ・るつぼと組み合わせてスタートダッシュ可能。中盤以降の展開力も大事なので好感触。
・三顧の礼、自然の知識
強い森が揃ったら流石に強力。
・マナクリプト、太陽の指輪
いくらマナ茶否定するとはいえこれぐらいは入れないと他者のロケットスタートについていけない。むしろここら辺から1tにヌルロやトーテムに繋ぐことがよくあります。

結局マナチャ縛れてないとゲドン系は効果が薄く撃てないで腐ることがあるし、クリーチャーをベタベタ並べるデッキが相手だと殴られるからそっちにまで気を使わないといけない。それならまとめて吹っ飛ばすカードに絞った方がデッキがスッキリします。

昨日は松川さんとボンさんと3人で打ったのですが、中々好感触。スタートダッシュが安定してて良かった。フィニッシャーで超久しぶりに印章使ったのですが仕事してくれました。マナの花と合わせて毎ターン4/4生成する動きも強かった。

以下、購入or採用を検討したいカード。
・メサの女魔術師
べたべたーっと並べるための追加の女魔術師。最序盤にWW出すよりはGG出すほうがマナ加速の都合上やりやすいから入れてないけど、ドロソが足りてるのか足りないのか正直微妙なライン。
・開花の幻霊
上のやつよりはこっちの方が優先度高いか。自身でも1枚引けるのは強い。4マナが一番気がかり。
・変化の風
他者にあんまり引かせたくない気持ちあるからWoFよりは優先していいかなと思う。ロームや土地税とプチコンボ組めるし。まあパンツには注意。
・封じ込める僧侶
あらたなクマー。緑と黒相手に主に仕事する感じか。瞬速のおかげでアドもとりやすいのがいい。
・沈黙、REB系2枚
メタ次第だけどやっぱサイクロンや大潮辛いよなーっていう。またマスデスを通すための準備でもある。
・太陽のタイタン、永遠の証人
アドカード1枚潰されると息切れしてモジモジするので、リカバリー要素はやっぱ必要かなー。大変異証人は流石に重いかな。
・クルフィックスの洞察力
正直入れ忘れたレベル。是非試さなければ。

現状だいぶバランス良さげなので、調整は慎重にしないとです。また、他のデッキに対エンチャントが流行るようになると補充や信仰の見返りを考えないといけません。
ズルゴ組むと今の形を崩すことになりそうなのでメモ。

ジェネラル 骨齧り

群れネズミ
鼠の墓荒らし
保菌獣
筆写かじり
墓所のネズミ
要塞の鼠
大牙の衆の忍び
喉笛切り
鬼の下僕、墨目
恐血鬼
マイアの回収者
組み直しの骸骨
血の芸術家
フェアリーの忌み者
骨砕き
モリオックのレプリカ
肉袋の匪賊
精神を刻むもの
ファルケンラスの貴族
貧民街の刈り取るもの
ファイレクシアの疫病王
叫び大口
貴重品室の大魔術師
オーガの貧王
くぐつ師の徒党
魂の収穫者
虐殺のワーム
不浄なる者、ミケウス
戦慄するもの、ヴィサラ
忌まわしき首領
陰鬱の始源体
悲哀の化身
ファイレクシア流再利用
ファイレクシアの闘技場
ネクロポーテンス
ネクロマンシー
墓穴までの契約
殺戮の契約
殺し
四肢切断
喉首狙い
吸血の教示者
Demonic Tutor
死体のダンス
法務官の掌握
生ける屍
全ては塵
害獣の疫病
Mana Crypt
太陽の指輪
冷鉄の心臓
黒曜石のダイヤモンド
永遠溢れの盃
連合の秘宝
アッシュノッドの供犠台
ファイレクシアの供犠台
極楽の羽飾り
頭蓋骨締め
稲妻の脛当て
速足のブーツ
棘噛みの杖
爆破基地
千年霊薬
忘却石
群がりの庭
変わり谷
ヴェズーヴァ
ニクスの祭殿、ニクソス
古の墳墓
山賊の頭の間
演劇の舞台
陰謀団の貴重品室
汚染されたぬかるみ
ファイレクシアの塔
やせた原野
アガディームの墓所
黄塵地帯
ヨーグモスの墓地、アーボーグ
沼×21

最初はネズミがいっぱい入ってましたが、単体でもそれなりに仕事をする鼠のみに絞られました。マナ加速とドロソをいっぱい入れた形とか色々試しましたが、マナ加速を軽いものに絞りアドもドロソで稼がずCIP持ちの優秀な生物とかでとるようにしました。あちこちに除去を飛ばして時間を稼ぎ、無限コンボ決めるかネズミを大量生産するのが勝ち手段。畏怖付与は馬鹿にできません。

さて、そろそろズルゴのレシピ作んないと。
なんかタルキール覇王譚はくさび三色がテーマだとか。このカラーリングのジェネラルはまだ少ないので、EDH的には結構収穫がありそうなセットになりそうです。新しいデッキ的な意味でも。

そして、さっそく新しい伝説のクリーチャーがお目見え。覇王譚に収録されるのかな?

Zurog.,Helmsmasher    2RWB
伝説のクリーチャー - オーク・戦士
速攻
~は可能ならば毎ターン攻撃する。
~はあなたのターン中破壊不能を持つ。
~がダメージを与えたクリーチャーが死亡したとき、~の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
7/2

非常に殺意に満ちているクリーチャーです。特徴を上げると、
・パワーが7なので3回撫でれば乙る。
・自ターン中は無敵なのでラスゴ系から走らせれば攻撃を通しやすい。

相性の良さそうなカード。思いつき次第追記していく予定。
・二段攻撃系
・連続攻撃系
・フェイズアウトフェイジング関係って青ばっかなんですねorz テフェリーのヴェールとか相性抜群なんだけどなー
・一点守護系。連合儀仗兵やルーンの母とか。ブリンク系も悪くない。

こいつ単体で攻めるよりは、全体的に攻撃的なデッキに仕上げたほうが楽しそう。ちょっと発売に合わせてデッキを考えようと思います。

---------------------------------------------------------------------------------

相性の良さそうな能力。
・大隊。横に並べて連続突撃連打みたいなことしたい。自身が破壊不能を持つタージクや、全体に破壊不能を与える前線の衛生兵、ブロック制限の火拳の打撃者、トランプルを与える軍勢の忠節者とかよさげ。そして大隊と相性のいい速攻付与も多めに入れたい。
・喊声も連続突撃系と相性がいい。殴るたびに誘発は相性がいいわな。ただまあ単体でも仕事しうる二人の英雄以外はさすがに微妙か。

・イロアスはもちろん入る。大隊と相性抜群、ブロックに頭数要求するのもZurgoと噛んでる。

ズアーの仮リスト作成中。現状スペルが77枚とか無理枚数なので7枚ほど削る必要有り。削る前で足りてないカード↓

造物の学者、ヴェンセール
核の占い師、ジン=ギタクシアス
拘留の宝球
沈黙
納墓
時のらせん
未来予知

2k以下って条件で、とりあえずこんなとこ。全部合わせて最安で5kちょいくらいか。拘留の宝球が一番どうでもいいかな。最悪輪でもいいし。まあWWの捻出よりWUのが楽ってのとピッチの餌になるのは便利。

後はできれば時間操作も買いたいw TTとか荊州ryとかはしばらく無理だけど。 年内に全部揃えられるかなあ。

Q.この7枚を削れば70枚に収まるよ?(・3・)
A.どれもこれも代用が効きません。唯一未来予知はメイガスの方持ってるからそっちで代用可能?除去られやすさが天地の差だけど。





今週末は寝取られ熟母買う予定。
寒いしノパソ点けるのめどいので。

沈黙、FoF、大慌ての捜索、青い信仰無き物あさり、拘留の宝球、ルーンの母


今週末は久しぶりに身内が8人集合して遊びました。

EDHは最後にまとめるとしてその他。

TRPGがメインだったのですが、それより前にEDHしたり麻雀を一半荘したり。麻雀は最初5800と3900上がったけどそれから後はプンリー厨に押されて3位。引きは悪くなかったけど前に出る気持ちが……いやでも天鳳で練習してる僕の打ち方だとああなる。大体ネト麻と同じ打ち方ができたから悪くないです。あの3ソウは打てんですorz

面子が揃ってからTRPG。PC七人という過去最高人数でしたがGMはお疲れでした。
高校時代の同級生が同窓会で集まっているところからスタートで、たまたま借りたホテルのオーナーの生贄行事に巻き込まれるというお話でした。時限式の死の痣が増えてく中攻略する必要があったため、結構緊張感もあり楽しかったです。僕は今回好奇心が大盛気味なロールをするつもりだったため男性カメラマンを作ったのですが、やっぱり積極的に動けるとストレス溜まらなくて楽です。これからも意識するようにしよう。女性SEがムキムキラグビー部を何かと人間爆弾にしようとしてるのがすごい面白かったwwww

自作シナリオを作ってもらい、正直僕も何か作ったりしてみたいなあという気持ちになりました。短くて簡単なやつでいいから、何か考えてみようかなあ。

-----------------------------------------------------------------------------------

日曜になったくらいで(午前0時すぎ)TRPGが終了し、それから人狼とデモクラシイ。TRPGが終わってからの買い出しでビール500ml買ってきて飲んだため一人だけ酔っぱらいリアル狂人になり一夜目から吊るし上げられる市民=僕。正直すまんかったwww その前の一回目では早々に一人人狼になるも周囲を騙しながら占い騎士と倒していって勝利しました。デモクラシイは八人プレイは初めてやったけど、うん多いわwww 五人ないし六人が適正人数な気がします。死亡した人をオープンしないためかなりリソースが少ない。ただその確定するリソースが少ないために捲れている学生名を言って誰かわかりにくくするプレイングは面白いなーと思いました。人数が変化することでセオリー的なものも変わってくるとは。

それからほとんど解散までEDHしてました。持ち込んだデッキは骨齧りとメイエル。
骨齧りは前回の調整からあんまり弄ってないため特に書く事はないかなー。とにかくライフが減るため補填用に血の芸術家に加えファルケンラスの貴族と極楽の羽飾りを入れてみましたがどちらも一回も引きませんでした。羽飾りは悪くないと思うんだよなー。あとデッキを二つにしたため強いマナ加速(厳かなモノリス金粉の水蓮オパールのモックスマナの櫃)が使えるようになり通電式キーも採用。複数マナ出るアーティファクトとはやっぱり相性いいですね、特にアンタップしないやつら三種とは。

んでメイエル。今までとは結構リストをいじりました。

アニマのメイエル

土覆いのシャーマン
彼方地のエルフ
永遠の証人
アカデミーの学長
修復の天使
隠れしウラブラスク
鏡割りのキキジキ
種子生まれの詩神
蟻の女王
太陽のタイタン
業火のタイタン
猛り狂うベイロス
パレオロス
活力
谷のラネット
ドラゴンの巣の蜘蛛
煽動するものリース
永遠のドラゴン
溶鉱炉の大長
解体するオーグ
ワイアウッドの守護者
ジャングルの織り手
ゼンディカーの報復者
クローサの大牙獣
黄金夜の刃、ギセラ
希望の天使アヴァシン
生きている業火
ボガーダンのヘルカイト
大蛇の守護神
孔蹄のビヒモス
飢餓の声、ヴォリンクレックス
森滅しの最長老
神祖
大いなるガルガドン
無限に廻る者、ウラモグ
森の知恵
霊体の地すべり
沈黙のオーラ
熱情
ヤヴィマヤの火
よりよい品物
ギルドの抗争
隠れ潜む捕食者
俗世の教示者
剣を鍬に
内にいる獣
召喚の調べ
緑の太陽の頂点
秋の際
三顧の礼
遥か見
不屈の自然
自然の知識
浄土からの生命
木霊の手の内
耕作
忍び寄る腐食
歪んだ世界
Mana Crypt
太陽の指輪
師範の占い独楽
死裂の剣
Taiga
Savannah
踏み鳴らされる地
寺院の庭
聖なる鋳造所
樹木茂る山麓
霧深い雨林
新緑の地下墓地
乾燥台地
根縛りの岩山
陽花弁の木立
断崖の避難所
モスファイアの谷
サングラスの大草原
漂う牧草地
隔離されたステップ
薄炎の火口
忘れられた洞窟
滑りやすいカルスト
平穏な茂み
トロウケアの敷石
統率の塔
反射池
古の墳墓
邪神の寺院
高級市場
平地×2
山×2
森×7

今回のファッティのコンセプトのひとつはトークン量産。トークンを複数体作れるファッティを多めに採用しています。蟻の女王や神祖は大蛇の守護神とも相性良好。
そしてトークンを多く並べたいという考えから除去枠のファッティも変化。全体にばら蒔くカー峠の災い魔とマグマの巨人がスタメン落ちし新たに解体するオーグと生きている業火を入れました。あとトークンがいっぱい並ぶならと歪んだ世界を入れて、歪んだ世界から殴り殺したいなーと全体速攻付加のカードを三枚採用。この速攻付加のカードですが、メイエルが除去られていてもファッティ連打の破壊力がますためかなり気に入りました。歪んだ世界が一回も手札に来ずプレイできなかったのは遺憾でしたが、暫くはこの形でいいなーと思いました。
今回初めて採用したカードの感想としては
・蟻の女王
種子生まれの詩神と一緒に並んで余ったマナを有効活用してて強かったです。
・猛り狂うベイロス
あんまりトークン並ばなかったけどまぁトークンでかいです。歪んだ世界から捲りたかったorz
・煽動する者、リース
大体想定通りの働き。緑って言ってトークン10体ぐらい作ってました。
・溶鉱炉の大長
結構タイミングがシビアかなー。アヴァンジャーほど確実な仕事はしません。ただ歪んだ世界からは宇宙にいける可能性があるので今の形だと絶対入れますねえ。
・ワイアウッドの守護者
まあサイクリング枠なんでね。いい森です。
・黄金夜の刃、ギセラ
トークンとファッティが大量に殴り、死なない程度のブロックをされたためブロッカーを排除できればと能力起動したらギセラがめくれて相手が死んだ。かなり相手の計算を狂わせることができるため独楽などでトップに仕込んでメイエルでスタンバイすればニヤニヤプレイができそうです。
・希望の天使、アヴァシン
だいぶ安定感ありますね。戦線が相当固くなる。トークン戦術と相性いいなーと思いました。
・飢餓の声、ヴォリンクレックス
マナが余るw でも出た時点で仕事してくれるので法務官シリーズは好きです。
・神祖
速攻系のカードと相性いいし、大蛇の守護神とも相性いい。トランプルが欲しかった。
・彼方地のエルフ
緑の太陽の頂点を採用したため一枚だけ採用。ウッドエルフでも良かったかな。いぶし銀。
・隠れしウラブラスク
速攻付いて便利。相手タップインもエズーリがいたため仕事してました。パワーが五あればよかったなあw
・熱情、ヤヴィマヤの火
アクローマの記念碑とかも考えたけど、やっぱり軽いのは正義。というかファッティとマナ域被ってるのは明らかに宜しくない。速攻を足すことで結構なファッティが破壊力がますため、デカ物をプレイするのが楽しくなります。
・ギルドの抗争
BGM:ポケモン。ちょっとヘイト高かったかなー。思ったより捲れなかったですが相手がこちら以上に捲れなかったのでそこに関してはあまり問題じゃなかったかなと感じました。こいつも速攻付加のカードと相性イイです。ゼンディカーの報復者が出てきて(やばいか?)と思ったらリースが捲れた時はニヤリングでした。
・緑の太陽の頂点
そこまで応用力はありませんが、主に種子生まれの詩神を持ってきました。強かったです。しかし緑タイタンを持ってきたいなーって場面が何度あったかorz
・三顧の礼、自然の知識
デュアランショックランが入ってるかどうかで評価が全く変わるカード。マナベースは無茶苦茶安定します。
・遥か見
まあこれも基本地形なんてほとんど持ってきません。便利。
・不屈の自然
2マナで直接土地を出すカードの基本ですね。
・秋の際
マナのいらないサイクリングとしてもマナ加速としても便利で腐りにくそうだと思ったので採用。サイクリングする場面はありませんでしたがスペルとしては普通に使いました。最低限の仕事はしてくれます。
・忍び寄る腐食
アーティファクトがかなり減ったため入れてみました。一応ビートダウンだからと腐食にしたけど無垢への回帰の方がやっぱいいかしら。汚損破も悩みどころ。
・Mana Crypt
1tに彼方地のエルフが出たときは強かった。しかしまだ使い慣れていないのでダイスを振り忘れます。気をつけましょう。合計二回しか引けなかったのでもっと使いたいです!!

以下、折角入れたのに一度も手札にこなかったカードたち。
・土覆いのシャーマン
最低限の墓地掃除は入れたいなーと思い、一枚で複数枚対処できてサーチも可能なこいつを入れました。インスタントタイミングで対応しにくいのは不便ですのでここは要調整。
・アカデミーの学長
エンチャントがちょっと増えたため入れてみました。恐らく大体捕食者を持ってくることになるでしょう。
・修復の天使
嫌われてるのかな(´;ω;`)
・鏡割りのキキジキ
色々コピーさせろよ!生きている業火使い捨てとかしたいよ!
・活力
生きている業火や解体するオーグやギルドの抗争と並んで欲しかった。
・ドラゴンの巣の蜘蛛
厳密に言えば一度場に出てトークンも出したのですが、プレイされたスペルが生ける屍だったため無意味でした。まだ未知数なため保留かなあ。
・生きている業火
ギセラや活力に寄り添ってもらいながら野焼きしたいです。
・解体するオーグ
こいつも場にではしたのですが氷で寝かされて殴れず。被覆も呪禁も無視して焼き尽くすため強いと思ってるのですがどうでしょう。
・大蛇の守護神
ではしませんでしたが(こいつが場にいたらどういう仕事するだろう?)といつも考えながらプレイしてました。恐らく今の構成だと毎ターンメイエル起動は無理っぽいです。ただそれでも相性のいいカードはいくつか存在するし一回ぐらいメイエルの起動が増えるかもなので、ここもまだ試してみたいです。
・孔蹄のビヒモス
トークン戦略と相性抜群なため、場に出ないかなーっていう盤面は多かったですが全然出ませんでした。けど強力無比なフィニッシャーなためこれもまだまだ採用です。
・召喚の調べ
一度も引けなかったのはショックでした。

入れてみたかったけど入らなかったカードたち
・マグマの巨人、カー峠の災い魔
今回はこちらのトークンを焼き払いたくなかったため入れませんでしたが、一通りプレイした感想だと別にいてもいいなーと思いました。そこまでめちゃくちゃ並んでる状況なら場に出さなければいいんだし、選択肢としてやっぱ除去は必要。
・エリシュノーン
重い。能力強いしトークンと噛んでるし相手の除去も兼ねるから正直強いんですがスペースを見つけられず。
・リンヴァーラ
単除去を優先しました。
・歯と爪
キキジキ天使をこれから決めたくなかったため。でも強力な選択肢はいくつかあり、
・報復者+孔蹄のビヒモス
・(速攻付加状態で)ギセラ+オーグ、業火
・ウラブラスクと相性がいいやつ
など。勝ちたいなら絶対に入れるカードです。
・巻物棚
スペースがorz いや、手札にきたファッティをライブラリーに戻せるしメイエルや抗争と相性いいから入れるべきなんですが、熱情系入れたことで手札にファッティ引くことのストレスが緩和されたため抜けました。これ抜くならアーティファクト全除去をもっと入れてもいいですね。
後は除去が全体的に少なめです。肉を叩きつけて踏み潰してやるという緑的思考。


次回はウリルを回したいなと思ってましたが今回予想以上に消化不良(まさか歪んだ世界を一度も撃てないとは思わんかった)だったのでウリルとメイエル両方持ち込むかも。


静穏の天使欲しいなあw
EDHのデッキを見直す日々。

※骨齧り:デッキ構成を見直す。土地削りすぎたかなーと1枚増やしたりライフ削ったドローカードを1枚削ってバンチュー入れた方が動きに幅ができていいんじゃね?とか。とにかくあっちこっちでライフが減っていく(頭の間と母聖樹と墳墓が序盤に固めてきたら生き残れる気がしないw)のに無限コンボの短期決戦型じゃないってどうなの?って思うので、瀉血をいれようか悩み中。ゲームを決めない瀉血は返しで削られるだけな気もするのですががが。かといって徐に撃った瀉血で人を殺すのはなんか違う気が……。
群れねずみ用に手札が欲しいなーと思いながらEDH用プールを見直してたらファイレクシア流再利用が見つかり普通に強そうだと採用。ライフの減りがまた加速。

※メイエル:メイエルを護るカードで思い当たるものをリストアップし、うち持ってないものをポチリ。土曜には間に合う予定。ただ構成の見直しがorz スペース見つかるかなあ。あと持っていたはずの新緑の魔力が見つからないのでドレッジしないと。
いろんな種類のトークンが湧いてくるデッキになりそうなので、トークンカードを作りたい。簡単な絵でも書くか、どっかから持ってくるか。
メイエル用に。
思いつき次第どんどん追記中。

★トークン生成
頭数を稼げるのはいいことだ。
・煽動するもの、リース
マナはかかるが緑って言ってればどんどんトークンは増えていく。
・ゼンディカーの報復者
CIPでいっぱい出てその内でかくなる。
・溶鉱炉の大長
同じくCIPで出る。他のトークン出すやつと相性がいい。
・生きている蟻塚
ダメージ与えたら出る。重いが6/6。
・肉喰らうもの
同じくダメージで。出てくるトークンが戦力にならない代わりにマナになる。あと本体のスペックが蟻塚より小さい。
・蟻の女王
マナ効率はいい。覚醒系カードと相性抜群。
・猛り狂うベイロス
トークンのサイズは立派。だが上陸できないとダメなので安定性には欠ける。緑タイタン禁止が痛過ぎる。
・神祖
出てくるトークンのサイズは最大級。これも覚醒系のカードと相性良い。
・鎮魂歌の天使
他のトークンがみんな死んでも転生するのがいい。まあ貧弱だけど。ゴブリンの砲撃とかと相性いい。ただ本体が弱いしそのままだと能力が受身過ぎるかな。
・新緑の魔力
単純計算毎ターン4体。それなり。
・ドラゴンの巣の蜘蛛
呪文誘発なので場合によっては無茶苦茶増える。また本体が6マナと軽いのがいい。
・ウトヴァラのヘルカイト
ドラゴンの枚数による。ドラゴンが多いなら割と強力。しかし神話レアならアタック状態のトークンを作って欲しかったw

★クリーチャー除去能力
基本は火力。
・静穏の天使
超貴重な直接除去天使。墓地にも手が出せて3体も除去できる。鬼つよい。
・ボガーダンのヘルカイト
CIP5点は大体1体は除去できるし、瞬速のおかげで手札にきても腐らないのが嬉しい。
・カー峠の災い魔
全体2点はメイエルが残るから嬉しい。上全体は他のファッティを巻き込む可能性があるが無いよりは全然いい。
・灰燼の火獣
ダメージ効率は災い魔の半分だが場の状況を見つつ調整出来るから便利。
・シヴのヘルカイト
ダメージ効率は上記2体よりはるかに劣る。優れてる点はこちらのクリーチャーを巻き込む心配が無い点と本体火力になる点。しかし無限マナが出ない以上用は無い。
・マグマの巨人
こちらはCIPで2点。良くチューターで仕込む。CIPとはいえマナがかからないのは立派。
・解体するオーグ
システムクリーチャーの除去に最適。相打ちを取りにこられるだろうが、複数体葬れるのは魅力。場合によってはスーパートランプルにもなる。
・生きている業火
クリーチャー除去効率は素晴らしい。死なないように調整可能なので、一方的な虐殺可能。
・業火のタイタン
CIPとアタック時に弧状の稲妻。何より魅力なのが本体の軽さ。素でプレイ可能なのは救済。
・闘技場の魔術師
3マナかけるのに本命を除去できない。無理。
・マグマの力
マナをかけずに3点ずつ飛ばせるのは非常に強い。本体にも飛ぶので腐らない。ただコントロールを奪られるとメイエルに生存権が無くなる。
・ピットファイター、カマール
マグマの力に比べると基本的に弱い点が目立つが、能力自体はコントロール奪取に強いため悪くない。
・災火のドラゴン
攻撃が通ったら凄い火を噴く。通ったら、だけど。
・炎破のドラゴンとか
火を噴くドラゴンはそれなりにいるけど、結構マナを食う。


以下は採用したくないやつら。
・Thunder Dragon
・槌拳の巨人
・沸血の巨像
全体に3点以上だとメイエルが巻き込まれる。1ターンロスするのは嫌なので。大体2点以下で事足りる、ってのもある。

★保護者
全体火力と相性がいいやつら。
・活力
今まで採用してなかったけどギルドの抗争や全体火力と相性抜群なため採用予定。
・希望の天使、アヴァシン
破壊されないって素晴らしい。
・黄金夜の刃、ギセラ
他人は倍=大体死ぬ。

★パーマネント破壊
かゆいところに手が届く。
・永遠に廻るもの、ウラモグ
メイエルだと大体キャストしないため破壊は出来ないけれど、極稀にプレイもする。
・森滅ぼしの最長老
一粒で2度おいしい。
・テラストドン
一粒で三度おいしい。破壊しすぎには注意。
・気まぐれなイフリート
上手く調整すれば確定除去になる。
・鋼のヘルカイト
マナはかかるがアドは取れる。マナ域の高いものは除去しづらい。
・忠告の天使
ナイトメア能力なので上陸レスで場を離れれば永久追放。さすがに勿体ないので滅多にしないが。自軍を消してサイクロンの裂け目対策に、ならないかなw

★全体強化
トークンの横に添えて。
・銀の熾天使
自軍だけになったノーン様。ただしスレッショらないとほぼバニラ。
・悪鬼の守護神
攻撃時パワーのみの強化。こいつが戦闘後残るビジョンがあまり見えないのが辛い。
・孔蹄のビヒモス
CIPでターン終了時までなので、メインフェイズでないとほぼ意味がない。ただメインフェイズでプレイできればトークンと合わせると全員殺せる破壊力はある。

★その他
縁の下の力持ち。
・谷のラネット
・鋤引きの耕し獣
・ジャングルの織り手
・ワイアウッドの守護者
・峠のラネット
・永遠のドラゴン
・クローサの大牙獣
スライドのお供であり、手札循環。メイエルをスカることなく円滑な回りを図ったらこうなった。スライドが入るのは必然で、取られたファッティを後引きで取り返せるのが非常に嬉しい。ワイアウッドの守護者の存在を最近知って、スペースの関係もあって大牙獣を解雇。3マナとコストが重いのが最大の理由。このデッキは手札いらないし。
・パレオロス
手札からプレイすることは少ないため、主にサイクリング持ちを回収するのが目的。スライドと並ぶと毎ターングルグルできる。
・大蛇の守護神
メイエルと森が起きる。以前は入れてなかったがウリルとメイエルをどちらかしか組まないように決めたため強い森が使えるようになり、メイエルの毎ターン起動が現実的になったため。相手のも起きるのでそこは気をつけましょう。
・飢餓の声、ヴォリンクレックス
能力が強いのは見ればわかるんだけど以前は優先度低くて入れてなかった。けど身内の緑がかなり採用してるため先置きしたい気持ちも込めて投入。大蛇の守護神→メイエルも起動しやすくなって良い。
・コジレックの職工
プレイでリアニ。大体この1点に尽きるが、素のスペックが充分立派。
・荒廃鋼の巨像
ワンパンで人を殺せるファッティってあんまり居ない。突破力とぶつかり合いに強いのも魅力。
・太陽のタイタン
アド源。色々戻せる。こいつをアテにしてメイエルを墓地においてはいけない(戒め

大体こんなん。ここら辺から27体ほどを選ぶ作業。なんか忘れてる奴や見逃してる奴もいるかも。

他にも気になってる奴はいて
★天使の調停者
エドリック殺し(だと思ってる)。他にも他者のコンバットを抑制できる。けどあまりブロッカー立ちまくってるのも嫌。エドリックが居る環境に飛び込む際は入れるかも。
★別館の大長
常に魔力の乱れは非常にうざいとは思う。一度使って見るべきかなあ。
★鷺群れのシガルダ
全ては塵とグレパク対策。本体のスペックが低いのが残念。

24日が楽しみ^^
骨齧りさん///



RtRで群れネズミという素晴らしいパーツを手に入れて、ちょこちょこパックを買ってたら自力でひいちゃったので、また骨齧りを組みたくなってきました。

で、群れネズミの相方を探してるのですが、
○恐ろしい残存者:BBBあれば1ターンに1回回収可能。スクイーと同じで場に出ないクリーチャー。
○ヴェール生まれのグール:黒単とか沼いっぱいですし。場の沼を手札に戻す手段がなさげなのが残念。けど沼サクり→るつぼってのもアリか。
○旅行者の凧:単色は基本土地いっぱいなので普通に強い。今までスペースの関係から入れてないこともあったけど群れネズミ入なら採用するかな。

ただこいつら入れるんだったら他にディスカードと相性のいいカードも入れたいかも。皆捨てる系とか、スペルシェイパーとか。

再来週はメイエルと骨齧りと……青緑?ジャラドを(リストから)作り直してもいいけどなー。
週末に友人からプレイされて、やっぱり面倒くさいなーと思ったため、自分用にメモを。

○打ち消す!
打ち消しは青の専売特許だけど、青の呪文なら打ち消せるカードが赤にはあります。赤霊破か紅蓮破で打ち消してやりましょう。

○お前もじゃ!
余韻なり双つ術なりでコピーして、壊滅的大潮にするのもありかも。ただ大抵直前のプレイヤーからのエンド時に動くだろうから、撃ったプレイヤーからベタベタ置ける点、また場の驚異を対処しての無限入りに使われるときは割と無意味な点に注意。

○フォン!
霊の通り路や次元の先達でブリンクしてやりましょう。

超過で打たれる前に撲殺ってのは青使いが複数人いるときは現実的でないし、毎回青い人を積極的に殴るのも遺恨を残しそうなので却下。


まあ多分赤い打ち消し積んで、青がいない卓でひいちゃったときは苦笑いするのが一番な気がしますw
今週末はあんまり身内が集まれなさそう。けど折角組んだのでジャラドとメイエルは持っていくかなあ。

で、自分の過去日記から懐かしいウリルデッキをドレッジ。リストが相当間隔を開けながらでしかメモってないのですが、それらを見ながら変遷でも。

★2009年9月
http://67926.diarynote.jp/200909130045254641/
・総コスト221
・マナ加速少ない。
・ジェネラル以外のオーラ先として呪禁持ちをちょこちょこ採用。
・全除去多め
最初期は身内がダグソン、ロフェロス、ジョイラと軽いシステムジェネラルばかりでした。サブもまだ居なかった頃。全除去多めなのはわかるがマナ加速が少なすぎます。エンチャントレスっぽい構成なのは最初からでした。まぁ「オーラいっぱい入れよう」→「エンチャントレスでドローしよう」→「エンチャント場も一杯」となるのは自然な流れ。
しかしツッコミどころも多いなあ。コンボデッキでもないのに孤独の都入れてたり、エンチャントこれだけ入ってるのに大変動あったり、サクリ台も自害持ちもいないのにパタリバあったり。まだ手探り感満載。
最初に作るに当たり森の知恵をYSで100円で2枚買えたのはらがーさんのおかげ(こんなカード知らんかった)。

★2010年10月
http://67926.diarynote.jp/201009050444167654/
・総コスト224
・まだクリーチャー中心の全除去多め。
・エルドラージ覚醒で得るものあったもよう(まあ陰影以外抜けてくんだけど)。
・墓地掃除の石覆い、場を守る霊体の正義in。
・呪禁持ち減った。
ウリルを回し続けた結果エンチャントがだいぶ割られるようになってきたので、霊体の正義を入れるように。そして墓地は悪いものなので石覆いも入れました。エンチャントは段々精錬されてきてる。ウリル単騎特攻型のオーラ採用はまだ好き。けどスペルの練りが甘い。マナ加速少ない(7枚)。

★2011年5月
http://67926.diarynote.jp/201105100009065825/
・総呪文コスト206
・ついに土地破壊に目覚める。
・上天の閃光を意識して抜かれたであろうアルゴスエンチャントレス。アホである。
・そして肉は10体を切った。
マナ茶はこの頃はそれほど割られてなかっただろうか。自分が序盤茶色をいじめるつもりがなかったからかガン積みしてる。ようやくロームを積むようになったけどランドに本気出してないためフェッチもサイクリングランドも無しで、完全に復旧用。古の墳墓が2枚あったり無駄にペンデルへイヴン積んでるあたりに適当さが滲み出ている。が、今の形の雛形といえるのはこの頃からだと思う。

★2011年10月
http://67926.diarynote.jp/201110180608122467/
・総コスト205
・マナ茶を目の敵にしつつ軽いマナ加速を、ということでマナクリを採用。
・ソープロにPtE、思考検閲家にリンヴァーラ、無のロッドに石のような静寂と妨害要素急増。
・申し訳程度のフェッチを積み出す。
身内がかなり本気出してカード買い出したのに乗って無い金捻り出してシングル買ってたw
るつぼ、無のロッド、踏査、壊滅、原始のタイタン辺りは結構頑張った。いい感じにうざがられるようにw

★2012年10月
http://67926.diarynote.jp/201210042343123496/
・総コスト197
・マナ加速がオーラに。
・ランドは大分本気。
割とすっきりしたリストになってきたかなと思う。これでも現状悩んでる点はまだあって、この日の日記に書いてることのほかに、Forkと余韻採用してみようかなーとかも考え中。他人のスペルを強奪よ!カウンターにも強くなるし。まだ回してないので、回したら改めてわかる点もあるかな。

ウリルでガチ環境で戦おうと思ったら、妨害ばら撒きつつウリルに破壊されないor族霊鎧付けてマスデスからエンチャントか残ったウリルでマウント取る、ってのが僕の結論。それだけに序盤はなるべくヘイト上げたくないんだけど、身内には動きがばれてるのもあって結構がしがし殴られる。なのでもっと身を守れるようにしないといけないんですけどね。そこらへんも要調整。


では、土地とジェネラル以外で最初からずっと抜けずに残ってるカード達。
・永遠の証人
まあ便利ですよ。一枚差しの必殺技を使いまわせるんですからね。
・アカデミーの学長
場に応じて除去だったりアド源だったり妨害だったり、色々持ってこれるナイスマダム。自害手段があまり無いが、壁としても時間稼げて便利。
・真の木立
守らせてください。森の知恵とか目覚めの領域とか大事ですから。サーチモードもあって臨機応変な使い方ができる。
・原基の印章
浄化の印章でない理由は特に無いw 置きディッチャは便利。
・森の知恵
説明不要の強さ。一時期はオラクル間違えてて抑制の場の影響受けてましたw 豊穣とのコンボは脳汁出る。
・忘却の輪
なんだかんだで万能除去は便利。
・女魔術師の存在
大体30枚くらいはエンチャント入ってるので。色的にカードなかなか引けないため、安定したアド源。
・沈黙のオーラ
先置き出来たら超強い。ディッチャモードで無駄にならない。
・捕食者の優位
抹消系との相性が最高にいい。何遍優位→抹消の流れで勝ったことか。消耗戦に入ったゲーム後半で普通に仕事することも。
・木化
ジェネラルは場に留めるべき!破壊系の除去だと再登場するが、これだとニートに出来る。
・怨恨
ウリルが9/7トランプルに。ウリルが倒れても戻ってくる、1マナと非常に軽いのが助かる。
・大霊の盾
ウリルが破壊されない9/9に。ジョークルジョークル♪
・大神のルーン
ウリルが9/9ダブストトランプルに。後ひとつなんか付いたらジェネラル死。上記3つのオーラはウリルデッキなら大体入ってると思う。
・豊穣の痕跡
オーラのマナ加速。土地破壊でアドをとられないのは助かる。
・肥沃な大地
オーラのマナ加速。
・減衰のマトリックス
ジェネラルとか悪いシステムクリーチャーばっかりなのでダメです。殴り系も色々増えたけど、四人対戦だと腐ることはまず無い。
・抹消
エンチャントは消えない!
・悟りの教示者
エンチャントだけでなくマトリックスもサーチできて嬉しい。

今後ウリルデッキが注目する新カードは
・便利なマスデス
・便利なエンチャント
・便利なエンチャントレス
あたりが中心になりそう。
ジャラドのレシピが出来たようなorz


結局ガチ仕様は諦めました。貧乏人には無理なんじゃよ。精一杯背伸びしたけれどリストを弄るたびに必要なカードが増える。そして最終的に(これジェネラルジャラドである必要性あるのか?)という考えてに至ってしまってout。新しいリストは遊び要素があって入れたいカードをたっぷり入れられたのでまぁ満足です。


で、その結果メイエルと必須パーツが結構被ってしまったので、今週末はウリルを持ち込みそう。プロキシーはなるべく使いたくないんよ。ゼンディカーの報復者とよりよい品物の入ってないメイエルはちょっと微妙なんよ。
けど!今回の新生メイエルに新規採用予定だったカードは土地以外でなんと16枚!!うーん、や、やっぱりプロキシーあってもいいからメイエル回したいぞ??しかしウリルもウリルで試したいカード結構入ってるし……。ナヤマシス。
@EDH

WRG3マナのメイエルが6マナ要求してることを考えると、1tメイエル2t起動とか必須パーツ多すぎて現実味に欠けすぎる。

タイトルをもう少し具体的に考えると
まず2tメイエルから3tに、普通に土地をおいたとして4マナ、そこからさらに2マナプラスしないといけない。正直チートレベルである。それでも優秀なマナ加速は存在するので、幾つか考えてみる。

★1tに2マナのマナクリ
○ティタニアの僧侶
素晴らしいことにメイエルはエルフである。
○ロフェロス
デュアラン、ショックランドは森である。フェッチ積みまくると3tに土地を置けるかいささか不安だが、十分可能性はある。
○花を手入れするもの
メイエルのおかげで3色出るように。こちらは万が一土地が詰まってしまっても起動できる。

こいつらは1tに設置する必要がある。それを可能にするのは2種のモックス。ペタル、指導霊は使いきりのため、そのままでは花子以外3tに5マナしか出ず苦しい。

★定番の2マナ群+2マナのマナ茶
つまり墳墓、指輪、マナクリプトからのタリスマンor印鑑である。墳墓からのタリスマンは次のターンメイエルが出せない可能性が高くちょっと辛い。

★1tに1マナ加速2tメイエル3tに2マナ加速
緑を有するためこのパターンの2tメイエルは容易い。が、3t起動のハードルが高い。指輪や墳墓、クレイドルを使ってもあと1マナ必要になる。と、ここでペタルや指導霊は奇襲性が高くていい。

マナ茶とマナクリはそれぞれ利点があって、
マナ茶→使ってる人が多いためマナクリほど大量に割られない?召喚酔いが無いため連続しておける
マナクリ→1マナのマナ加速ができる
に加え、大蛇の守護神で一緒に起きるとメイエルの連続起動が可能になる、ということに最近気づいてマナクリ型もいいなーと思い始めた。焼かれるとすっごいきついし一部のマナ加速はそんなに枚数持ってないから資産的にもきついんだけども。


とまぁここまでいろいろ考えても、結局メイエルがやることは基本運ゲーって言うw それでもファッティが瞬速で出てくると困る人は多いため、結構除去られる。で、メイエルがいない場合の踏み倒し手段として新しく加わったのがギルドの抗争。できれば各対戦相手のアップキープにそのプレイヤーとバトルするってのが良かった。それだとこちらのライブラリーもすごい勢いで削れて行くけどwww


結論としては色と能力の関係上、メイエルはカジュアルの域を出ないと思うしマナクリプト欲しいなーって話でした。つかってて楽しいからいいけどねw

仮組み

2012年10月15日 EDH用メモ
とりあえずRtR対応のジャラドとメイエルのリスト完成。脳内なため色々わからない点もあるから、早く回したいな!今週に届くカードの他にちょこちょこ欲しいモノがあるんだけど、また通販するかなーw

☆ジャラド
最初に入れたいカードを列挙したら80枚を超えたw しかしコンボを意識した構成にしたら、結局まずはウーズコンボを狙う動き(生き埋め→釣竿か適者生存→釣竿)になり、後はサーチと妨害とマナ加速と第2、第3のプランを……としていたら何とか100枚に。けどなんか劣化始祖ドラっぽいw

☆メイエル
メインにパワー4以下の肉を色々入れるためのスペース作りでスペル抜きまくってたら非パーマネントスペルがたった5枚になってたので急いで歪んだ世界を採用。ってそんなことはどうでもいいんだ。早くギルドの抗争でポケモンバトルがしたいよ!

青が余ってるから青絡みで身内がまだ使ったことないジェネラルを探し中。

ガチ?

2012年10月4日 EDH用メモ
霧を歩むもの、ウリル

セラの高位僧
アルゴスの女魔術師
新緑の女魔術師
エイヴンの思考検閲家
永遠の証人
アカデミーの学長
静寂の守り手、リンヴァーラ
太陽のタイタン
業火のタイタン
大いなるガルガドン

野生語りのガラク

蜘蛛の陰影
怨恨
蛇の陰影
祖先の仮面
大霊の盾
熊の陰影
大神のルーン
豊穣の痕跡
肥沃な大地
木化
楽園の拡散
繁茂


踏査
土地税
マナの花
抑制の場
光輝王の昇天
石のような静寂
森の知恵
真の木立ち
原基の印章
霊体の正義
忘却の輪
沈黙のオーラ
ゴブリンの突撃
亡霊の牢獄
目覚めの領域
女魔術師の存在
絞め付け
豊穣
捕食者の優位

悟りの教示者
剣を鍬に
流刑への道
奉納
内にいる獣
ナヤの魔除け
赤霊破
紅蓮破

ギャンブル
浄土からの生命
ハルマゲドン
カタストロフィ
ジョークルホープス
壊滅
抹消
滅殺の命令

墓掘りの檻
無のロッド
呪われたトーテム像
減衰のマトリックス
世界のるつぼ

樹木茂る山麓
乾燥台地
霧深い雨林
サバンナ
タイガ
寺院の庭
踏み鳴らされる地
聖なる鋳造所
剃刀境の茂み
銅線の地溝
統率の塔
サングラスの草原
モスファイアの谷
陽花弁の木立ち
根縛りの岩山
断崖の避難所
古の墳墓
全てを護るもの、母聖樹
トロウケアの敷石
露天鉱床
反射池
ボロスの駐屯地
セレズニアの聖域
グルールの芝地
争乱の崖地
森×5
平地×3
山×3

妨害満載ウリルが、修羅の国に迷い込んでも戦えないかなーと考えながらな結果。

いろいろ悩む点はあって
・ソルリング位は入れてもいいんかなー
・運命の輪とかはそれを打ったターンにマスデス打てないだろうから相手に解決策を引かせるだけだよなー
・抑制の場の遅延効果は半端ないんだけど、デュアランショックランがしっかり入った多色デッキでのフェッチの安定感もパない。結果数枚は目を瞑るということで同居。
・花の絨毯まで積むかは悩む。赤霊破と紅蓮破はレモラやスタディーといった悪いエンチャントに対処できてRtR随一の糞カードであるサイクロンの裂け目を打ち消せる神カードなのでいれるんだけど。
・安らかな眠りは自分の土地のリカバーに引っかかるため見送り。ただこれの有る無しで勝敗に大きく関わるなら処理される前提で入れる。

アドの稼ぎ方と動きの安定のさせ方が課題でこの二つはドローの量で関連しているため、メサの女魔術師まで積むか悩む。ただ3マナはやはりもっさりするため、ESGやSSGまで積んで見る?


まぁ考えるだけなら自由w
ジャラド製作中。

プールを全部眺めながらでなく、思いついたカードをとりあえず100枚の束にした感じだから、

リスト完成→実際にデッキにするためにカードを漁る→こんなカードがあったのか!→リストから1枚抜く苦行→リスト完成→

の無限ループw3周ぐらいやってしまって頭が痛いorz



ま、楽しいんですけどね。
とりあえずラヴニカ発売後一発目はジャラド組んでみるよ!

レアトマで手に入りそうにないカードが1,2枚プロキシーになりそうだけど、許してね☆彡



既に被っていた場合はしーらないw
またメイエルさんが強化されてしまうのか……
(糞雑魚なんで強化されても関係ないっていうツッコミは受け付けません)

別サイトでの公開カードらしいですが

Guild Feud 5R

エンチャント ‐ レア
あなたのアップキープの開始時に、対象の対戦相手は自分のライブラリーを上から3枚公開し、その中からクリーチャーを1体戦場に出しても良い。それから残りのカードを墓地に置く。あなたはライブラリーから3枚公開し同じことを行う。2体のクリーチャーがこの方法で戦場に出たなら、それらのクリーチャーは互いに格闘する。


ええ一般的に見たらクソレアです。相手にクリーチャーが出て格闘で勝てなければアド損。こっちのクリーチャーが捲れなくてもアド損。



だがしかし!うちのメイエルさんならどうか?
○ファッティが捲れる!
うちのメイエルはクリーチャーが35体ほどで、うちファッティが25体ほど。手札に来ると困るファッティどもですが、戦場では頼れる奴らです。相手が繰り出す小粒なやつらを蹂躙してやりましょう。こちらが後出しで選べるため、かなりの確率で勝てます。それにコスト踏み倒しでクリーチャーを出せると考えたら良カードですよ。
○能力?そんなの関係ねえ!
格闘まで一連の処理なので、一度解決に入ったら起動型能力は意味をなしません。CIPですら死後の最後っ屁です。能力を生かせないのはこちらも同じですが、まぁ負けないんでwwwwww
○自信がなければクリーチャーが弱そうな人を……
あっちやそっちの青い人のことです。金粉をボコってガッツポーズしてぇぜ!まぁ相手青かったらそもそも場に出ない気はしますが。



というわけでうちのメイエル期待の一枚です。くそぅEDHしたいぜ!(まだできない感じですが
今期アニメはOP・EDともイイものが多く素晴らしいです。イカ娘OP、WorkingOP、フェイトOP、未来日記OPED辺りは中毒性が高い。


そんなBGMを垂れ流しながら一人回しするのはEDH。最近思うこと。

☆「骨齧り」
ルネッサンスや貴族など、試したいカードはあるけれどどうかなーと言ったところ。貴重品室の大魔術師が入ったことで暗黒のマントルを再採用。これで無限マナのルートが一つ増えました。で、最近悩んでるのが瀉血を入れるかどうか。現状無茶なモノまで含めると無限マナのルートが
・Basalt monolith+ブライトハース
・無限ネズミトークン+ファイレクシアの供儀台(無限ネズミのルートはファイレクシアの供儀台+骨齧り+速攻要素+リキャストしても減らないだけのネズミ、骨齧り+棘噛みの杖+数体のネズミ、ファイレクシアの供儀台+死体のダンス+6体以上のネズミ+骨齧り)
・貴重品室の大魔術師+暗黒のマントル
・貴重品質の大魔術師+死体のダンス+8枚以上の沼+サクリ台(供儀台、疫病王、爆破基地)

で、無限マナからの殺しのパターンが、そこから速攻要素と鼠がいれば骨齧りで無限トークンにつながったりゲスで片付けたり。ゲスは単体でも仕事するので別に無限専用ってわけじゃないけど、瀉血はほぼ無限マナ専用カードなので、ジェネラルが絡まない展開からの無限マナで人殺したく無いんですよね。折角のEDH、折角のジェネラルなので、ジェネラル絡みで人を倒したいわけです。けど瀉血があれば勝率は大分上がると思うのよね……orz

ああ、あとイニストラードからチフスネズミが参入。壁として悪くないし相手にチャンプブロッカーがいなければ忍者の種になるし、棘噛みの杖を持つと中々嫌らしそうだったり。

以下リスト。前回(1月)に比べると弱い鼠が大幅に減ってビックマナな構成になってます。

ジェネラル「骨齧り」

チフス鼠
鼠の墓荒らし
筆写かじり
保菌獣
墓所のネズミ
要塞の鼠
耳裂きネズミ
病原菌保菌体
大牙の衆の忍び
喉笛切り
鬼の下僕、墨目
組み直しの骸骨
恐血鬼
モリオックの模造品
骨砕き
叫び大口
貴重品質の大魔術師
くぐつ師の徒党
ファイレクシアの疫病王
大霊堂の王、ゲス
戦慄をなす者、ヴィサラ
映し身人形
悲哀の化身
汚染
ファイレクシアの闘技場
ネクロマンシー
墓穴までの契約
実験用ネズミ
悪魔の意図
ヨーグモスの意思
法務官の掌握
生ける屍
女王への懇願
全ては塵
害獣の疫病
苦痛の命令
占骨術
過去の受難
喉首狙い
四肢切断
死体のダンス
殺し
頭蓋骨絞め
稲妻のすね当て
速足のブーツ
棘噛みの杖
暗黒のマントル
虚無の呪文爆弾
忘却石
ミミックの大桶
千年霊薬
ブライトハースの指輪
爆破基地
永遠溢れの杯
太陽の指輪
炭色のダイアモンド
冷鉄の心臓
精神石
連合の秘宝
ダークスティールの鋳塊
Basalt monolith
ファイレクシアの供犠台
金粉の水蓮
ウルザの工廠
変わり谷
山賊の頭の間
古の墳墓
群がりの庭
黄塵地帯
アガディームの墓所
やせた原野
汚染されたぬかるみ
ヨーグモスの墓所アーボーグ
陰謀団の貴重品室
沼×25


☆「アニマのメイエル」
他の人のメイエルのレシピを見て(強いのかしら?)と買ってみたセラのアバター。特に活躍することなく過ごしてたんだけど、ある時友人が使ってた忍び寄る復讐を見て「これだ!」と思いました。ならばもっと忍び寄る復讐からの突然死を狙おう。ファッティにはトランプルだ。とデッキが面白い方向へ変化w 一時期サクリングギミック抜いてたけどやっぱ攻防に活躍するのは強いしメイエルが除去られまくるので防衛策は必要かなーとセットを戻しました。イニストラードからは特に得るもの無し。黴墓の大怪物がランダムじゃなければなー(強過ぎますねw) デッキに無限を1つ仕込んでますが(2枚コンボや3枚コンボでなく、デッキ全体を回転させる無限コンボ)、これが中々決まります。それぞれ単体でも仕事するのがいいですね。
下のリストではまだリンヴァーラ入れてないけど後で入れる予定。ガドックも悩み中。また入れていいかなー。マナベースが貧弱なのは仕方なし。

ジェネラル「アニマのメイエル」

エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
種子生まれの詩神
空を引き裂くもの、閼螺示
太陽のタイタン
業火のタイタン
ピットファイター、カマール
気まぐれイフリート
原始のタイタン
パレオロス
谷のラネット
鋤引きの耕し獣
風立ての猛禽
永遠のドラゴン
セラのアバター
村背負いの大巨人
マグマの巨人
峠のラネット
忍び寄る復讐
ゼンディカーの報復者
クローサの大牙獣
苔橋のトロール
大竜巻の精霊
ジャングルの織り手
ボガーダンのヘルカイト
森滅ぼしの最長老
テラストドン
コジレックの職工
大いなるガルガドン
永遠に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
怨恨
肥沃な大地
豊穣の痕跡
森の知恵
霊体の地滑り
沈黙のオーラ
よりよい品物
隠れ潜む捕食者
悟りの教示者
流刑への道
俗世の教示者
天啓の光
来世への旅
古の遺恨
ナヤの魔除け
内にいる獣
野生の跳ね返り
浄土からの生命
歪んだ世界
速足のブーツ
師範の占い独楽
大祖始の遺産
巻物棚
死裂の剣
太陽の指輪
ボロスの印鑑
セレズニアの印鑑
グルールの印鑑
共同のタリスマン
衝動のタリスマン
高級市場
古の墳墓
ケッシグの狼の地
怒りの穴蔵、スカルグ
ナヤの全景
邪神の寺院
真鍮の都
反射池
断ち割る尖塔
禁忌の果樹園
Savannah
低木林地
寺院の庭
陽花弁の木立ち
燃え柳の木立ち
火の灯る茂み
根縛りの岩山
カープルーザンの森
戦場の鍛冶場
背骨岩の小山
苔汁の橋
漂う牧草地
滑りやすいカルスト
忘れられた洞窟
平穏な茂み
平地×3
森×5
山×5



☆「霧を歩むもの、ウリル」
イニストラードからの石のような静寂の参入を受け無のロッドも購入。いよいよ妨害デッキの塊となって来ました。そんなうちのウリルの目下の課題はマナベース。メイエルはまだいいんだけどウリルのマナベースの不安定さがかなり浮き彫りに。ショックランドを値上がり前に押さえられなかったのは痛かったなー。とりあえずショックランドデュアランフェッチを買う財力は無いのですがそれ以外で足りてない分は大至急揃えなければ。あとマナクリ型になりました。デュアランショックランが無いためランパンが大体3マナ域の耕作・手の内になってたんですがやっぱ重い。マナクリはウリルが肉袋で乙るのも防げるので○。しかし試してみたカードが色々あるため、改良案が多い現状です。

ジェネラル「霧を歩むもの、ウリル」

セラの高位僧
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
スカイシュラウドのエルフ
花を手入れする者
アルゴスの女魔術師
エイヴンの思考検閲者
石覆い
永遠の証人
アカデミーの学長
静寂の守り手、リンヴァーラ
太陽のタイタン
原始のタイタン
大いなるガルガドン
野生語りのガラク
ハイエナの陰影
怨恨
蛇の陰影
祖先の仮面
大霊の盾
熊の陰影
大神のルーン
豊穣の痕跡
木化
信仰の足枷
踏査
抑制の場
石のような静寂
光輝王の昇天
森の知恵
真の木立ち
原基の印章
霊体の正義
忘却の輪
亡霊の牢獄
沈黙のオーラ
目覚めの領域
女魔術師の存在
絞め付け
豊穣
捕食者の優位
ミラーリの目覚め
悟りの教示者
剣を鍬に
流刑への道
奉納
内にいる獣
狩人の眼識
ナヤの魔除け
ギャンブル
浄土からの生命
牧歌的な教示者
ハルマゲドン
カタストロフィ
ジョークルホープス
壊滅
抹消
滅殺の命令
太陽の指輪
無のロッド
減衰のマトリックス
世界のるつぼ
争乱の崖地
クローサの境界
ナヤの全景
全てを護るもの母聖樹
古の墳墓
露天鉱床
ダークスティールの城塞
根縛りの岩山
モスファイアの谷
グルールの芝地
菌類の到達地
カープルーザンの森
火の灯る茂み
サングラスの大草原
セレズニアの聖域
低木林地
塩汚れのステップ
寺院の庭
樹木茂る砦
ボロスの駐屯地
乾燥台地
反射池
ジャングルの祭殿
トロウケアの敷石
平地×4
山×3
森×6


☆「結界師ズアー」
友人のダグソンとの超短期タイマン戦用にチューンし続けた結果人数が3人以上になるとデッキパワーの低さからがっかりする仕様になってしまってたのでちょっとずつ改変中。ズアーも大分煮詰まってきて、2,3枚のカードを20枚くらいの候補カードと入れ替え入れ替えする日々です。最近試したのは汚染なんですがなるほど結構強かった。今の楽しみは瞬唱さんのアドバンテージの体感です。

しかしこれもマナベースが貧弱。デュアランショックランフェッチしっかり持ってる人が羨ましい。相当安定するんだろうなー。
ジェネラル「結界師ズアー」

瞬唱の魔道士
金粉のドレイク
幻影の像
金のマイア
銀のマイア
鉛のマイア
呪文滑り
エイヴンの思考検閲者
粗石の魔道士
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
奪い取り屋、サーダ・アデール
静寂の守り手、リンヴァーラ
ファイレクシアの変形者
陰謀団の先手、ブレイズ
アウグスティン四世大判事
太陽のタイタン
聖別されたスフィンクス
精神を刻む者、ジェイス
求道者テゼレット
Power Artifact
浄化の印章
テフェリーのヴェール
あまたの舞い
苦花
沈黙のオーラ
リスティックの研究
魔力流出
Mana Vortex
汚染
ネクロポーテンス
予期の力線
悟りの教示者
剣を鍬に
神秘の教示者
渦巻く知識
精神的つまづき
吸血の教示者
乱動への突入
Arcane Denial
計略縛り
天才のひらめき
四肢切断
誤った指図
Force of Will
思案
定業
Demonic tutor
意外な授かり物
ハルマゲドン
大変動
稲妻のすね当て
師範の占い独楽
真髄の針
虚無の呪文爆弾
ゴブリンの大砲
モックス・ダイアモンド
金属モックス
太陽の指輪
発展のタリスマン
威圧のタリスマン
ディミーアの印鑑
アゾリウスの印鑑
オルゾフの印鑑
厳かなモノリス
Basalt monolith
山賊の頭の間
エスパーの全景
湿地の干潟
古の墳墓
真鍮の都
氷河の城塞
雨雲の迷路
アダーカー荒原
秘教の門
広漠なるスカイクラウド
沈んだ廃墟
涙の川
地底の大河
ダークウォーターの地下墓地
水没した地下墓地
湿った墓
悪臭の荒野
神無き祭殿
コイロスの洞窟
平地×5
島×8
沼×2


※リストを乗っけるのは、あとで見直すことがあった時変化の過程を見れると面白いなーと思うからです。

あと自分はEDHは今まで作ったデッキは4つです。作ったデッキは全て崩さず保存中。まぁだから新しいデッキが出来なかったりするのですがw だって崩してカードを整理し直すのが面倒くさいんですもん。なのでいざカードを取り出してデッキを作り始めたら完成させて改造を続けます。デッキはジェネラルから作る派です。折角のEDHという特殊なフォーマットなので、ジェネラルを軸にしたデッキがいいですねー
メイエル:ガドック・ティーグ、威厳の魔力
ガドックはこちらが困るカードがほぼ無いため。4マナ以上も6枚しかない(ただしクリーチャー除くw)
威厳の魔力はちょっと試したい1枚。

骨齧り:彫り込み銅
最近精神の目張られてイラっとすることが多いのでw けど精神の目は入れたくないから、彫り込み銅を試したい。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索