昨日の夜YSへ行ったときに、運試しとしてM10を1パック購入しました。いいレアを引ければ(今僕は来ている波が来ている)、引けなけれ(引きの悪さ分をここで消費できた)と都合のいい解釈をする気だったのですが、引いたのは双つ術。僕にとって2回目のGP北九州、残りたい二日目、マネフィニした前回の再現、と「二」はなかなかいい数字。これで若干諦めていた気持ちが幾分か前向きになりました。家に帰りレーティングによるバイを調べるも1800切っててノーバイ確定。いいですよ、これも二年前と一緒だ。

夜の22時に寝ようとするも2時を過ぎても眠れず、結局ニコニコやEDHをいじって朝を迎えることに。6時に家を出てバスに乗り小倉駅へ。知り合いと駄弁って時間を消費。

GPが開幕。まずはパックチェック。特にお持ち帰りもないパックで組むのは白青一確。それなりに強そうなパック。
で自分が使うパック。2マナ1/1と3マナ2/3の2種同盟者以外なんもない白や使いたいカードが3枚しかない青や鎌虎3枚の緑は論外で、赤黒以外ありえないパック。でそれで並べてみるとなかなか強そう。
1 ゴブリンの奇襲隊
1 吸血鬼の裂断者
3 板金鎧の土百足
1 サラカーの匪賊
2 巨大蠍
2 ゴブリンの廃墟飛ばし
2 ハグラのクロコダイル
1 髑髏砕きの巨人
2 心臓刺しの蚊
2 噴出の稲妻
2 殺戮の叫び
1 信頼おける山刀
1 冒険者の装具
1 ソリン·マルコフ
1 エルドラージの碑
1 ピラニアの湿地
1 ぐらつく峰
7 沼
8 山

百足や軽い肉を除去や装備品でバックアップし、隠し玉のエルドラージもあるいい赤黒。ゼクター祭殿2枚とクロコダイルで悩んだけどエルドラージの碑が出ているとクロコダイルの方が明らかに強いのでそっちに。あと殺戮の叫びは毎回マグマの裂け目&尖塔の連射に変えてました。だって対戦相手黒や赤大体入ってるもんで……。
8回戦の長丁場開始。乗り切ってやんよー!


一回戦 白青赤
1¸3本目でどっちも地盤の揺らぎが刺さったにも関わらず押し切る。相手のハンドが複数ありマナがたっぷりあるときに思い切って叩きつけたエルドラージが対処されなかったのは助かった。2本目はアジサシと長魚のビートに対処できず押し切られちゃいました。
2-1
1-0

二回戦 黒緑赤
一本目は相手のマナフラ。二本目はテンポ良く押し切る
2-0
2-0

三回戦 白黒
一本目、こっちがヌル引き。エメリアの天使を稲妻キッカーで焼くと黒探検で回収されこっちの肉は未達に旅立って終了。
二本目、4/2沼渡りが3体出てきました。加えてこっちはちょっとマナフラ気味で、出した肉2体はどっちもgo to 未達。強すぎる……
0-2
2-1
完全に完封されました。ここまでさくっと負けると逆に清清しいまであるw 気持ちを切り替えました。
そして4/2沼渡りをサイドインするプレイングをここまで失念。ここで気づけたのは非常に助かりました。

四回戦 
良く覚えてませんが勝ち。

五回戦 黒緑
勝ち残れても仕事で明日は無理らしい。対照的にこっちは勝ちたいんやオーラ全開で望む。
一本目。相手がどんどんマナを伸ばしていく。怖いなあと思いながらぺちぺち殴っていき、死霊を出されたくらいでほかに何もされず余力を残したまま殴りきる。
二本目。1マリ後相手が森2枚で止まったので殴りきる。
2-0
4-1

六回戦 白緑
一本目、1マリして苦しそうな相手を装備品でバックアップして序盤から押していく。ある程度手数が整ったところでやってみるかとエルドラージの碑を出すと、返しでイオナがッッッ!(指定黒 一応ハンドは赤かったので一安心。到達装備品も出されてたためかなり相手の場も突破しにくかったのですがそこからのトップがゴブリンの奇襲隊→ゴブリンの廃墟飛ばしと鬼強く(速攻のおかげで手数を維持できている)残り2ライフも稲妻でねじ込み勝ち。
二本目、相手が白緑なのでクロコダイルを祭殿の探検へ。この祭殿はキッカー解呪されるも相手がマナフラで、上陸と装備品でこっちのサイズが大きく潰してって押し勝つ。
2-0
5-1
次残れば突破!

七回戦 赤黒
一本目。除去色対決らしく潰しあいになるも相手が上陸に対応した除去に自身が無かったらしくそのおかげでかなり有利なレースができて勝ち。
二本目。百足に序盤から押され、蚊まで届くもその頃には少ないライフに血魔女、雑種犬と対処したいところが2箇所あり他に逆魂の管理人とかもいて負け。
三本目。除去のタイミングなどミスってかなり危うくなるがエルドラージの碑で9点叩き込んで稲妻で〆。相手がRかBが立ってるとエルドラージでぴったし削るプランは相当勇気要ります。疲れたorz
2-1
6-1

初日突破確定!去年は最後まで決まらず緊張してたためかなり嬉しかったです。

八回戦 白赤
お互い突破が決まっていたためかなり和やかwww
一本目。ゴブリンの廃墟飛ばしがナチュラルに刺さる。望遠鏡持った百足に数回宇宙され空漁師2体展開されたりして場がグダリかけるも百足やクロコダイルの上陸でこっちのサイズが大きくなって持ち直す。お互いライフが少なく肉も2体ずつで睨み合う場で殺戮の場をトップし、ライフ5の相手に山刀つけた3/4蠍を走らせるとこれが通ったためパワー6にして勝ち。
二本目、1/4防衛同盟者出されるもゴブリンの廃墟飛ばしが山刀もって殴り続ける。他の肉も絡めてマナフラしてる相手のライフを6にし、キッカー稲妻+尖塔の連射でぴったり削りきる。

初日7-1、26位でした。やはり双つ術はフラグだった。
明日はドラフトです。正直この環境はまだ理解度が薄く不安なのですが、とにかくテンポを強く意識したピックをしたいです。


一度出とかないといけなかったので。今年初ゲートウェイw

デッキはジャンドマナランプver.ランデスです。
金曜のフライデーで相変わらずの屍滑り使ったら凹られた上にbysさんのデッキへの突っ込みに切り返せなかったため解体。以前ここで晒したようなランデスジャンドを組みました。

4 大爆発の魔道士
4 台所の嫌がらせ屋
4 酸のスライム
3 叫び大口
2 カルデラの乱暴者
3 若き群れのドラゴン
4 肥沃な大地
2 不屈の自然
3 原初の命令
2 暴力的な根本原理
3 野生語りのガラク
2 その場しのぎの人形
24 土地

2 思考の大出血
3 火山の流弾
3 雲打ち
2 破滅の刃
2 リリアナ・ヴェス
3 くぐつ師の徒党

土曜の大会に参加したらフェアリーに負けトーストに勝ち。それを踏まえて弄って、今日持ち込んだのがこちら↓

4 大爆発の魔道士
3 台所の嫌がらせ屋
3 カメレオンの巨像
4 酸のスライム
2 叫び大口
1 カルデラの乱暴者
3 雲打ち
4 肥沃な大地
2 不屈の自然
3 原初の命令
1 暴力的な根本原理
3 野生語りのガラク
3 その場しのぎの人形
4 野蛮な地
2 火の灯る茂み
2 根縛りの岩山
1 黄昏のぬかるみ
2 反射池
1 苔汁の橋
2 沼
4 山
6 森


2 思考の大出血
2 耳障りな反応
2 くぐつ師の徒党
3 火山の流弾
1 カルデラの乱暴者
1 台所の嫌がらせ屋
1 叫び大口
2 破滅の刃
1 暴力的な根本原理

デッキは見れば分かるようなランデスデッキ。鹿を得てトップメタにやってきたトースト。そろそろ痛い目にあってもらってもいいだろうということで組んだデッキです。トーストに限らず特殊地形全盛期みたいな環境ですし。
大爆発で割ってカメコロやガラク出して、緑命令や酸のスライムでさらに土地を攻めてマネキンでもランデス、な動き。このデッキのいい点は、従来のランデスデッキとは違い土地破壊としての役割を持ったカードが土地破壊以外の働きもこなすためビート相手も戦えるところです。大爆発は単色相手などは2/2になりさがるかもしれませんがそれでも攻防に働いてくれます。酸のスライムは重いですが土地ややっかいなパーマネント(清浄の名誉とか?)割りつつ接死持ちのクリーチャーとして場に残るし、原初の命令・マネキンは言うまでも無いでしょう。
カウンターの入ったデッキ(トースト相手など)でもまずスライムや大爆発をプレイして、打ち消されたとしても相手のエンド時マネキンで動くことでメインに隙を作れます。というかやっぱCIP(今はこの言い方じゃないですがw )強いですね。ブリンクのときも思いましたが。
土曜と変わった点はまずキッチン・大口・乱暴者を1枚ずつサイドに下げてカメコロを入れ、ドラゴンを雲打ちに変えました。折角2マナのマナ加速が6枚入ってるのに4マナ域がガラクだけだと寂しいしフェアリーにもっと耐性を付けたいなーと感じたので。あ、あらかじめここで言っておきますが鹿持ってないんですorz まぁそれでもマナが伸びるデッキなのでカメコロの方がいいかなーと思いますが。それにブライトニングと当たったときにはカメコロ>鹿ですしね。タフネス4が偉大。んでビート耐性がちょっと下がったかなと感じたので根本原理を一枚サイドに下げマネキンを3に。ビート怖いかしらと当日の朝まで「鮮烈土地突っ込んで大鎚のために無理やりt白」も試していましたがすぐにカウンターが無くなって動けなくなったので考え直しました。ただでさえ怪しい土地バランスは3色が限界でした。
サイドは時の篩や親和エルフ用の思考の大出血、トースト&フェアリー用の耳障りな反応、ビート用のくぐつ師の徒党とキッチン大口乱暴者、トークンエルフフェアリー用の火山の流弾、霧縛りの徒党対策と単除去の追加として破滅の刃、コントロール相手用の根本原理。

では簡易レポ。参加者20人の5回戦です。

一回戦 UBフェアリー@うさぎくん
1本目。先手1マリ。苦花のトークンからぽこぽこ殴られて負け。
2本目。相手の隙を突いてカメコロを通して雲打ちも絡めてライフを流弾圏内の2まで落とす。カメコロバウンスされて島島沼浮きのエレンドラ出されるも、カメコロを瞬間凍結させて2/1のキッチンアタック→エレンドラブロック、頑強で墓地から出てくる前にマネキンで雲打ち釣って勝ち。
3本目。囲いで流弾を落とされマナが詰まってる間に苦花から攻められて、相手の手札1枚が青命令かスプライトじゃなければマネキンで雲打ち釣れて巻き返せそうだったけどしっかり握られてて死亡。

早くもbyの目が消える\(^o^)/

二回戦 ジャンドビート
1本目。先手1マリ。ボガートの突撃隊とヒルを出されるも大爆発スライムマネキンと土地を攻めつつ耐えて原初の命令からカメコロ持ってきて勝ち。
2本目。後手なので大爆発をサイドアウト。後手1マリ。相手が全然動いてこないので楽かしらと思ってたら4tの思考の大出血でカメコロ抜かれて原初の命令で耐えようとするもヒルと血編み髪が強くて負け。
3本目。大爆発を戻す。双方1マリスタート。マナ加速から3tカメコロ4tスライム5t原初の命令で土地戻しつつカメコロ持ってきたら相手が投了しました。

やはりカメコロは偉大ですな!

三回戦 トースト@ひらぽんさん
1本目。大爆発で土地壊してガラクを通す。土地が4枚な相手にエンド時マネキンに青命令を使わせてタップアウトしたところに根本原理で土地3枚壊したら投了。
2本目。初動4tの駄目ハンドをゆとりキープ。4t大爆発は本質の散乱されて5tのガラクは耳障りな反応でねじ込む。土地が4枚で苦しそうな相手にガラクのマナ加速を利用して4マナ浮かせてカメコロを通し、またエンド時マネキンプレイ。これで相手がタップアウトしながら青命令でカメコロの方をバウンスしてきたので返しで根本原理で土地3枚破壊。原初の命令で残ってる1枚の土地をトップに置きつつカメコロとのダブル召喚を目論み大爆発をサーチしたらここには針を刺される。しかしもう一枚原初の命令をもっていたので土地をもう一回トップに送りつつ酸のスライムをサーチして終了。

マネキンが偉大すぎました。マナが詰まり気味な相手につけこめるのはランデスの特権。

四回戦 黒コン
1本目。土地2マナ加速1だけどカメコロ2枚な手札をキープしたら思考囲いでランパン抜かれて悶絶しかけるもしっかり土地を引き込めてカメコロ連打して勝ち。
2本目。また土地2ランパン1スタートでランパンを囲いで抜かれる立ち上がり。さらに囲いでカメコロ落とされるもトップからガラクとカメコロ引きこんで根本原理で土地3枚破壊して勝ち。

カメコロは(ry 相手のプロ黒対策は鹿用のt赤炎渦だったそうな。

五回戦 RGビッグマナ@ばかと~君
1本目。相手が3tに土地置かずランパンプレイするのみ→大爆発で破壊→4tも土地置かずランパンプレイするのみ→原初の命令で土地をトップ&スライムサーチ。さらに手札にマネキンあり。勝ち。
2本目。後手土地2をキープしたら相手の大爆発が刺さって呪文砕きのビヒモス2体に撲殺される。
3本目。マナ加速から4tスライムで肥沃な大地付きの土地を壊してアドを取り、原初の命令→根本原理とプレイして相手投了。


4-1の4位。デッキの感触としては中々でした。ただフェアリー相手はまだ足りないのかな?プレイングが下手いってのももちろんあるでしょうけど。鹿が用意できれば使ってみたいところですがあいにく持ってないのでカメコロ、流弾、雲打ち、耳障り辺りで頑張っていこうと思います。
4時頃に寝て、目覚ましを8時半にかけてたら8時過ぎに起きる。別に眠くなかったので二度寝せず実況眺めながらプリキュア見てデッキを回してたら時間がきたので会場へ。

さすがスタンの大会は人気がある。今年は近場の広島で開催ってのも大きいのでしょう、121人の7回戦。2敗は目無し。頑張っていきまっしょい!

一回戦 緑黒ビート
1本目。後手。相手1マリ。台所同士がぶつかり合う立ち上がり。マナ加速から4tに踏み行く処を置けて、場の2枚の苔橋には崖走りと雲打ちが潜ってます。(さぁこいこいこいー!)とカードを引くもやってくるのはマナばかり。そのうちカメコロを出されどうにも出来ず負け。
2本目。相手1マリ。こっちが1本目何もしてなかったので恐らくナヤコントロールと取ったのか、向こうが1,2t何も出してこない。まっすぐ崖走りが突貫しレースで優位に立つ。その後すんなり置けた踏み行く処が相手の戦線を次々なぎ払い、黒命令を2発打たれるもアドバン的にはとんとん。やがて踏み行く処を脈動で割られ消耗戦になりカメコロと茸がにらみ合う場に。相手が変わり谷を引いたのでそれを置いてカメコロがパンチ。こちらのライフがこの時40なので当然スルー。パンプで8点くらい残り32。ちなみに相手のライフは7。まだ貰えるから茸で谷を潰すかなーと、ターンを貰いドローしたカードは火山の流弾。谷も相手もぴったり死亡。
3本目。相手の谷に小突かれ、茸をプレイしたらパルスで落とされる。キッチンを出されるが手札には雲打ち、流弾、流刑、雷叫びとあるため全然大丈夫だろーと余裕見てるとX=3の思考の粉砕!!これで雷叫び以外を失う。雷叫びは7点叩き込んだ後返しで除去2枚で落とされ相手の場にカメコロが。崖走りで相手のライフを7にしてレースを挑むとこの崖走りは叫び大口で乙。何も無ければ次で死亡……トップしたのは雷叫び!だが残念、相手の場の叫び大口が除去れないのでした。

1-2
0-1
うーん、1本目落としたのが悔しい。勝てるパターン入りかけたのに。3本目はどうしようもないのでいいです。完全に予想外だった。
いきなり背水の陣ですよ!

二回戦 ドラン
1本目。後手。相手が貴族の教主の立ち上がり。2tに教主2体目から2点入れられ、3tにはドランが降臨。教主で3点食らうわけにはいかずここは流刑で退場していただく。すると漕ぎ手が出てきて魔除けをキャッチされ、4/4漕ぎ手ビートがスタート。3回殴られ残りライフ3で茸をトップしギリギリで踏み止まり、さらに流弾を引いて残ライフ1ながら相手の場を更地に。雲打ちを引いて、ちょっと延命できるようになったけどまだ予断を許さない状況だが、デッキ的に相手は速攻もちはいなさそうなので茸が殴る。雲打ちでたら仕方が無い。しばらくしてツリーフォークの先触れを引かれ外身の交換をトップに置かれてかなり追い込まれるもこっちもキッチンをトップ!残ライフ3になり雲打ちが生かせる状態になれました。相手は交換をドローして終了。まぁ2体アタックだよな-と考えながらターンを貰うと流弾をドロー。2体で殴ると相手がキッチンに外身をプレイしてきたので対応流弾でフィズらせる。茸は通り相手のライフ8に。この茸は次ターン脈動で落とされるけどこれでこちらのライフが8になったため満を持して雲打ち降臨!勝ち。
2本目。1t先触れで先触れを積まれ、2tに先触れでドランを積まれる圧殺プラン。持ってて良かった流刑でドランを退け、次にでてきた2体目のドランもチャームで流刑を回収&プレイでいなす。がここででてきた萎れ葉のしもべに押されて残ライフ4まで追い込まれる。しかし崖走りハンマーでライフを大幅に取り返しました。ハンマーが割られ踏み行く処を置くも4マナ残ってるカメコロが除去できない。相手の軍勢に押されながら引いてきた崖走りで本体を踏んで4までライフを追い込み、最後p5を引けば勝ちだったんだけど引けず負け。
3本目。祭殿、森、スレッジ、流刑、茸の番人×3のハンドを気合を込めてキープしたら相手がダブマリ。ファーストドローが踏み行く処で死兆星が見えかけるもそこから苔汁の橋、ジャングルの祭殿とタップインながら無事4マナまで伸びる。相手のドランには流刑。茸には外身を打たれ萎れ葉のしもべ&先触れビートでライフが5まで落ちるも追加の茸&崖走りで場を止めて、秘匿開放から魔除けで流刑回収&しもべへプレイ(ここで無駄に6点くらってます。アホス)。そこから崖走りが暴れ出して終了。

2-1
1-1

崖走りと茸とキッチンとハンマーがフル活躍しました。

三回戦 ヘビー級続唱ナヤビート
こっちのデッキ同様おっきい肉が多いです。ただガラク、血編み髪のエルフ、徴兵されたワームとアドバンを取るカードが相手に多いためきついマッチアップでした。
1本目。先手。キッチンスタートだがガラク、血編み髪から続唱でビヒモススレッジと展開されさらにウリル登場。踏み行く処を置きガラクを除去するも弾がちょっと足りずこのスレッジ+ウリルがどうにもならず死亡。
2本目。相手1マリ。ライフの伸びを見ると3tソクター4t崖走りで10点入れ、そこから流刑で1体除去されるもキッチンを追加していって殴り勝った模様。
3本目。相手の続唱が2連続で不発だったりするもガラクやこっちのハンマー&踏み行く処に対してしっかり持たれてた帰化がきつかった。中々こちらのマナが伸びないこともありビーストトークンに押され、ガラクをなんとか葬りエルズペスを置くが相手が本体へアタックを続けて4まで追い込まれる。相手の場には長毛のソクター(タップ)のみで手札は1枚(おそらくこれは土地)。こっちはエルズペス(忠制度8、起動済み)と兵士トークン1体、そして6/1の雷叫び。相手の除去は流刑でこれで雷叫びが消されたらどっちにしろきつい。手札にあるスレッジを次ターンに装備して殴りたいからブロッカーには回したくない、また次のターンにダークスティール付ければそこからスレッジ叫びで勝てるかも?ということで雷叫びで殴りスレッジターンを返す。すると相手のトップが徴兵されたワームでさらにこれが血編み髪と護民官の道探しを呼び込む。このせいでソクターと血編み髪のアタックでライフが1になり返しで肉か除去を引けばワンチャンだったけど引けず死亡。

1-2
1-2
早くも突破の目が無くなってしまいましたorz しかしなんか28位くらいまで賞品が貰えるとのことで5-2目指して続けることに。


四回戦 エスパーヒバリ
1本目。先手、相手1マリ。こっちがジャングルの祭殿、鮮烈な岩山スタートで相手の2tの翻弄する魔道士の指定が血編み髪のエルフ。まぁ無理も無いですw 結局こっから土地が3枚で止まった相手を尻目にキッチン→崖走り→魔道士2体目で崖走りを指定された返しで雷叫びとブン殴って勝ち。結局相手は土地が3枚以上伸びませんでした。
2本目。2tの漕ぎ手でスレッジをキャッチされ、3t長毛のソクターは返しでルーンの光輪で指定される。続くこちらのキッチンには流刑が。緑命令があるからなんとかなるだろうと考えてたらエレンドラ谷の大魔道士→糞ハンとプレイされる。雲打ちいるけど間に合うか微妙だし面倒くさいなぁと思ってたら都合よく流弾ドロー。装備アタックに流弾をあわせ時間を稼ぎ、頑強した大魔道士の再アタックには1回殴られた後雲打ちを合わせる。漕ぎ手かなんかプレイされてルーンの光輪2枚目プレイされ(雲打ち指定)ターンを貰いメインで秘匿開放から崖走りを走らせたらこれは。これはいったかなーと思ったらルーンの光輪の3枚目追加!(雲打ちと崖走り指定)。しかし緑命令を持っていたので雲打ちを指定している光輪をライブラリーに消して殴って、返しで何も引かれず勝ち。

2-1
2-2

緑命令が強かったです。確かに遺産の方を採用してたらかなりぐだってたに違いない。

五回戦 白単キスキン
1本目。先手。フィルター1枚のハンドをマリガン後ジャングルの祭殿と森の土地2枚ながらキッチン×2に流弾があったのでゴーしたら相手の初動が1t風立ての高地2t大立て者。白単キスキンか赤白ヒバリか。そしてこっちは土地2枚でストップですよ。相手が3t主(この時点でほぼ白単キスキンと判明)4t行列だったのでRWダメランかRGフィルターか反射池か山を引ければまだ全然ゲームになったけど引けなかったので投了。けどこれ今考えればまだ続けても良かったかもなー。
2本目。1tに高地置かれ、2tに変わり谷セットから重鎮をプレイされる。公開されたカードが運命の大立者で、さてこっちの3ターン目、真髄の針で何を指定するか。いきなり3択を迫られました。けどまあ単純にアドバン取られたくないなぁと高地を指定。次ターンの皺だらけの主プレイ&アタックは、こっちが2t痕跡から3マナ浮かせての針プレイだったので流弾で流す。そこからこちらはキッチン、相手はメドウグレインの騎士プレイ。アンセムで3/3の騎士を一回チャンプしてから順調にマナが伸びたので雲打ち瞬速プレイ。流刑されること無く無事メドウグレインを討ち取る。この雲打ちが殴り続けて勝ち。
3本目。2t主3tアンセムで3点食らうスタート。痕跡経由で3tに茸を出したら返しで静月の騎兵が出てきました。アンセム2枚目を張られ静月パンプで5点食らう。次ターン無事にダメラン引いて6マナに到達し白命令<3マナ以下とエンチャント破壊>プレイ。これで一方的な場になりさらに雲打ちも追加して、相手の後続が無く勝ち。

2-1
3-2

さすがの白命令。相手の方が「サイドから入れるカードが静月くらいしかありませんでしたよー」って言ってたので「ブレンタンは?」と聞いたらメインに、とのこと。運が良かったのか。

六回戦 白黒トークン
1本目。先手1マリ。相手が平地→高地スタートでどっちだろうと思ってたら、3tにセット反射池から幽体の行列をプレイされデッキ判明。流弾無かったのでキッチンプレイして返したらアタック後秘匿開放で白アジャニが。アタック後出てきたメドウグレインの騎士とトークンが2/2になりました。しかし雲打ちはいるので土地を置くのみでターンを返す。起動スタックでみんな葬ってやんよと考えてると漕ぎ手プレイされる。で、ですよねー。対応して雲打ち想起しアジャニとトークンに2点ずつ入れる。このときの手札が流刑×2、ナヤの魔除け、ビヒモスの大鎚とかなりのウザハンド。スレッジが抜かれ、さらにアンセムをプレイされ5/5の騎士に殴られるライフが11に。何もせずターンを返し、魔除けと流刑で騎士と漕ぎ手を葬る。それからこちらのライフが増えず相手のライフだけが減ってるのでソクターか茸を引いたのかな?というより相手が土地ゾーンに突入して勝ち。
2本目。相手が2t漕ぎ手。こっちの場に反射池1枚で手札に土地は火の灯る茂み1枚。スペルは流刑にキッチン×2、スレッジに豊穣の痕跡あと何か。マナトラぶれと痕跡を抜かれるが3tに無事白緑フィルターを引く。3tにプレイされた行列トークンには一回殴られるが次ターン流弾でさばくことに成功。痕跡を取り戻しプレイして、ターンを返すと苦花と行列を連打される。さて崖走りを引いたのでこれを投げると行列トークン3体と相打ちだろう。ゲインできるけど勿体無いのでこれは却下。立ててターンを返す。


……すいませんなんか記憶とライフ経過表との整合性が取れないので適当にダイジェストで。
崖走りが雲打ちや流弾のトリックを絡めて殴っていき相手の場が苦花だけになり、こっちは5マナ以上伸びないものの崖走りスレッジ装備まで行き結局手札の白命令を抱えたまま勝ち。というか今回も相手がマナフラッドでした。

2-0
4-2

次勝てば賞品が貰えそう。

七回戦 エスパーヒバリ
1本目。クリーチャーを投げていき、軍部政変で盤面をひっくり返されるも雲打ちがいる場で流弾を引きこじ開けて勝ち。
2本目。相手が本格的なエスパーコンにサイドチェンジした模様。輪やカウンターで裁かれリリアナプレイでディスカード。雷叫びトップすればまだなんとかなったけどそう上手くいく分けなくこのリリアナにアドバンとられ続ける。茸は輪されトップした崖走りがリリアナに5点入れるもこいつはその後流刑。相手のウーナ1体目は流刑するも2体目を引かれハンドからで相手の場にウーナ&リリアナという無茶な場になったので投了。
3本目。(相手がコントロールになったか)とキッチンを抜いたら相手にキッチンビートされました。後手後手になったら生物全部対処されたorz


というわけで4-3でした。今回は上位卓がトークン系と緑黒ハンマータイムが非常に多かったように感じました。それならこのデッキ選択は間違ってなかったと思います。入れたカードも全部使ったし役立ったし。ちゃんと踏み行く処も活躍したのでまぁ満足です。

さて二週間後の広島ですが、練習する時間とかとても無いので本戦には出ません。けど最終日とかに日帰りで遊びに行ったりはしようかなーと考えてます。


---------------------------------------------------------------------

5時間かかったw 最早完全に自己満。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索