EDHレシピ「霧を歩むもの、ウリル」
2011年5月9日 EDH用メモ借りてきたソルトを観賞。あんまり洋画って見ないんですが面白かったです。自分単純なもんで、画面から得られる情報をすぐ鵜呑みにしてしまうためころころ誘導されまくっちゃいましたw
------------------------------------------------------------------------
さて今夜はウリルのレシピ。一番長く使ってます。
1 霧を歩むもの、ウリル(統率者)
1 石覆い
1 永遠の証人
1 アカデミーの学長
1 族霊導きの鹿羚羊
1 太陽のタイタン
1 クローサの大牙獣
1 大いなるガルガドン
1 大祖始の遺産
1 Sol ring
1 団結のタリスマン
1 グルールの印鑑
1 ボロスの印鑑
1 セレズニアの印鑑
1 ダークスティールの鋳塊
1 連合の秘宝
1 減衰のマトリックス
1 怨恨
1 ハイエナの陰影
1 ちらつく形態
1 木化
1 肥沃な大地
1 豊穣の痕跡
1 疑いなき権威
1 祖先の仮面
1 大霊の盾
1 アルマジロの外套
1 不滅
1 信仰の足枷
1 熊の陰影
1 大神のルーン
1 土地税
1 抑制の場
1 光輝王の昇天
1 森の知恵
1 原基の印章
1 真の木立ち
1 忘却の輪
1 沈黙のオーラ
1 霊体の正義
1 目覚めの領域
1 女魔術師の存在
1 亡霊の牢獄
1 上天の閃光
1 豊穣
1 空位の玉座の印章
1 捕食者の優位
1 ミラーリの目覚め
1 悟りの教示者
1 ナヤの魔除け
1 塵への帰結
1 破壊放題
1 浄土からの生命
1 牧歌的な教示者
1 神の怒り
1 補充
1 ハルマゲドン
1 調和
1 カタストロフィ
1 爆裂/破綻
1 ジョークルホープス
1 抹消
1 滅殺の命令
1 トロウケアの敷石
1 ペンデルヘイヴン
1 低木林地
1 寺院の庭
1 灰色革の隠れ家
1 サングラスの大草原
1 樹木茂る砦
1 塩汚れのステップ
1 カープルーザンの森
1 カザンドゥの隠れ家
1 モスファイアの谷
1 火の灯る茂み
1 菌類の到達地
1 古の円形劇場
1 断ち割る尖塔
1 反射池
1 ジャングルの祭殿
1 古えの墳墓
1 古えの墳墓
1 軍の要塞、サンホーム
1 争乱の崖地
1 ダークスティールの城塞
5 平地
4 山
6 森
エンチャントばら撒いてウリルを出したり出さなかったりしつつ土地破壊。そうして他の人がもたついてる間にエンチャントでアド取って勝つのが主な流れになります。最初はもう少し肉が入ってたりしましたがウリル以外にエンチャントついてもなーということでどんどん減って行きました。土地破壊も最初はジョークルと抹消だけだったんですけどね。ウリルがしこたま除去されてオーラを引きまくった時は、他のプレイヤーの肉を強化してエネミーを削りに行きます。
各種エンチャント雑感。
・怨恨
軽くてウリルにトランプルを与える素晴らしいオーラ。最強オーラは伊達じゃないですね。付いたクリーチャーが除去されても返ってくるため、暇なときはよく相手の肉も強化してます。鹿でサーチするオーラの筆頭。
・ハイエナの陰影
族霊鎧のなかで、軽さを重視。蛇の陰影とかどうせ通らないし、蜘蛛の陰影よりはまぁ先制攻撃の方が便利かなあと。トランプル付きの族霊鎧があれば多少の重さを無視しても採用したんですがねえ。
・ちらつく形態
2WWあればウリルならほぼ無敵になります。アポカリプスすらかわして見せるぜ!ただまあその2WW浮かせるってのが中々難儀だったりするのですが(汗
・木化
「ジェネラルは除去せず無効化するのがいい」。すぐリキャストされちゃいますからね。これを付けるとそのプレイヤーにウリルが殴りにくくなるのが珠に傷ですが、結構時間稼ぎできます。
・肥沃な大地・豊穣の痕跡
エンチャントであることは重要。
・疑いなき権威
k君が入れてたのを見て採用。7/7アンブロッカブルになる上にキャントリップはいいですね。
・祖先の仮面
最強オーラその1。このデッキだと出鱈目な修正値が付きます。よくウリルが+10/+10以上されてます。あとは何か一つ回避能力を与えれば大体人が死にます。
・大霊の盾
破壊されない飛行持ちの9/9は怖いでしょう。そしてウリルの場合あと1枚修正値付きのオーラが付けば致死ダメージになります。盾つけてジョークル系もほぼ勝ち。まぁあんまり上手くいきませんが。
・アルマジロの外套
ライフリンクは地味に役立つ局面があります。
・不滅
ときどき土地につく。ていうかウリルにつけることはあんまりないかも知れませんw
・信仰の足枷
パーマネントをなんでも1枚止められるのは便利。スタン時代も良く十手を止めてましたね。
・熊の陰影
土地が起きるため実質これがフリースペルになります。追い打ち入れようかなー。
・大神のルーン
最強オーラその2。9/9二段攻撃トランプルで一気にジェネダメ瀕死に追い込めます。あと何か1枚付けば大体致死量。
・土地税
土地事故しないって立派。
・抑制の場
色々苦しめます。無限コンボも結構阻害出来る。ただ他の人にウザがられるあまりよくタコ殴りにされます。が抜きません。
・光輝王の昇天
張り時が難しいカード。対戦するジェネラル次第では最序盤に置くのもありでしょう。理想は消耗戦後か全除去後。
・森の知恵
緑でも恒久的にアドを稼げる素晴らしいカード。独楽的な役割だけでもGoodです。
・原基の印章
浄化の印章でもいいんですけどね。一応エンチャント・アーティファクト対策は沈黙のオーラと忘却の輪を積んでますが追加の一枚。
・真の木立ち
僕のエンチャントを守って!被覆の安心感は異常。そしてサーチにより無駄にならない。
・忘却の輪
ご存じ万能除去。ジェネラルがコマンダー領域に逃げて完全に置物と化すのはご愛敬。
・沈黙のオーラ
個人的にEDH最強エンチャント。コスト増加効果が凶悪で、「沈黙のオーラ置きたかったのにオーラ先置きされておくのが遅れた」のはよくある話。
・霊体の正義
エンチャントを守るエンチャント。ネビや白命令を強烈に牽制する1枚。
・目覚めの領域
トークンでウリルを生け贄系の除去から守れていざとなればマナ加速も可能。非常に便利なエンチャントです。
・女魔術師の存在
エンチャントレスはだんだん減っていってついにこの1枚になりました。レガシーのエンチャントレスほどガシガシ引けないけど、色的にアドを取りにくいので、地味ですが頑張ってます。
・亡霊の牢獄
土地破壊が多いなら入れといて損は無い一枚。序盤置いとくだけでも、マナ使いたくないから殴られないで便利です。
・上天の閃光
小さい奴らに人権を与えません。
・豊穣
マナが十分に揃ってからはスペルを、土地破壊後は土地を持ってこれる為無駄ツモが減ります。森の知恵との併用は、マウント取ってから行いましょう。
・空位の玉座の印章
4/4飛行は良いサイズです。
・捕食者の優位
EDHのためのようなカードです。とくにこれ出してジョークルや抹消打つとトークンをガンガン作れるためすぐに勝てます。なんとなーくおいてもそこそこ仕事してくれます。
・ミラーリの目覚め
マナ倍は悪いことしかしません。これ置いて土地が4枚起きてれば抹消につなげられて、良く狙ってます。
ウリルはスタンのころから使いたかったけど上手く使えませんでした。EDHで出番があってよかったなあ。装備品が多く入ってオーラ少なめのレシピも良く見ますが、自分は全力強化してワンパンかますのが気持良いため好きです。
ミラディンの傷跡ブロックがアーティファクト中心なため採用できるカードがない状態が続いてますが、まぁ次に期待します。
------------------------------------------------------------------------
さて今夜はウリルのレシピ。一番長く使ってます。
1 霧を歩むもの、ウリル(統率者)
1 石覆い
1 永遠の証人
1 アカデミーの学長
1 族霊導きの鹿羚羊
1 太陽のタイタン
1 クローサの大牙獣
1 大いなるガルガドン
1 大祖始の遺産
1 Sol ring
1 団結のタリスマン
1 グルールの印鑑
1 ボロスの印鑑
1 セレズニアの印鑑
1 ダークスティールの鋳塊
1 連合の秘宝
1 減衰のマトリックス
1 怨恨
1 ハイエナの陰影
1 ちらつく形態
1 木化
1 肥沃な大地
1 豊穣の痕跡
1 疑いなき権威
1 祖先の仮面
1 大霊の盾
1 アルマジロの外套
1 不滅
1 信仰の足枷
1 熊の陰影
1 大神のルーン
1 土地税
1 抑制の場
1 光輝王の昇天
1 森の知恵
1 原基の印章
1 真の木立ち
1 忘却の輪
1 沈黙のオーラ
1 霊体の正義
1 目覚めの領域
1 女魔術師の存在
1 亡霊の牢獄
1 上天の閃光
1 豊穣
1 空位の玉座の印章
1 捕食者の優位
1 ミラーリの目覚め
1 悟りの教示者
1 ナヤの魔除け
1 塵への帰結
1 破壊放題
1 浄土からの生命
1 牧歌的な教示者
1 神の怒り
1 補充
1 ハルマゲドン
1 調和
1 カタストロフィ
1 爆裂/破綻
1 ジョークルホープス
1 抹消
1 滅殺の命令
1 トロウケアの敷石
1 ペンデルヘイヴン
1 低木林地
1 寺院の庭
1 灰色革の隠れ家
1 サングラスの大草原
1 樹木茂る砦
1 塩汚れのステップ
1 カープルーザンの森
1 カザンドゥの隠れ家
1 モスファイアの谷
1 火の灯る茂み
1 菌類の到達地
1 古の円形劇場
1 断ち割る尖塔
1 反射池
1 ジャングルの祭殿
1 古えの墳墓
1 古えの墳墓
1 軍の要塞、サンホーム
1 争乱の崖地
1 ダークスティールの城塞
5 平地
4 山
6 森
エンチャントばら撒いてウリルを出したり出さなかったりしつつ土地破壊。そうして他の人がもたついてる間にエンチャントでアド取って勝つのが主な流れになります。最初はもう少し肉が入ってたりしましたがウリル以外にエンチャントついてもなーということでどんどん減って行きました。土地破壊も最初はジョークルと抹消だけだったんですけどね。ウリルがしこたま除去されてオーラを引きまくった時は、他のプレイヤーの肉を強化してエネミーを削りに行きます。
各種エンチャント雑感。
・怨恨
軽くてウリルにトランプルを与える素晴らしいオーラ。最強オーラは伊達じゃないですね。付いたクリーチャーが除去されても返ってくるため、暇なときはよく相手の肉も強化してます。鹿でサーチするオーラの筆頭。
・ハイエナの陰影
族霊鎧のなかで、軽さを重視。蛇の陰影とかどうせ通らないし、蜘蛛の陰影よりはまぁ先制攻撃の方が便利かなあと。トランプル付きの族霊鎧があれば多少の重さを無視しても採用したんですがねえ。
・ちらつく形態
2WWあればウリルならほぼ無敵になります。アポカリプスすらかわして見せるぜ!ただまあその2WW浮かせるってのが中々難儀だったりするのですが(汗
・木化
「ジェネラルは除去せず無効化するのがいい」。すぐリキャストされちゃいますからね。これを付けるとそのプレイヤーにウリルが殴りにくくなるのが珠に傷ですが、結構時間稼ぎできます。
・肥沃な大地・豊穣の痕跡
エンチャントであることは重要。
・疑いなき権威
k君が入れてたのを見て採用。7/7アンブロッカブルになる上にキャントリップはいいですね。
・祖先の仮面
最強オーラその1。このデッキだと出鱈目な修正値が付きます。よくウリルが+10/+10以上されてます。あとは何か一つ回避能力を与えれば大体人が死にます。
・大霊の盾
破壊されない飛行持ちの9/9は怖いでしょう。そしてウリルの場合あと1枚修正値付きのオーラが付けば致死ダメージになります。盾つけてジョークル系もほぼ勝ち。まぁあんまり上手くいきませんが。
・アルマジロの外套
ライフリンクは地味に役立つ局面があります。
・不滅
ときどき土地につく。ていうかウリルにつけることはあんまりないかも知れませんw
・信仰の足枷
パーマネントをなんでも1枚止められるのは便利。スタン時代も良く十手を止めてましたね。
・熊の陰影
土地が起きるため実質これがフリースペルになります。追い打ち入れようかなー。
・大神のルーン
最強オーラその2。9/9二段攻撃トランプルで一気にジェネダメ瀕死に追い込めます。あと何か1枚付けば大体致死量。
・土地税
土地事故しないって立派。
・抑制の場
色々苦しめます。無限コンボも結構阻害出来る。ただ他の人にウザがられるあまりよくタコ殴りにされます。が抜きません。
・光輝王の昇天
張り時が難しいカード。対戦するジェネラル次第では最序盤に置くのもありでしょう。理想は消耗戦後か全除去後。
・森の知恵
緑でも恒久的にアドを稼げる素晴らしいカード。独楽的な役割だけでもGoodです。
・原基の印章
浄化の印章でもいいんですけどね。一応エンチャント・アーティファクト対策は沈黙のオーラと忘却の輪を積んでますが追加の一枚。
・真の木立ち
僕のエンチャントを守って!被覆の安心感は異常。そしてサーチにより無駄にならない。
・忘却の輪
ご存じ万能除去。ジェネラルがコマンダー領域に逃げて完全に置物と化すのはご愛敬。
・沈黙のオーラ
個人的にEDH最強エンチャント。コスト増加効果が凶悪で、「沈黙のオーラ置きたかったのにオーラ先置きされておくのが遅れた」のはよくある話。
・霊体の正義
エンチャントを守るエンチャント。ネビや白命令を強烈に牽制する1枚。
・目覚めの領域
トークンでウリルを生け贄系の除去から守れていざとなればマナ加速も可能。非常に便利なエンチャントです。
・女魔術師の存在
エンチャントレスはだんだん減っていってついにこの1枚になりました。レガシーのエンチャントレスほどガシガシ引けないけど、色的にアドを取りにくいので、地味ですが頑張ってます。
・亡霊の牢獄
土地破壊が多いなら入れといて損は無い一枚。序盤置いとくだけでも、マナ使いたくないから殴られないで便利です。
・上天の閃光
小さい奴らに人権を与えません。
・豊穣
マナが十分に揃ってからはスペルを、土地破壊後は土地を持ってこれる為無駄ツモが減ります。森の知恵との併用は、マウント取ってから行いましょう。
・空位の玉座の印章
4/4飛行は良いサイズです。
・捕食者の優位
EDHのためのようなカードです。とくにこれ出してジョークルや抹消打つとトークンをガンガン作れるためすぐに勝てます。なんとなーくおいてもそこそこ仕事してくれます。
・ミラーリの目覚め
マナ倍は悪いことしかしません。これ置いて土地が4枚起きてれば抹消につなげられて、良く狙ってます。
ウリルはスタンのころから使いたかったけど上手く使えませんでした。EDHで出番があってよかったなあ。装備品が多く入ってオーラ少なめのレシピも良く見ますが、自分は全力強化してワンパンかますのが気持良いため好きです。
ミラディンの傷跡ブロックがアーティファクト中心なため採用できるカードがない状態が続いてますが、まぁ次に期待します。
EDHレシピ「アニマのメイエル」
2011年5月8日 EDH用メモ新環境は、吸血鬼と欠片の双子コンボ辺りをまず試す予定です。前者は黒単で鞭打ち悶えを試してみたいです。磁石?マンツーマン磁石ですよ!出来れば殴打頭蓋の要らないデッキを使いたいなあ。
------------------------------------------------------------------------
で、タイトル。GWは身内で手持ちのデッキ3つをそれなりに回せてちょこちょこ勝てて満足しました。それでもカードをなおしたりするのが面倒なので作ったデッキはそのまま置いとくのですが(微調整もします)、3つともリストをペタリしようかなーと。まずメイエルから。
1 アニマのメイエル(統率者)
1 永遠の証人
1 土覆いのシャーマン
1 空を引き裂くもの、閼螺示
1 忠告の天使
1 黄昏の番人
1 太陽のタイタン
1 気まぐれイフリート
1 ピットファイター・カマール
1 蔵製錬のドラゴン
1 業火のタイタン
1 パレオロス
1 谷のラネット
1 鋼のヘルカイト
1 永遠のドラゴン
1 鋤引きの耕し獣
1 峠のラネット
1 マグマの巨人
1 クローサの大牙獣
1 槍折りのビヒモス
1 ジャングルの織り手
1 ゼンディカーの報復者
1 大竜巻の精霊
1 ペラッカのワーム
1 ボガーダンのヘルカイト
1 カー峠の災い魔
1 テラストドン
1 森滅ぼしの最長老
1 エメリアの盾、イオナ
1 コジレックの職工
1 大いなるガルガドン
1 無限に廻るもの、ウラモグ
1 荒廃鋼の巨像
1 Sol ring
1 団結のタリスマン
1 衝動のタリスマン
1 グルールの印鑑
1 ボロスの印鑑
1 セレズニアの印鑑
1 大祖始の遺産
1 師範の占い独楽
1 巻物棚
1 死裂の剣
1 悟りの教示者
1 俗世の教示者
1 天啓の光
1 古の遺恨
1 来世への旅
1 ナヤの魔除け
1 夜明けの集会
1 塵への帰結
1 野生の跳ね返り
1 浄土からの生命
1 神の怒り
1 歪んだ世界
1 豊穣の痕跡
1 肥沃な大地
1 森の知恵
1 沈黙のオーラ
1 霊体の地滑り
1 よりよい品物
1 隠れ潜む捕食者
1 苔汁の橋
1 背骨岩の小山
1 忘れられた洞窟
1 平穏な茂み
1 Savannah
1 寺院の庭
1 戦場の鍛冶場
1 カープルーザンの森
1 低木林地
1 燃え柳の木立ち
1 火の灯る茂み
1 セレズニアの聖域
1 カザンドゥの隠れ家
1 反射池
1 真鍮の都
1 ジャングルの祭殿
1 ミラディンの核
1 禁忌の果樹園
1 色あせた城塞
1 乾燥台地
1 ナヤの全景
1 古えの墳墓
1 邪神の寺院
1 高級市場
3 平地
5 山
6 森
デッキとしては至極単純で
急いでメイエル出す
↓
急いで起動できる状態にする
↓
ファッティどーん!
パワー5以上の軍団ですが、結構色々入れ替わって今の形になりました。結局アドが取れる奴とサイクリング持ちに落ち着いた感じ。サイクリング持ちは基本バニラばかりでカードパワー低いし捲れても嬉しくないんだけど僕はメイエルを使っていて捲れないことは恥だと思ってるので、30は絶対維持したいです。それにこのデッキは重いところが手札に大挙して押し寄せてくることが良くあり、その時に回せるのも便利。そして霊体の地滑りが強いのです。こちらのCipの再利用や相手のCipの再利用で政治的に使ったり、相手のコンボに睨みをきかせたり。
大味で潜伏プレイが不可能なデッキだけど、逆に開き直れてバンバン展開できるのは楽しいですw
☆検討中のカード
・種子生まれの詩神・・・まぁ確かに各ターンにメイエルを起動出来れば楽しいけど、ヘイト値がマッハだよなあw しかし一度やってみたい気も。
・アカデミーの学長・・・森知恵か隠れ潜む捕食者かよりよい品物か沈黙のオーラになれるなら十分強いのではなかろうか。よく出たり入ったりしてる1枚。
・隔離するタイタン・・・3色デッキやとよく自分の土地を巻き込むねん。ブリンク系は嫌がらせにはいいけども。
・真実の解体者、コジレック・・・そろそろ買ってもいいかなー。滅殺4は酷いよね。
原始のタイタンは高いねんorz
☆新たなるファイレクシアから入りそうなカード
・飢餓の声、ヴォリンクレックス・・・こいつくらいしか無さ気。けどこいつは中々強力。相手のマナを寝かすことで制限をかけるのがいい。こちらのマナが倍になるのは、まあオーバーキルw 赤と白の法務官はどちらもパワーが4。貧弱ぅ!
-----------------------------------------------------------------------
私信。
まだ馬刺し残ってたら、僕も食べたいです!食う時は呼んでね!(一応今週の月~水の夜は空いてる)
------------------------------------------------------------------------
で、タイトル。GWは身内で手持ちのデッキ3つをそれなりに回せてちょこちょこ勝てて満足しました。それでもカードをなおしたりするのが面倒なので作ったデッキはそのまま置いとくのですが(微調整もします)、3つともリストをペタリしようかなーと。まずメイエルから。
1 アニマのメイエル(統率者)
1 永遠の証人
1 土覆いのシャーマン
1 空を引き裂くもの、閼螺示
1 忠告の天使
1 黄昏の番人
1 太陽のタイタン
1 気まぐれイフリート
1 ピットファイター・カマール
1 蔵製錬のドラゴン
1 業火のタイタン
1 パレオロス
1 谷のラネット
1 鋼のヘルカイト
1 永遠のドラゴン
1 鋤引きの耕し獣
1 峠のラネット
1 マグマの巨人
1 クローサの大牙獣
1 槍折りのビヒモス
1 ジャングルの織り手
1 ゼンディカーの報復者
1 大竜巻の精霊
1 ペラッカのワーム
1 ボガーダンのヘルカイト
1 カー峠の災い魔
1 テラストドン
1 森滅ぼしの最長老
1 エメリアの盾、イオナ
1 コジレックの職工
1 大いなるガルガドン
1 無限に廻るもの、ウラモグ
1 荒廃鋼の巨像
1 Sol ring
1 団結のタリスマン
1 衝動のタリスマン
1 グルールの印鑑
1 ボロスの印鑑
1 セレズニアの印鑑
1 大祖始の遺産
1 師範の占い独楽
1 巻物棚
1 死裂の剣
1 悟りの教示者
1 俗世の教示者
1 天啓の光
1 古の遺恨
1 来世への旅
1 ナヤの魔除け
1 夜明けの集会
1 塵への帰結
1 野生の跳ね返り
1 浄土からの生命
1 神の怒り
1 歪んだ世界
1 豊穣の痕跡
1 肥沃な大地
1 森の知恵
1 沈黙のオーラ
1 霊体の地滑り
1 よりよい品物
1 隠れ潜む捕食者
1 苔汁の橋
1 背骨岩の小山
1 忘れられた洞窟
1 平穏な茂み
1 Savannah
1 寺院の庭
1 戦場の鍛冶場
1 カープルーザンの森
1 低木林地
1 燃え柳の木立ち
1 火の灯る茂み
1 セレズニアの聖域
1 カザンドゥの隠れ家
1 反射池
1 真鍮の都
1 ジャングルの祭殿
1 ミラディンの核
1 禁忌の果樹園
1 色あせた城塞
1 乾燥台地
1 ナヤの全景
1 古えの墳墓
1 邪神の寺院
1 高級市場
3 平地
5 山
6 森
デッキとしては至極単純で
急いでメイエル出す
↓
急いで起動できる状態にする
↓
ファッティどーん!
パワー5以上の軍団ですが、結構色々入れ替わって今の形になりました。結局アドが取れる奴とサイクリング持ちに落ち着いた感じ。サイクリング持ちは基本バニラばかりでカードパワー低いし捲れても嬉しくないんだけど僕はメイエルを使っていて捲れないことは恥だと思ってるので、30は絶対維持したいです。それにこのデッキは重いところが手札に大挙して押し寄せてくることが良くあり、その時に回せるのも便利。そして霊体の地滑りが強いのです。こちらのCipの再利用や相手のCipの再利用で政治的に使ったり、相手のコンボに睨みをきかせたり。
大味で潜伏プレイが不可能なデッキだけど、逆に開き直れてバンバン展開できるのは楽しいですw
☆検討中のカード
・種子生まれの詩神・・・まぁ確かに各ターンにメイエルを起動出来れば楽しいけど、ヘイト値がマッハだよなあw しかし一度やってみたい気も。
・アカデミーの学長・・・森知恵か隠れ潜む捕食者かよりよい品物か沈黙のオーラになれるなら十分強いのではなかろうか。よく出たり入ったりしてる1枚。
・隔離するタイタン・・・3色デッキやとよく自分の土地を巻き込むねん。ブリンク系は嫌がらせにはいいけども。
・真実の解体者、コジレック・・・そろそろ買ってもいいかなー。滅殺4は酷いよね。
原始のタイタンは高いねんorz
☆新たなるファイレクシアから入りそうなカード
・飢餓の声、ヴォリンクレックス・・・こいつくらいしか無さ気。けどこいつは中々強力。相手のマナを寝かすことで制限をかけるのがいい。こちらのマナが倍になるのは、まあオーバーキルw 赤と白の法務官はどちらもパワーが4。貧弱ぅ!
-----------------------------------------------------------------------
私信。
まだ馬刺し残ってたら、僕も食べたいです!食う時は呼んでね!(一応今週の月~水の夜は空いてる)
EDH「霧を歩むもの、ウリル」
2010年9月5日 EDH用メモだらだらとウリルデッキ見直し中。気がつけばエンチャントが結構減ってました。オーラ含めて28枚しかない。もうちょっと入れ替えて足そう。
久しぶりにレシピをペタリ。
EDH<霧を歩むもの、ウリル>
1 アルゴスの女魔術師(ドローソース)
1 永遠の証人(緑のたしなみ)
1 彼方地のエルフ(土地が貧相なので、ウッド・エルフよりこっち)
1 石覆い(実質3マナのインスタントスペル)
1 理想主義の修道士
1 アカデミーの学長(ナイス壁。よく自分のラスゴで吹き飛ばす)
1 族霊導きの鹿羚羊(手札に加える分オーラ擦りより便利)
1 映し身人形(悟りの教示者でサーチ出来るので入れてるけど、中心部の防衛抜いたし抜いていいかも)
1 黄昏の番人(リセット入ってますしね)
1 太陽のタイタン(自爆系エンチャントやオーラが戻ればよし。そうだフェッチ入れよう)
1 クローサの大牙獣(スペル)
1 槍折りのビヒモス(全除去入ってるしウリル守れるし)
1 森滅ぼしの最長老(能力が便利すぎる)
1 怨恨
1 夜明けの宝冠
1 ちらつく形態
1 祖先の仮面
1 アルマジロの外套
1 大霊の盾
1 不滅
1 熊の陰影
1 大神のルーン
1 神話的体形
1 エルドラージの徴兵
1 肥沃な大地
1 豊穣の痕跡
1 信仰の足枷(色々止まって便利)
1 木化(ジェネラルキラー)
1 原基の印章(忘却の輪とともに、サーチで重宝する)
1 真の木立ち(被覆能力がかなり便利)
1 抑制の場(こっちはそれなりに効き難く作ってるので。大体嫌な顔される。色々な無限コンボを阻害出来て○)
1 森の知恵
1 光輝王の昇天(エネミー化カードだけどリセットと相性が良すぎる)
1 霊体の正義(オーラを守れ!)
1 女魔術師の存在(ドローソース)
1 沈黙のオーラ(EDHでもっともうっとおしいエンチャントだと思う)
1 目覚めの領域(マナ加速、チャンプブロッカー製造。長期戦なEDH向け)
1 忘却の輪
1 ミラーリの目覚め(敵を作っちゃうんだけど抜く理由もない)
1 捕食者の優位(後半消耗した人が多いような状況で出すといい働きをする)
1 空位の玉座の印章(天使エンジン)
1 大祖始の遺産(アンチシナジーなカード入ってるけどこれは積まざるを得ない。墓地怖い)
1 呪われたトーテム像(起動型ジェネラル用に。けどロフェロス居なくなったし抜いていいかなー)
1 ダークスティールの鋳塊
1 減衰のマトリックス
1 連合の秘宝
1 悟りの教示者
1 奉納(ジェネラルさよなら。2ドローも多人数戦ならサシほどきつくない)
1 野生の跳ね返り(大好き)
1 塵への帰結(1-2交換美味しいです)
1 木霊の手の内(これ後でウッド・エルフに変えます。今日連合の秘宝を入れてウッドエルフ抜いたけど抜くならこっちだ)
1 炎渦竜巻(序盤のジェネラルに対処できるいいカード)
1 牧歌的な教示者
1 神の怒り
1 補充
1 再拘束
1 ラースの風
1 質素な命令
1 ジョークルホープス
1 抹消
39 土地。特別な土地は争乱の崖地、サンホーム、スカルグ、オランリーフくらい。
カラー的に無限コンボ積めるんですが自分がやるより妨害する方に力入れてます。初期の未完成なリストを身内のデッキ対策に調整していくうちにこうなりましたw 僕的には隙ついて無限コンボするよりウリルを一気に強化して会心の一撃与える方が楽しいですしね!
続いて強化オーラについて。
○怨恨:よく適当なオーラとして鹿が引っ張ってくる。トランプルは偉大。
○夜明けの宝冠:サイズがお化けになるので先制攻撃はオマケ。しかし絆魂と警戒は優秀。2枚目という条件の特性から10/10以上が保障済み。
○ちらつく形態:オーラのチップは活かせないが、アクローマの復讐などからまとめて守れるのはいい。しかしよく二人掛かりで潰されるw
○祖先の仮面:このデッキで一番破壊力のあるオーラ。よく21を越えてワンパンで人を斬る。
○アルマジロの外套:付く能力がどちらも便利。
○大霊の盾:破壊されないっておかしい。
○不滅:破壊されないって(ry ときどきウリル以外に付く。
○大神のルーン:大体ウリル出すと真っ先に連想されるエンチャント。18点じゃ人がギリギリ死なないが、稀に怨恨までついて足りたりする。
○神話的体形:安定してでかくなる。
○エルドラージの碑:8マナ出して付けると滅殺2は割とオマケだったりする。しかし修正値がアホ。結構ウリル以外に付く。
こんな感じ。鉄の樹の拳は弱いかな?トークン出るのは生け贄除去対策で悪くないのですが。
入れてみたいカードがまだちょこちょこあるので(とりあえずローム。あとエンチャントを増やす)、弄りながら試していく予定。
……さて、そろそろ寝るかな?
久しぶりにレシピをペタリ。
EDH<霧を歩むもの、ウリル>
1 アルゴスの女魔術師(ドローソース)
1 永遠の証人(緑のたしなみ)
1 彼方地のエルフ(土地が貧相なので、ウッド・エルフよりこっち)
1 石覆い(実質3マナのインスタントスペル)
1 理想主義の修道士
1 アカデミーの学長(ナイス壁。よく自分のラスゴで吹き飛ばす)
1 族霊導きの鹿羚羊(手札に加える分オーラ擦りより便利)
1 映し身人形(悟りの教示者でサーチ出来るので入れてるけど、中心部の防衛抜いたし抜いていいかも)
1 黄昏の番人(リセット入ってますしね)
1 太陽のタイタン(自爆系エンチャントやオーラが戻ればよし。そうだフェッチ入れよう)
1 クローサの大牙獣(スペル)
1 槍折りのビヒモス(全除去入ってるしウリル守れるし)
1 森滅ぼしの最長老(能力が便利すぎる)
1 怨恨
1 夜明けの宝冠
1 ちらつく形態
1 祖先の仮面
1 アルマジロの外套
1 大霊の盾
1 不滅
1 熊の陰影
1 大神のルーン
1 神話的体形
1 エルドラージの徴兵
1 肥沃な大地
1 豊穣の痕跡
1 信仰の足枷(色々止まって便利)
1 木化(ジェネラルキラー)
1 原基の印章(忘却の輪とともに、サーチで重宝する)
1 真の木立ち(被覆能力がかなり便利)
1 抑制の場(こっちはそれなりに効き難く作ってるので。大体嫌な顔される。色々な無限コンボを阻害出来て○)
1 森の知恵
1 光輝王の昇天(エネミー化カードだけどリセットと相性が良すぎる)
1 霊体の正義(オーラを守れ!)
1 女魔術師の存在(ドローソース)
1 沈黙のオーラ(EDHでもっともうっとおしいエンチャントだと思う)
1 目覚めの領域(マナ加速、チャンプブロッカー製造。長期戦なEDH向け)
1 忘却の輪
1 ミラーリの目覚め(敵を作っちゃうんだけど抜く理由もない)
1 捕食者の優位(後半消耗した人が多いような状況で出すといい働きをする)
1 空位の玉座の印章(天使エンジン)
1 大祖始の遺産(アンチシナジーなカード入ってるけどこれは積まざるを得ない。墓地怖い)
1 呪われたトーテム像(起動型ジェネラル用に。けどロフェロス居なくなったし抜いていいかなー)
1 ダークスティールの鋳塊
1 減衰のマトリックス
1 連合の秘宝
1 悟りの教示者
1 奉納(ジェネラルさよなら。2ドローも多人数戦ならサシほどきつくない)
1 野生の跳ね返り(大好き)
1 塵への帰結(1-2交換美味しいです)
1 木霊の手の内(これ後でウッド・エルフに変えます。今日連合の秘宝を入れてウッドエルフ抜いたけど抜くならこっちだ)
1 炎渦竜巻(序盤のジェネラルに対処できるいいカード)
1 牧歌的な教示者
1 神の怒り
1 補充
1 再拘束
1 ラースの風
1 質素な命令
1 ジョークルホープス
1 抹消
39 土地。特別な土地は争乱の崖地、サンホーム、スカルグ、オランリーフくらい。
カラー的に無限コンボ積めるんですが自分がやるより妨害する方に力入れてます。初期の未完成なリストを身内のデッキ対策に調整していくうちにこうなりましたw 僕的には隙ついて無限コンボするよりウリルを一気に強化して会心の一撃与える方が楽しいですしね!
続いて強化オーラについて。
○怨恨:よく適当なオーラとして鹿が引っ張ってくる。トランプルは偉大。
○夜明けの宝冠:サイズがお化けになるので先制攻撃はオマケ。しかし絆魂と警戒は優秀。2枚目という条件の特性から10/10以上が保障済み。
○ちらつく形態:オーラのチップは活かせないが、アクローマの復讐などからまとめて守れるのはいい。しかしよく二人掛かりで潰されるw
○祖先の仮面:このデッキで一番破壊力のあるオーラ。よく21を越えてワンパンで人を斬る。
○アルマジロの外套:付く能力がどちらも便利。
○大霊の盾:破壊されないっておかしい。
○不滅:破壊されないって(ry ときどきウリル以外に付く。
○大神のルーン:大体ウリル出すと真っ先に連想されるエンチャント。18点じゃ人がギリギリ死なないが、稀に怨恨までついて足りたりする。
○神話的体形:安定してでかくなる。
○エルドラージの碑:8マナ出して付けると滅殺2は割とオマケだったりする。しかし修正値がアホ。結構ウリル以外に付く。
こんな感じ。鉄の樹の拳は弱いかな?トークン出るのは生け贄除去対策で悪くないのですが。
入れてみたいカードがまだちょこちょこあるので(とりあえずローム。あとエンチャントを増やす)、弄りながら試していく予定。
……さて、そろそろ寝るかな?
フライデーはロシーンジャンドで突貫。以前のレシピから、変幻のハイドラが戦闘で一発で討ち取られないようインスタントでの除去を、と破滅の刃を入れて突破力とクリーチャーデッキへの耐性をつけるためビヒモスの大鎚を採用。黒命令2苦悩火2火の玉1が抜けました。そして破滅の刃がメインになったことでサイドにスペースが出来たため適当に崇敬の壁を入れたんですがこれは素直に台所の方が良かったです。
ブライトニングに負け赤黒ゴブリンに勝ちジャンドビッグマナに負け。スレッジトップとか溶岩崩れトップとか、まぁ見せ場は作れたので良し。しかし荒廃稲妻がきついきついw
でタイトルなんですが、稲妻と破滅の刃と終止のどれがいいかなーと悩み中。ブレンタンがいなければ終止一択なんですが、ブレンタンに溶岩崩れ止められると\(^o^)/オワタになるんですよね。
ローウィンブロックも後2週間。別のデッキにしようかしら。カメコロと緑命令と雲打ちに別れを告げたい、多大な感謝を込めて。
----------------------------------------------------------------------
金曜の日付変更線変わるくらいにろじゃさんちへ。らがーさんとk君が着ててEDHやってたので参戦。ろじゃさんが3回くらい勝って他3人は一回ずつ勝った感じ。僕は最後に、トロールの苦行者にガイアの抱擁と新緑の抱擁と神話的体形と夜明けの宝冠と大神のルーン着けてサンホームで二段攻撃持たせて勝てたので満足です。
大体周囲に回しきったので現状でのリストを公開。
EDH:「ウリルさんのクローゼット」
ジェネラル<霧を歩むもの、ウリル>
1 アルゴスの女魔術師
1 シラナの岩礁渡り
1 永遠の証人
1 理想主義の修道士
1 トロールの苦行者
1 アカデミーの学長
1 カルデラの乱暴者
1 オーラ擦りの魔道士
1 映し身人形
1 槍折りのビヒモス
1 クローサの大牙獣
1 村滅ぼしの最長老
1 炎の印章
1 次元の崩壊
1 ホブゴブリンの隆盛
1 真の木立ち
1 ルーンの光輪
1 原基の印章
1 森の知恵
1 聖なるメサ
1 忘却の輪
1 孤独の都
1 女魔術師の存在
1 沈黙のオーラ
1 象牙の仮面
1 はじける子嚢
1 ミラーリの目覚め
1 捕食者の優位
1 空位の玉座の印章
1 怨恨
1 木化
1 ちらつく形態
1 夜明けの宝冠
1 最下層民
1 大霊の盾
1 祖先の仮面
1 アルマジロの外套
1 信仰の足枷
1 不滅
1 再誕のパターン
1 ガイアの抱擁
1 新緑の抱擁
1 大神のルーン
1 神話的体形
1 豊穣の痕跡
1 肥沃な大地
1 大祖始の遺産
1 減衰のマトリックス
1 ダークスティールの鋳塊
1 牧歌的な教示者
1 木霊の手の内
1 炎渦竜巻
1 補充
1 再拘束
1 大変動
1 抹消
1 ラースの風
1 悟りの教示者
1 星の嵐
1 野生の跳ね返り
1 塵への帰結
1 リースの木立ち
1 クローサの境界
1 争乱の崖地
1 ミラディンの核
1 エルフィムの宮殿
1 シヴのオアシス
1 寺院の庭
1 軍の要塞、サンホーム
1 怒りの穴倉、スカルグ
1 トロウケアの敷石
1 ペンデルへイヴン
1 燃え柳の木立ち
1 鮮烈な草地
1 鮮烈な岩山
1 鮮烈な林
1 樹木茂る砦
1 ジャングルの祭殿
1 カープルーザンの森
1 戦場の鍛冶場
1 低木林地
6 平地
6 山
6 森
ちょこちょこ妨害しながらエンチャント張ったりウリル出したりして殴り勝ちます。エンチャントとウリル&オーラ主体のためクリーチャーは「死に難い奴」「死んでもいい奴」に絞り込んでます。ウリルが簡単に12/12とかになって笑うw
土地はフェッチデュアラン無しショックランド1の貧乏設計ですが別に不自由を感じないためこのままの予定。ホブゴブリンの隆盛やはじける子嚢がデッキにあってないようなのでここを弄るんですが、霊体の正義は1枚は入れます。裂け目掃きが禁止を解除されたと風の噂に聞いたのですが、これ出されてジェネラル消えるとその人が楽しさ半減なので入れません(追記。ジェネラルが置かれる領域が追放領域ではなくなったため裂け目掃きでデッキに送れなくなったんですね)。呪われたトーテム像とかこっちはほとんど影響なくていいかもですね。デアリガスの息やパイロなどの軽い全体火力もジェネラル対策として魅力的。
ゼンディカーからは光輝王の昇天と電撃力が今のところ試す価値があるかなーと。光輝王の昇天は強すぎるので一気に世界の敵になること請け合いですがw
別のデッキ考えて組む余裕がないため、しばらくはこいつをイジイジしていきます。
ブライトニングに負け赤黒ゴブリンに勝ちジャンドビッグマナに負け。スレッジトップとか溶岩崩れトップとか、まぁ見せ場は作れたので良し。しかし荒廃稲妻がきついきついw
でタイトルなんですが、稲妻と破滅の刃と終止のどれがいいかなーと悩み中。ブレンタンがいなければ終止一択なんですが、ブレンタンに溶岩崩れ止められると\(^o^)/オワタになるんですよね。
ローウィンブロックも後2週間。別のデッキにしようかしら。カメコロと緑命令と雲打ちに別れを告げたい、多大な感謝を込めて。
----------------------------------------------------------------------
金曜の日付変更線変わるくらいにろじゃさんちへ。らがーさんとk君が着ててEDHやってたので参戦。ろじゃさんが3回くらい勝って他3人は一回ずつ勝った感じ。僕は最後に、トロールの苦行者にガイアの抱擁と新緑の抱擁と神話的体形と夜明けの宝冠と大神のルーン着けてサンホームで二段攻撃持たせて勝てたので満足です。
大体周囲に回しきったので現状でのリストを公開。
EDH:「ウリルさんのクローゼット」
ジェネラル<霧を歩むもの、ウリル>
1 アルゴスの女魔術師
1 シラナの岩礁渡り
1 永遠の証人
1 理想主義の修道士
1 トロールの苦行者
1 アカデミーの学長
1 カルデラの乱暴者
1 オーラ擦りの魔道士
1 映し身人形
1 槍折りのビヒモス
1 クローサの大牙獣
1 村滅ぼしの最長老
1 炎の印章
1 次元の崩壊
1 ホブゴブリンの隆盛
1 真の木立ち
1 ルーンの光輪
1 原基の印章
1 森の知恵
1 聖なるメサ
1 忘却の輪
1 孤独の都
1 女魔術師の存在
1 沈黙のオーラ
1 象牙の仮面
1 はじける子嚢
1 ミラーリの目覚め
1 捕食者の優位
1 空位の玉座の印章
1 怨恨
1 木化
1 ちらつく形態
1 夜明けの宝冠
1 最下層民
1 大霊の盾
1 祖先の仮面
1 アルマジロの外套
1 信仰の足枷
1 不滅
1 再誕のパターン
1 ガイアの抱擁
1 新緑の抱擁
1 大神のルーン
1 神話的体形
1 豊穣の痕跡
1 肥沃な大地
1 大祖始の遺産
1 減衰のマトリックス
1 ダークスティールの鋳塊
1 牧歌的な教示者
1 木霊の手の内
1 炎渦竜巻
1 補充
1 再拘束
1 大変動
1 抹消
1 ラースの風
1 悟りの教示者
1 星の嵐
1 野生の跳ね返り
1 塵への帰結
1 リースの木立ち
1 クローサの境界
1 争乱の崖地
1 ミラディンの核
1 エルフィムの宮殿
1 シヴのオアシス
1 寺院の庭
1 軍の要塞、サンホーム
1 怒りの穴倉、スカルグ
1 トロウケアの敷石
1 ペンデルへイヴン
1 燃え柳の木立ち
1 鮮烈な草地
1 鮮烈な岩山
1 鮮烈な林
1 樹木茂る砦
1 ジャングルの祭殿
1 カープルーザンの森
1 戦場の鍛冶場
1 低木林地
6 平地
6 山
6 森
ちょこちょこ妨害しながらエンチャント張ったりウリル出したりして殴り勝ちます。エンチャントとウリル&オーラ主体のためクリーチャーは「死に難い奴」「死んでもいい奴」に絞り込んでます。ウリルが簡単に12/12とかになって笑うw
土地はフェッチデュアラン無しショックランド1の貧乏設計ですが別に不自由を感じないためこのままの予定。ホブゴブリンの隆盛やはじける子嚢がデッキにあってないようなのでここを弄るんですが、霊体の正義は1枚は入れます。裂け目掃きが禁止を解除されたと風の噂に聞いたのですが、これ出されてジェネラル消えるとその人が楽しさ半減なので入れません(追記。ジェネラルが置かれる領域が追放領域ではなくなったため裂け目掃きでデッキに送れなくなったんですね)。呪われたトーテム像とかこっちはほとんど影響なくていいかもですね。デアリガスの息やパイロなどの軽い全体火力もジェネラル対策として魅力的。
ゼンディカーからは光輝王の昇天と電撃力が今のところ試す価値があるかなーと。光輝王の昇天は強すぎるので一気に世界の敵になること請け合いですがw
別のデッキ考えて組む余裕がないため、しばらくはこいつをイジイジしていきます。
1 2