お久しぶりです。普通に仕事をしながら、細々とEDHは続けております。アヴィですこんばんは。
さて、今年はEDHの年ということで、色々と特殊セットが販売されたり各エキスパンションで統率者セットが出たりしてますね。ただ色々と新しいデッキを組むのも中々疲れるので、相変わらずメイエルとズアーあたりをアップデートしながら遊んでます。
先日ゼンディカーの夜明けが発売されましたが、それに合わせてコマンダーナイトも新シーズンに。公式で実績が設定されて、それを達成したら素敵なサイドローダーが貰えます。実際の画像を見たら結構格好良くて欲しくなったので地元で開催されるところを調べたら木曜の夜にカードプレイス大分店さんがやってるらしい。なのでまず昨日、実績達成のためのカードを買うのとイベント詳細を聞くために店に行ってきました。そして「特別ルールは不採用」「実績は同じ月内であれば持ち越しありで、別デッキでも可」「3つ達成でプロモパックorローダー、6つ達成でプレミアムパック&ローダー」ということで、頑張ろうと昨日カードプール見ながらアップデート。
伝説メイエル
統率者:アニマのメイエル
猪の祟神、イルハグ
原初の嵐、エターリ
歓楽の神、ゼナゴス
ピットファイター、カマール
怒りの座、オムナス
原初の災い、ザカマ
希望の天使、アヴァシン
黄金夜の刃、ギセラ
不屈の神、ロナス
飢餓の声、ヴォリンクレックス
鷺群れのシガルダ
大蛇の守護神
大いなる歪み、コジレック
青銅血のパーフォロス
怒りの天使、アクローマ
扇動するもの、リース
自由なる者ルーリク・サー
憤怒の天使、アクローマ
約束された終末、エムラクール
空を引き裂くもの、あらし
鍛冶の神、パーフォロス
無限に廻るもの、ウラモグ
怒れる腹音慣らし
テラストドン
業火のタイタン
グルールの憤怒獣
種子生まれの詩神
黎明起こし、ザーダ
波止場の恐喝者
アヴァシンの巡礼者
エルフの神秘家
極楽鳥
東屋のエルフ
ラノワールのエルフ
花を手入れする者
献身のドルイド
ティタニアの僧侶
スカイシュラウドのエルフ
絡みつく花面晶体 / 絡み谷
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
野生語りのガラク
原初の狩人、ガラク
緑の太陽の頂点
バーラ・ゲドの復活 / バーラ・ゲドの聖域
変わり樹の共生 / うねる森、変わり樹
オンドゥの転置 / オンドゥの空遺跡
召喚の調べ
摩耗+損耗
予期せぬ不在
自然の要求
偏向はたき
混沌のねじれ
棘平原の危険 / 棘平原の洞窟
セジーリの防護 / セジーリの氷河
カビーラの叩き伏せ / カビーラの高原
カズールの憤怒 / カズールの崖
ヴァラクートの覚醒 / ヴァラクートの石鍛冶場
カルニの待ち伏せ / カルニの領域
森の知恵
ゴブリンの砲撃
よりよい品物
息詰まる徴税
隠れ潜む捕食者
爆破基地
巻物棚
太陽の指輪
魔力の墓所
モックス・アンバー
マナの合流点
真鍮の都
統率の塔
サバンナ
タイガ
踏み鳴らされる地
寺院の庭
燃えがらの林間地
梢の眺望
まばらな木立
隠れた茂み
低木林地
カープルーザンの森
サングラスの大平原
モスファイアの谷
針縁の小道
乾燥台地
吹きさらしの荒野
樹木茂る谷間
トロウケアの敷石
永岩城
ドライアドの東屋
ガイアの揺籃の地
山賊の頭の間
古の墳墓
全てを護るもの、母性樹
山
森×2
平地
「伝説4体」「すべてのパーマネントタイプ」「両面カード4枚」「1ターン相手のクリーチャー3体破壊」は普通にプレイしながら達成できればいいなーレベル。「土地クリーチャー」「+1/+1カウンター5個」は運が良ければいける感じで。他は無理なので、いくつか達成して、残りは青黒のゼンディカーの夜明けのクリーチャーで狙うつもりです。
6人そろって3人卓×2。うん、妨害が4人卓ほど入りにくいから望ましいんじゃないかな。新アノワン→メイエル→エインジーファルケンラス。
初手ラノいるが緑マナがサングラスの大平原しかなく、小道表から入ったらエインジーに燃え立つ調査打たれて引いてきたサバンナ、敷石、ラノが落ちる(ちょwww)。そこからカルニの領域、大平原と置いて、手札の徴税置くために「なんでもいいからマナくれー!」と祈ったらクリプトキター!徴税設置。そこからロナス置いて並べていくか―としてるとアノワンから荒れ狂う騒音キッカー!1枚で実績1つ解除、立派。こちらは一時的に両面カードが一杯墓地に落ちて棚ぼたで1つ実績解除しつつウラモグ落ちて無事修復。メイエル、ザーダと並べて準備したら墓地が肥えたエインジーがゴージャーリアニ……は、握ってた損耗で退場していただく。そしてアノワンが殴り主体のデッキで除去薄めだったためそこから詩神出してメイエル連続起動。そしてザカマが出てきてしまったのでザカマ+ザーダで盤面完全掌握。で、実績達成のためニッサを掘りに行き、森の知恵でペイ8続けながらコジレックを予期せぬ不在で無理やり使いまわしたりして何とか辿り着いて実績6つ達成して二人引き倒して勝利&ローダー2つ達成!
ローダーは2つあればいいかなーとは思いますが、せっかくなので青黒いデッキも組んで、来月また狙いに行きたいなーとか思います。
------------------------------------------------------------------------------------------
折角なので雑感も。
今回、とにかく手持ちの伝説肉を詰め込みまくりましたが、癖の強いやつが多い(旧パーフォロスとかシガルダとか)ので実質ガッカリ枠が増えた分、ドキドキ感は増すという楽しさはありましたw やっぱコンセプトファッティ構築はもっと色々試すべきだなあ、と。
そして土地スペルの両面カードですが、これは正直便利です。特にこのデッキの場合土地が止まるとそのまま退場になってしまうパターンもあるため、色の不自由というような難点もありますが土地が止まるよりはよっぽどまし。スペルで見ても除去枠として機能するものが多く、しばらくこの形で行ってもいいかなと感じました。
令和2年になりましたが、まだまだメイエルで遊べそうです!
さて、今年はEDHの年ということで、色々と特殊セットが販売されたり各エキスパンションで統率者セットが出たりしてますね。ただ色々と新しいデッキを組むのも中々疲れるので、相変わらずメイエルとズアーあたりをアップデートしながら遊んでます。
先日ゼンディカーの夜明けが発売されましたが、それに合わせてコマンダーナイトも新シーズンに。公式で実績が設定されて、それを達成したら素敵なサイドローダーが貰えます。実際の画像を見たら結構格好良くて欲しくなったので地元で開催されるところを調べたら木曜の夜にカードプレイス大分店さんがやってるらしい。なのでまず昨日、実績達成のためのカードを買うのとイベント詳細を聞くために店に行ってきました。そして「特別ルールは不採用」「実績は同じ月内であれば持ち越しありで、別デッキでも可」「3つ達成でプロモパックorローダー、6つ達成でプレミアムパック&ローダー」ということで、頑張ろうと昨日カードプール見ながらアップデート。
伝説メイエル
統率者:アニマのメイエル
猪の祟神、イルハグ
原初の嵐、エターリ
歓楽の神、ゼナゴス
ピットファイター、カマール
怒りの座、オムナス
原初の災い、ザカマ
希望の天使、アヴァシン
黄金夜の刃、ギセラ
不屈の神、ロナス
飢餓の声、ヴォリンクレックス
鷺群れのシガルダ
大蛇の守護神
大いなる歪み、コジレック
青銅血のパーフォロス
怒りの天使、アクローマ
扇動するもの、リース
自由なる者ルーリク・サー
憤怒の天使、アクローマ
約束された終末、エムラクール
空を引き裂くもの、あらし
鍛冶の神、パーフォロス
無限に廻るもの、ウラモグ
怒れる腹音慣らし
テラストドン
業火のタイタン
グルールの憤怒獣
種子生まれの詩神
黎明起こし、ザーダ
波止場の恐喝者
アヴァシンの巡礼者
エルフの神秘家
極楽鳥
東屋のエルフ
ラノワールのエルフ
花を手入れする者
献身のドルイド
ティタニアの僧侶
スカイシュラウドのエルフ
絡みつく花面晶体 / 絡み谷
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
野生語りのガラク
原初の狩人、ガラク
緑の太陽の頂点
バーラ・ゲドの復活 / バーラ・ゲドの聖域
変わり樹の共生 / うねる森、変わり樹
オンドゥの転置 / オンドゥの空遺跡
召喚の調べ
摩耗+損耗
予期せぬ不在
自然の要求
偏向はたき
混沌のねじれ
棘平原の危険 / 棘平原の洞窟
セジーリの防護 / セジーリの氷河
カビーラの叩き伏せ / カビーラの高原
カズールの憤怒 / カズールの崖
ヴァラクートの覚醒 / ヴァラクートの石鍛冶場
カルニの待ち伏せ / カルニの領域
森の知恵
ゴブリンの砲撃
よりよい品物
息詰まる徴税
隠れ潜む捕食者
爆破基地
巻物棚
太陽の指輪
魔力の墓所
モックス・アンバー
マナの合流点
真鍮の都
統率の塔
サバンナ
タイガ
踏み鳴らされる地
寺院の庭
燃えがらの林間地
梢の眺望
まばらな木立
隠れた茂み
低木林地
カープルーザンの森
サングラスの大平原
モスファイアの谷
針縁の小道
乾燥台地
吹きさらしの荒野
樹木茂る谷間
トロウケアの敷石
永岩城
ドライアドの東屋
ガイアの揺籃の地
山賊の頭の間
古の墳墓
全てを護るもの、母性樹
山
森×2
平地
「伝説4体」「すべてのパーマネントタイプ」「両面カード4枚」「1ターン相手のクリーチャー3体破壊」は普通にプレイしながら達成できればいいなーレベル。「土地クリーチャー」「+1/+1カウンター5個」は運が良ければいける感じで。他は無理なので、いくつか達成して、残りは青黒のゼンディカーの夜明けのクリーチャーで狙うつもりです。
6人そろって3人卓×2。うん、妨害が4人卓ほど入りにくいから望ましいんじゃないかな。新アノワン→メイエル→エインジーファルケンラス。
初手ラノいるが緑マナがサングラスの大平原しかなく、小道表から入ったらエインジーに燃え立つ調査打たれて引いてきたサバンナ、敷石、ラノが落ちる(ちょwww)。そこからカルニの領域、大平原と置いて、手札の徴税置くために「なんでもいいからマナくれー!」と祈ったらクリプトキター!徴税設置。そこからロナス置いて並べていくか―としてるとアノワンから荒れ狂う騒音キッカー!1枚で実績1つ解除、立派。こちらは一時的に両面カードが一杯墓地に落ちて棚ぼたで1つ実績解除しつつウラモグ落ちて無事修復。メイエル、ザーダと並べて準備したら墓地が肥えたエインジーがゴージャーリアニ……は、握ってた損耗で退場していただく。そしてアノワンが殴り主体のデッキで除去薄めだったためそこから詩神出してメイエル連続起動。そしてザカマが出てきてしまったのでザカマ+ザーダで盤面完全掌握。で、実績達成のためニッサを掘りに行き、森の知恵でペイ8続けながらコジレックを予期せぬ不在で無理やり使いまわしたりして何とか辿り着いて実績6つ達成して二人引き倒して勝利&ローダー2つ達成!
ローダーは2つあればいいかなーとは思いますが、せっかくなので青黒いデッキも組んで、来月また狙いに行きたいなーとか思います。
------------------------------------------------------------------------------------------
折角なので雑感も。
今回、とにかく手持ちの伝説肉を詰め込みまくりましたが、癖の強いやつが多い(旧パーフォロスとかシガルダとか)ので実質ガッカリ枠が増えた分、ドキドキ感は増すという楽しさはありましたw やっぱコンセプトファッティ構築はもっと色々試すべきだなあ、と。
そして土地スペルの両面カードですが、これは正直便利です。特にこのデッキの場合土地が止まるとそのまま退場になってしまうパターンもあるため、色の不自由というような難点もありますが土地が止まるよりはよっぽどまし。スペルで見ても除去枠として機能するものが多く、しばらくこの形で行ってもいいかなと感じました。
令和2年になりましたが、まだまだメイエルで遊べそうです!
コメント
アヴィです、noteに引っ越しました