この間までナヤカラーはずっとメイエルだったんですが、夏にクルフィックスの狩猟者を買ってからまた組んでみました。そんなに新しいカードは無いですが。

General:霧を歩むもの、ウリル

セラの高位僧
アルゴスの女魔術師
静翼のグリフ
エイヴンの思考検閲者
迷える探求者、梓
新緑の女魔術師
静寂の守り手、リンヴァーラ
ムル・ダヤの巫女
アカデミーの学長

踏査
土地税
マナの花
抑制の場
森の知恵
石のような静寂
盲従
安らかな眠り
真の木立
光輝王の昇天
女魔術師の存在
沈黙のオーラ
クルフィックスの狩猟者
目覚めの領域
忘却の輪
締め付け
豊穣
捕食者の優位
空位の玉座の印章

ハイエナの陰影
蜘蛛の陰影
怨恨
夜明けの宝冠
大霊の盾
祖先の仮面
蛇の陰影
熊の陰影
大神のルーン
楽園の拡散
繁茂
肥沃な大地
豊穣の痕跡
木化

ジョークルホープス
壊滅
抹消
滅殺の命令

ギャンブル
三顧の礼
自然の知識
浄土からの生命
牧歌的な教示者
調和
剣を鍬に
流刑への道
自然の要求
悟りの教示者
古の遺恨
狩人の眼識

野生語りのガラク

マナクリプト
太陽の指輪
呪われたトーテム像
倦怠の宝珠
無のロッド
世界のるつぼ

タイガ
踏み鳴らされる地
モスファイアの谷
グルールの芝地
燃え柳の木立ち
根縛りの岩山
サバンナ
寺院の庭
サングラスの大草原
セレズニアの聖域
陽花弁の木立ち
聖なる鋳造所
ボロスの駐屯地
真鍮の都
反射池
統率の塔
宝石の洞窟
乾燥台地
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麗
古えの墳墓
全てを護るもの、母聖樹
露天鉱山
平地×3
山×3
森×5

コンセプトはずっと一緒。妨害カードをペタペタ並べながらマスデス撃って場を掌握。
3年前のレシピと比べると、ゲドン系が抜けてマナ加速が増えた模様。
・梓、ムルダヤの巫女
お帰りランドやフェッチ・るつぼと組み合わせてスタートダッシュ可能。中盤以降の展開力も大事なので好感触。
・三顧の礼、自然の知識
強い森が揃ったら流石に強力。
・マナクリプト、太陽の指輪
いくらマナ茶否定するとはいえこれぐらいは入れないと他者のロケットスタートについていけない。むしろここら辺から1tにヌルロやトーテムに繋ぐことがよくあります。

結局マナチャ縛れてないとゲドン系は効果が薄く撃てないで腐ることがあるし、クリーチャーをベタベタ並べるデッキが相手だと殴られるからそっちにまで気を使わないといけない。それならまとめて吹っ飛ばすカードに絞った方がデッキがスッキリします。

昨日は松川さんとボンさんと3人で打ったのですが、中々好感触。スタートダッシュが安定してて良かった。フィニッシャーで超久しぶりに印章使ったのですが仕事してくれました。マナの花と合わせて毎ターン4/4生成する動きも強かった。

以下、購入or採用を検討したいカード。
・メサの女魔術師
べたべたーっと並べるための追加の女魔術師。最序盤にWW出すよりはGG出すほうがマナ加速の都合上やりやすいから入れてないけど、ドロソが足りてるのか足りないのか正直微妙なライン。
・開花の幻霊
上のやつよりはこっちの方が優先度高いか。自身でも1枚引けるのは強い。4マナが一番気がかり。
・変化の風
他者にあんまり引かせたくない気持ちあるからWoFよりは優先していいかなと思う。ロームや土地税とプチコンボ組めるし。まあパンツには注意。
・封じ込める僧侶
あらたなクマー。緑と黒相手に主に仕事する感じか。瞬速のおかげでアドもとりやすいのがいい。
・沈黙、REB系2枚
メタ次第だけどやっぱサイクロンや大潮辛いよなーっていう。またマスデスを通すための準備でもある。
・太陽のタイタン、永遠の証人
アドカード1枚潰されると息切れしてモジモジするので、リカバリー要素はやっぱ必要かなー。大変異証人は流石に重いかな。
・クルフィックスの洞察力
正直入れ忘れたレベル。是非試さなければ。

現状だいぶバランス良さげなので、調整は慎重にしないとです。また、他のデッキに対エンチャントが流行るようになると補充や信仰の見返りを考えないといけません。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索