先週の日曜はベナリア杯でした
2014年11月29日どうしよっかなーと悩んでいたら金曜日にらがーさんから「一緒に出ようZE!」と誘われて、土曜の夜に松川さんちで鍋する合間にプロキシーを作ってもらいました。印刷まで終わってからみんなでEDHして就寝→9時頃起きてハサミでチョキチョキしながらデッキ作ってコンパルへ。
参加者10人ぐらいだろとか思ってたらなんか他県の人(?)とかたくさん来たらしく15人もいました(会場キャパギリギリ?w)。デッキはSCGで2週間ほど前に1位になってたアブサンミッドレンジで、女人像と狩猟者が入った形。
で、結果は0-3-1w いやーすっごい手なりでプレイしましたが下手くそでした。全く回さずに参加したのもあったけど、メタに合ってなかった感じもあった。もっとビートビートしたデッキの方が良かったかなあ。あとやっぱ用意できるならカードのコピーのプロキシーの方が相手にも優しいと感じました。ちょこちょこオラクルの書き間違いもあったりしたので(ダブルチェックしなかった僕が悪い)、そこらへんも防げる。なんにせよ、適当すぎると相手にも失礼だと思うので、もう少しちゃんと準備しようと思います。まあそう思えただけでも今回参加した意味はあったかな。来月は普通の大会らしいので、次のプロキシーありまで我慢ですなw
その後決勝トーナメントが始まったんですが、すぐEDH卓が立ってて混ざり損ねる。らがーさんが空いてる人に声かけてくれてたりしたけど卓が立たなかったので仕方なくタイマンEDHをしてると、さっきの卓が終わって人が欠けたらしく声をかけてもらえました。すっごい久しぶりの身内以外戦。
シディシ → ダレッティ → デリーヴィー(らがーさん) → ズルゴ(僕)
シディシが出したハーミットはらがーさんが拘留の宝球で対処。その後ダレッティがジェネラルで手札回して抹消。「対応できるように」と色マナ一つ用意してたのにさとチュー打たなかったことを後悔。そこからデリーヴィーとシディシが沈黙して、ダレッティで胆液の水源を回すダレッティとアリーナで引きます僕が一歩先に行く感じに。で土地が無事伸びたのでチューターから安らかな眠りをサーチして設置。これでダレッティもかなり大人しくなり、アリーナで引き増した僕が全員どついて終了。
2回目はまた速攻ハーミット出されるもPtEで退場させる。そこからなんやかんやあって抹消で更地にしたら閉場時間が来て引き分けw
k君以外には身内にも回したんで、一回リストでも。
統率者<兜砕きのズルゴ>
セラの高位僧
堂々たる撤廃者
発生器の召使い
エイヴンの思考検閲家者
静翼のグリフ
太陽の神、ヘリオッド
アカデミーの学長
ロクソドンの門番
静寂の守り手、リンヴァーラ
背信のオーガ
鍛冶の神、パーフォロス
死者の神、エレボス
殺戮の神、モーギス
石切りの巨人
太陽のタイタン
業火のタイタン
触れられざる者フェイジ
殺戮の契約
沈黙
斥候の警告
悟りの教示者
剣を鍬に
流刑への道
暗黒の儀式
占骨術
吸血の教示者
予期せぬ不在
ボロスの魔除け
マルドゥの魔除け
紅蓮地獄
鞭打ち炎
Demonic Tutor
神の怒り
黙示録
ジョークルホープス
抹消
土地税
聖なる秘宝の探索
盲従
抑制の場
浄化の印章
安らかな眠り
ファイレクシアの闘技場
地下世界の人脈
ネクロポーテンス
締め付け
上天の閃光
呪われたトーテム像
倦怠の宝珠
世界のるつぼ
速足のブーツ
稲妻のすね当て
ロクソドンの戦槌
世界薙ぎの剣
Mana Crypt
太陽の指輪
冷徹の心臓
ラクドスの印鑑
オルゾフの印鑑
ボロスの印鑑
耽溺のタリスマン
友なる石
連合の秘宝
ダークスティールの鋳塊
土地 35
妨害カードばら撒いて、ジェネラル出してマスデスブッパが基本の動き。基本戦略はウリルと被るけど、ジェネラルが単体で十分戦えるのが違いかな。少なくとも出したターンは安定して仕事します。ダブルストライクとかの頓死を狙えるカードを極力入れてないのは、それ系入れるとほんとに返しで除去られまくるだろうから、それを避けるためです。一応それでも生きてターンが帰って来なくてもマスデスが生きるように組みましたが、エイスリオスまで入れてもう少しエンチャント増やした方がいいかなー(ただなんでかちょっと高いんですよねあれ)。聖なる秘宝の探索とか、微妙なカードが何枚かあるのでそこらへんも微調整も必要です。
参加者10人ぐらいだろとか思ってたらなんか他県の人(?)とかたくさん来たらしく15人もいました(会場キャパギリギリ?w)。デッキはSCGで2週間ほど前に1位になってたアブサンミッドレンジで、女人像と狩猟者が入った形。
で、結果は0-3-1w いやーすっごい手なりでプレイしましたが下手くそでした。全く回さずに参加したのもあったけど、メタに合ってなかった感じもあった。もっとビートビートしたデッキの方が良かったかなあ。あとやっぱ用意できるならカードのコピーのプロキシーの方が相手にも優しいと感じました。ちょこちょこオラクルの書き間違いもあったりしたので(ダブルチェックしなかった僕が悪い)、そこらへんも防げる。なんにせよ、適当すぎると相手にも失礼だと思うので、もう少しちゃんと準備しようと思います。まあそう思えただけでも今回参加した意味はあったかな。来月は普通の大会らしいので、次のプロキシーありまで我慢ですなw
その後決勝トーナメントが始まったんですが、すぐEDH卓が立ってて混ざり損ねる。らがーさんが空いてる人に声かけてくれてたりしたけど卓が立たなかったので仕方なくタイマンEDHをしてると、さっきの卓が終わって人が欠けたらしく声をかけてもらえました。すっごい久しぶりの身内以外戦。
シディシ → ダレッティ → デリーヴィー(らがーさん) → ズルゴ(僕)
シディシが出したハーミットはらがーさんが拘留の宝球で対処。その後ダレッティがジェネラルで手札回して抹消。「対応できるように」と色マナ一つ用意してたのにさとチュー打たなかったことを後悔。そこからデリーヴィーとシディシが沈黙して、ダレッティで胆液の水源を回すダレッティとアリーナで引きます僕が一歩先に行く感じに。で土地が無事伸びたのでチューターから安らかな眠りをサーチして設置。これでダレッティもかなり大人しくなり、アリーナで引き増した僕が全員どついて終了。
2回目はまた速攻ハーミット出されるもPtEで退場させる。そこからなんやかんやあって抹消で更地にしたら閉場時間が来て引き分けw
k君以外には身内にも回したんで、一回リストでも。
統率者<兜砕きのズルゴ>
セラの高位僧
堂々たる撤廃者
発生器の召使い
エイヴンの思考検閲家者
静翼のグリフ
太陽の神、ヘリオッド
アカデミーの学長
ロクソドンの門番
静寂の守り手、リンヴァーラ
背信のオーガ
鍛冶の神、パーフォロス
死者の神、エレボス
殺戮の神、モーギス
石切りの巨人
太陽のタイタン
業火のタイタン
触れられざる者フェイジ
殺戮の契約
沈黙
斥候の警告
悟りの教示者
剣を鍬に
流刑への道
暗黒の儀式
占骨術
吸血の教示者
予期せぬ不在
ボロスの魔除け
マルドゥの魔除け
紅蓮地獄
鞭打ち炎
Demonic Tutor
神の怒り
黙示録
ジョークルホープス
抹消
土地税
聖なる秘宝の探索
盲従
抑制の場
浄化の印章
安らかな眠り
ファイレクシアの闘技場
地下世界の人脈
ネクロポーテンス
締め付け
上天の閃光
呪われたトーテム像
倦怠の宝珠
世界のるつぼ
速足のブーツ
稲妻のすね当て
ロクソドンの戦槌
世界薙ぎの剣
Mana Crypt
太陽の指輪
冷徹の心臓
ラクドスの印鑑
オルゾフの印鑑
ボロスの印鑑
耽溺のタリスマン
友なる石
連合の秘宝
ダークスティールの鋳塊
土地 35
妨害カードばら撒いて、ジェネラル出してマスデスブッパが基本の動き。基本戦略はウリルと被るけど、ジェネラルが単体で十分戦えるのが違いかな。少なくとも出したターンは安定して仕事します。ダブルストライクとかの頓死を狙えるカードを極力入れてないのは、それ系入れるとほんとに返しで除去られまくるだろうから、それを避けるためです。一応それでも生きてターンが帰って来なくてもマスデスが生きるように組みましたが、エイスリオスまで入れてもう少しエンチャント増やした方がいいかなー(ただなんでかちょっと高いんですよねあれ)。聖なる秘宝の探索とか、微妙なカードが何枚かあるのでそこらへんも微調整も必要です。
コメント