メイエル用に。
思いつき次第どんどん追記中。

★トークン生成
頭数を稼げるのはいいことだ。
・煽動するもの、リース
マナはかかるが緑って言ってればどんどんトークンは増えていく。
・ゼンディカーの報復者
CIPでいっぱい出てその内でかくなる。
・溶鉱炉の大長
同じくCIPで出る。他のトークン出すやつと相性がいい。
・生きている蟻塚
ダメージ与えたら出る。重いが6/6。
・肉喰らうもの
同じくダメージで。出てくるトークンが戦力にならない代わりにマナになる。あと本体のスペックが蟻塚より小さい。
・蟻の女王
マナ効率はいい。覚醒系カードと相性抜群。
・猛り狂うベイロス
トークンのサイズは立派。だが上陸できないとダメなので安定性には欠ける。緑タイタン禁止が痛過ぎる。
・神祖
出てくるトークンのサイズは最大級。これも覚醒系のカードと相性良い。
・鎮魂歌の天使
他のトークンがみんな死んでも転生するのがいい。まあ貧弱だけど。ゴブリンの砲撃とかと相性いい。ただ本体が弱いしそのままだと能力が受身過ぎるかな。
・新緑の魔力
単純計算毎ターン4体。それなり。
・ドラゴンの巣の蜘蛛
呪文誘発なので場合によっては無茶苦茶増える。また本体が6マナと軽いのがいい。
・ウトヴァラのヘルカイト
ドラゴンの枚数による。ドラゴンが多いなら割と強力。しかし神話レアならアタック状態のトークンを作って欲しかったw

★クリーチャー除去能力
基本は火力。
・静穏の天使
超貴重な直接除去天使。墓地にも手が出せて3体も除去できる。鬼つよい。
・ボガーダンのヘルカイト
CIP5点は大体1体は除去できるし、瞬速のおかげで手札にきても腐らないのが嬉しい。
・カー峠の災い魔
全体2点はメイエルが残るから嬉しい。上全体は他のファッティを巻き込む可能性があるが無いよりは全然いい。
・灰燼の火獣
ダメージ効率は災い魔の半分だが場の状況を見つつ調整出来るから便利。
・シヴのヘルカイト
ダメージ効率は上記2体よりはるかに劣る。優れてる点はこちらのクリーチャーを巻き込む心配が無い点と本体火力になる点。しかし無限マナが出ない以上用は無い。
・マグマの巨人
こちらはCIPで2点。良くチューターで仕込む。CIPとはいえマナがかからないのは立派。
・解体するオーグ
システムクリーチャーの除去に最適。相打ちを取りにこられるだろうが、複数体葬れるのは魅力。場合によってはスーパートランプルにもなる。
・生きている業火
クリーチャー除去効率は素晴らしい。死なないように調整可能なので、一方的な虐殺可能。
・業火のタイタン
CIPとアタック時に弧状の稲妻。何より魅力なのが本体の軽さ。素でプレイ可能なのは救済。
・闘技場の魔術師
3マナかけるのに本命を除去できない。無理。
・マグマの力
マナをかけずに3点ずつ飛ばせるのは非常に強い。本体にも飛ぶので腐らない。ただコントロールを奪られるとメイエルに生存権が無くなる。
・ピットファイター、カマール
マグマの力に比べると基本的に弱い点が目立つが、能力自体はコントロール奪取に強いため悪くない。
・災火のドラゴン
攻撃が通ったら凄い火を噴く。通ったら、だけど。
・炎破のドラゴンとか
火を噴くドラゴンはそれなりにいるけど、結構マナを食う。


以下は採用したくないやつら。
・Thunder Dragon
・槌拳の巨人
・沸血の巨像
全体に3点以上だとメイエルが巻き込まれる。1ターンロスするのは嫌なので。大体2点以下で事足りる、ってのもある。

★保護者
全体火力と相性がいいやつら。
・活力
今まで採用してなかったけどギルドの抗争や全体火力と相性抜群なため採用予定。
・希望の天使、アヴァシン
破壊されないって素晴らしい。
・黄金夜の刃、ギセラ
他人は倍=大体死ぬ。

★パーマネント破壊
かゆいところに手が届く。
・永遠に廻るもの、ウラモグ
メイエルだと大体キャストしないため破壊は出来ないけれど、極稀にプレイもする。
・森滅ぼしの最長老
一粒で2度おいしい。
・テラストドン
一粒で三度おいしい。破壊しすぎには注意。
・気まぐれなイフリート
上手く調整すれば確定除去になる。
・鋼のヘルカイト
マナはかかるがアドは取れる。マナ域の高いものは除去しづらい。
・忠告の天使
ナイトメア能力なので上陸レスで場を離れれば永久追放。さすがに勿体ないので滅多にしないが。自軍を消してサイクロンの裂け目対策に、ならないかなw

★全体強化
トークンの横に添えて。
・銀の熾天使
自軍だけになったノーン様。ただしスレッショらないとほぼバニラ。
・悪鬼の守護神
攻撃時パワーのみの強化。こいつが戦闘後残るビジョンがあまり見えないのが辛い。
・孔蹄のビヒモス
CIPでターン終了時までなので、メインフェイズでないとほぼ意味がない。ただメインフェイズでプレイできればトークンと合わせると全員殺せる破壊力はある。

★その他
縁の下の力持ち。
・谷のラネット
・鋤引きの耕し獣
・ジャングルの織り手
・ワイアウッドの守護者
・峠のラネット
・永遠のドラゴン
・クローサの大牙獣
スライドのお供であり、手札循環。メイエルをスカることなく円滑な回りを図ったらこうなった。スライドが入るのは必然で、取られたファッティを後引きで取り返せるのが非常に嬉しい。ワイアウッドの守護者の存在を最近知って、スペースの関係もあって大牙獣を解雇。3マナとコストが重いのが最大の理由。このデッキは手札いらないし。
・パレオロス
手札からプレイすることは少ないため、主にサイクリング持ちを回収するのが目的。スライドと並ぶと毎ターングルグルできる。
・大蛇の守護神
メイエルと森が起きる。以前は入れてなかったがウリルとメイエルをどちらかしか組まないように決めたため強い森が使えるようになり、メイエルの毎ターン起動が現実的になったため。相手のも起きるのでそこは気をつけましょう。
・飢餓の声、ヴォリンクレックス
能力が強いのは見ればわかるんだけど以前は優先度低くて入れてなかった。けど身内の緑がかなり採用してるため先置きしたい気持ちも込めて投入。大蛇の守護神→メイエルも起動しやすくなって良い。
・コジレックの職工
プレイでリアニ。大体この1点に尽きるが、素のスペックが充分立派。
・荒廃鋼の巨像
ワンパンで人を殺せるファッティってあんまり居ない。突破力とぶつかり合いに強いのも魅力。
・太陽のタイタン
アド源。色々戻せる。こいつをアテにしてメイエルを墓地においてはいけない(戒め

大体こんなん。ここら辺から27体ほどを選ぶ作業。なんか忘れてる奴や見逃してる奴もいるかも。

他にも気になってる奴はいて
★天使の調停者
エドリック殺し(だと思ってる)。他にも他者のコンバットを抑制できる。けどあまりブロッカー立ちまくってるのも嫌。エドリックが居る環境に飛び込む際は入れるかも。
★別館の大長
常に魔力の乱れは非常にうざいとは思う。一度使って見るべきかなあ。
★鷺群れのシガルダ
全ては塵とグレパク対策。本体のスペックが低いのが残念。

24日が楽しみ^^

コメント

アヴィ
2012年11月13日0:43

スマホだと編集しづらいのでコメントから。全体強化に腹音鳴らし。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索