春のセンバツの話
2012年3月29日29日の第三試合目、智辯学園2-1の1点ビハインドで9回裏、2アウト2塁で今日1/3の4番!ピッチャー中村は自信のストレートを投げ続けるが智辯の4番も必死で喰らい付きフルカウント。13球目(?)もファールフライにするが、これにキャッチャーが届いてゲームセット。関東一高が3回戦へコマを進めました。
いやー面白いね。昨日の鳴門対作新といい、時々漫画もびっくりな展開があるから溜まらん。関東一高の中村君は別府青山を完封するのを見て「こいつはすげー」と思ってますがやっぱり凄い。9回まで球威が落ちない。上手く力を抜けて投げられてるのに珠が伸びる。力というか、体の使い方が上手いんだろうな。ストレートも140k台後半に届かないから計測上はそれほど速くないんだけど、伸びがあるから数値以上の球。智辯も流石で結構ヒット打ってたけど、要所要所をきっちりストレートで〆るのは格好良い。これでまだ2年だってんだから凄いですよね。今大会でのこの後の活躍も楽しみですが、来年時、3年生になったらどうなってるでしょう。
話が変わりますが、僕はペナントレースやサッカーのJリーグみたいに、年間通しての結果を競うプロのリーグ戦とかはあんまり熱く見れません。特に前半は1敗の意味合いを軽く感じてしまって。その点この高校野球や4年に一度のオリンピックやワールドカップは大好きです。負けたら終わりってのは見る方もやる方も手に汗握ります。特に4年に一度の大会や学生の大会は出場の機会がほんの僅かしかないため、選手たちはどうしても勝ちたいはず(もちろんプロリーグとかの選手も全試合絶対に勝ちたいでしょうけど)。負けた時に選手が涙を流せるゲームって素敵です。
いやー面白いね。昨日の鳴門対作新といい、時々漫画もびっくりな展開があるから溜まらん。関東一高の中村君は別府青山を完封するのを見て「こいつはすげー」と思ってますがやっぱり凄い。9回まで球威が落ちない。上手く力を抜けて投げられてるのに珠が伸びる。力というか、体の使い方が上手いんだろうな。ストレートも140k台後半に届かないから計測上はそれほど速くないんだけど、伸びがあるから数値以上の球。智辯も流石で結構ヒット打ってたけど、要所要所をきっちりストレートで〆るのは格好良い。これでまだ2年だってんだから凄いですよね。今大会でのこの後の活躍も楽しみですが、来年時、3年生になったらどうなってるでしょう。
話が変わりますが、僕はペナントレースやサッカーのJリーグみたいに、年間通しての結果を競うプロのリーグ戦とかはあんまり熱く見れません。特に前半は1敗の意味合いを軽く感じてしまって。その点この高校野球や4年に一度のオリンピックやワールドカップは大好きです。負けたら終わりってのは見る方もやる方も手に汗握ります。特に4年に一度の大会や学生の大会は出場の機会がほんの僅かしかないため、選手たちはどうしても勝ちたいはず(もちろんプロリーグとかの選手も全試合絶対に勝ちたいでしょうけど)。負けた時に選手が涙を流せるゲームって素敵です。
コメント