EDHにおいて、クローン系のクリーチャーは良く使われるし強力です。EDHが統率者という特別な存在に頼った構築をする場合があり、それを対消滅させられること、また4人という多人数ゆえに選べるクリーチャーの選択肢が多いこと、などが理由です。

このクローン系ですが、たまにトラブルのもとになります。
場に出る直前にコピーを選ぶため、呪文として解決されるともうそのコピーとして場に出ます。なので割り込みたければ呪文としてスタックに乗ってるうちに色々しなければいけません。コピーされたく無い奴を除去したりサクったり。なので、場に出る前に「~!」とカード名を宣言してしまうと、「じゃあそれが場に出る前に~を生け贄に捧げるよ」→「それじゃあ場に出る時すでにそいつはいないから・・・になるよ」となります。たまに交渉目的で先に言うこともありますが、個人的には「場に出てもいいですか?」と聞いて周囲の動きを伺うのが普通かなーと思います。ひょっとしたら勝手に生け贄に捧げてくれたりもするかもですし。あと、ここで伝説のクリーチャーを先に宣言された場合は、生け贄にささげたりせずに受け入れることがお勧めです(特殊な奴は別。幽霊議員とか)。結局クローンは別の奴として場に残ってしまうので、一枚損をします。

さて、話は変わってGP神戸のサイドイベントでの一コマ。僕は初日落ちしてしまい日曜は時間があったので、知らない人との統率者戦を楽しんでいました。横の人が考えていたので、隣の真っ青な卓をちらちら眺めていたのですが(あざみ、なんか3色くらいの青い奴、三日月の神、アウグスティン)、その時誰かが変形者をキャスト→対応して潮吹きの暴君をコントロールしていた人が青パクトと唱え、暴君誘発で自信をバウンス→鳩散らしが場に出ていたためパクトは打ち消されたけど暴君はコピーされずに一安心……と思っていたらプレイヤーの一人が「クローン系は唱えた時に場のクリーチャーを選ぶから、場に出る時点で暴君が居なくても暴君として場に出る」と言っていて周りもそれを受け入れてました。確かにEDHのやりとり的にはそちらの方が問題が少なくていいなーと思いますが、自分が今まで思っていたことと違う処理だったのでちょっと吃驚しました。

この日記を見てるEDHプレイヤーの皆さんのところではどういった処理をしてますか?後者のように、「プレイした段階で選んで実際場に出る時にそのクリーチャーが居なくてもそれになれる」といった様にしている人がほかにも居るのかちょっと気になったので。今まで自分が間違ってたのかしら……?

コメント

ひらぽん
2012年2月22日11:17

出てから選ぶに決まってる
そんな処理はないよ

ガ0-
2012年2月22日19:16

カジュアルに近い雰囲気でのプレイとは言え、ルールと異なる処理は受け入れられないですね~。

アヴィ
2012年2月24日0:07

>ひらぽんさん
ですよね。ありがとうございます。

>ガ0ーさん
EDHは古いカードも結構飛び交うため、オラクルやクリーチャータイプが変わってたりして、結構調べると驚かされることが多かったりします。せめて、自分が使うカードくらいはしっかりしておきたいですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索