色々あって寝るのが5時になり、「だいじょぶだろー」と目覚ましを8時にセットしたけれど盛大に寝過す。起きたら10時過ぎで、一回戦開始が11時と聞いてたから急いで準備して会場へ。すぐにパックを受け取り開封。あーもうワクワクも感慨も無いわw ただ昔と違い既にリストを知ってるからカードの把握の時間が要らないのはいいですね。

以下プール。新しいカードにだけ解説付けます。

・白
エルゴードの審問官(4マナ2/2絆魂、死んだら1/1飛行)
スレイベンの異端者(2マナ2/2、t墓地のクリーチャー追放)
天啓の光(エンチャント破壊、FBはG)
熟練の突き(+2/0と先制付けるインスタント)
罪の重責(タッパーエンチャント)
墓場の浄化
スレイベンの純血種
物騒な群衆×2
村の鐘鳴らし
無私の聖戦士
スレイベンの歩哨
邪悪の排除
疲労の呪い(秘儀の研究室呪い)
暁天(全体+1/+1、窮地で不滅も)

・青
首無しスカーブ(追加コスト要求するゾンビ、3マナ3/6タップイン)
骨を灰に×2(キャントリップ付き4マナ霊魂放逐)
捕海(時の引き潮の4マナインスタント版)
予言(いつもの)
死者の秘密(墓地からキャストで1ドローな3マナエンチャント)
スキフサングの詠唱(-13/-0や)
予言の寒気(皆のライブラリーをけずるよ)
執拗なスカーブ(5マナ4/4不死ゾンビ。キャストには墓地肉追放)
嵐縛りの霊(3マナ2/2飛行不死、飛行しか止まらない)
恐るべき妄想×2
感覚の剥奪×2
研究室の偏執狂
その場しのぎのやっかいもの
戦場の霊

・黒
覚醒舞い×2(陰鬱でCIP2/2ゾンビ出す、3マナ2/2)
死の愛撫(5マナソーサリー除去。人間ならタフネス分ゲイン)
高まる野心(5マナ魔性ちゅー。FBは8マナで2枚)
マルコフに選ばれし者(自分と他の吸血鬼タップで4/4に変身する3マナ2/2)
墓所粛清(足の底の饗宴です)
不幸の呪い(アップキープのたびに新しい呪いをライブラリーから付けられる呪い)
グール呼びの詠唱
モークラッドのバンシー
死体の突進

・赤
信仰無き物あさり(FBが2Rの入念な研究)
狂気の残骸(対象に自身のP分ダメージ与える4マナソーサリー)
松明の悪鬼×2(Rサクリで茶色破壊する2マナ2/1)
内陸の隠遁者(2マナ2/1、変身したらブロック強制の3/2)
投げ飛ばし(いつもの)
吸血鬼の怒り
暴動の小悪魔×2
古えの遺恨×2
貫かれた心臓の呪い
噛み傷のへの興奮
憤怒を投げる者
スカースダグの信者
異教徒の罰
硫黄の流弾

・緑
森林の好意(ブロックされたら3点ゲイン出来るオーラ)
しがみつく霧(3マナフォグ、窮地で睡眠も付く)
吠え群れの飢え(+1/+1を1つのっけるインスタント。窮地で3個)
絡み根の霊(GG2/1速攻不死)
野生の飢え(+3/+1トランプル付けるインスタント。FBは3R)
軽蔑された村人(2マナ1/1マナクリ、変身後は2/2警戒でマナはGG加える)
ホロウヘンジの獣(5マナ5/5熊)
ケッシグの出家蜘蛛(4マナ2/3接死到達)
月桂樹の古老
エストワルドの村人×2
暗茂みの狼
ただれ皮の猪
アヴァシンの巡礼者
小村の隊長

・その他
常なる狼(1RG2/2狼&狼男ロード。威嚇と狼男の変身固定)
イニストラードの君主、ソリン(イケメン)
憑依された沼墓(3マナtサクリで墓地の肉1枚ランダム回収)
継ぎ当ての翼×2
処刑人の頭巾
銀の象眼の短刀
アヴァシンの仮面
審問官のフレイル
片目のカカシ

とりあえずソリンが見えたので白黒のプールを並べるも、並べるだけで無理と分かるレベル。とりあえず黒のカードが足りない。白も肉が微妙過ぎる。なので早々にソリンを諦め、狼のいる赤緑を並べたらデッキが出来たw

アヴァシンの巡礼者
小村の隊長
暗茂みの狼
軽蔑された村人
絡み根の霊
内陸の隠遁者
松明の悪鬼×2
常なる狼
エストワルドの村人
月桂樹の古老
片目のカカシ
ただれ皮の猪
ケッシグの出家蜘蛛
スカースダグの信者
ホロウヘンジの獣
吠え群れの飢え
異教徒の罰
硫黄の流弾
狂気の残骸
継ぎ当ての翼
野生の飢え
山×8
森×8

ただの赤緑ビート。ただ一回戦の途中で悪鬼1枚を投げ飛ばしに変更。除去は大事。というか実験材料と血統の守り手出されたら除去追加せざるを得ないw あとは翼を相手と色が被ってない場合に付き処刑人の頭巾に替えてました。狼男が威嚇持つとやヴぁいね。

3-0決められて3パックゲット。この3パックはしょぼかったけど、まぁソリンと午後の1バイ得られたので満足。
MVPは異教徒の罰と月桂樹の古老www マナフラしても大丈夫ってのは嬉しいですね。



で、午後。あまり感覚置かずそのままGO。
以下プールです。

・白
未練ある魂×2(ソーサリーで1BのFBが付いた深夜の出没)
銀爪のグリフィン(5マナ3/2飛行先制)
深夜の護衛(3マナ2/3、他の肉出たらアンタップ)
エルゴードの審問官(上参照)
聖所の猫(1マナ1/2。にゃーん)
忠実な聖戦士(死んだらゾンビで復活な2マナ2/2)
暁天(上参照)
忌わしきものの処刑者
悪鬼の狩人
声無き霊魂
スレイベンの歩哨
緊急の除霊
農民の結集
邪悪の排除×2
村の鐘鳴らし
墓場の浄化
幽霊の憑依

・青
こだまの呪い(オート双つ術な5マナの呪い)
同族の呼び声×2(アップキープに同種族をトップ5枚から場に呼ぶ4マナオーラ)
思考抜き(2枚ライブラリー削り1ドローな1マナインスタント)
嵐縛りの霊(上参照)
金切り声のスカーブ(2マナ2/1、CIPでライブラリー2枚削るゾンビ)
ネフェリアの海鳶(4マナ2/3瞬速飛行)
首無しスカーブ×2(上参照)
嵐霊
要塞ガニ×2
その場しのぎのやっかいもの
恐るべき妄想
感覚の剥奪
ルーデヴィックの実験材料
幽体の飛行
恐慌盲

・黒
スカースダグの剥ぎ取り(3Bタップ人間サクリで肉破壊の2マナ1/1)
死せざる邪悪(不死を与える1マナインスタント)
渇きの呪い(呪い分のダメージをアップキープに与える5マナ呪い)
盲いたグール(4マナ2/2不死ゾンビ。ブロック出来ない)
海墓の刈り取り×2(2/2ゾンビ出す3マナソーサリー。FBは4U)
墓所粛清(上参照)
マルコフに選ばれし者(上参照)
命取りの魅惑(接死と強制ブロックを与える1マナソーサリー。FBはG)
悪意に満ちた影(クリーチャーへのダメージがプレイヤーにも飛ぶ2マナオーラ)
吸血鬼の侵入者×2
チフス鼠
モークラッドのバンシー
流城の巡回兵×2
マルコフの上流階級

・赤
モンドロネンのシャーマン(4マナ3/2、変身後は相手のスペルに2ダメを付ける5/5)
近野の忍び寄り(5マナ4/1不死)
投げ飛ばし(上参照)
茜の狼(4マナ3/3)
交差路の吸血鬼
霊炎
灰口の猟犬
自堕落な後継者
業火への突入

・緑
茨群れの頭目(想起を失った、狼な「茨角」)
吠え群れの飢え×2(上参照)
押し潰す蔦(茶色か飛行を破壊する3マナインスタント)
野生の飢え(上参照)
村の生き残り(5マナ4/5警戒、窮地でみんなも警戒)
ホロウヘンジの獣(上参照)
不気味な開花(墓地の肉分ドローな6マナソーサリー)
ソンバーワイルドの蜘蛛
蜘蛛の掌握
エストワルドの村人
月霧
骨までの齧りつき

・その他
処刑人の頭巾(上参照)
狼狩りの矢筒(装備5マナの1マナ装備品。ティム化だけど狼男には3点)
迷いし者の祭壇(FB限定のマナ2点出す3マナ茶色)
審問官のフレイル
電位式巨大戦車
墓地のシャベル
内陸の湾口
ステンシアの血の間

まず未練ある魂×2の時点で白黒を並べると、それなりにデッキになりました。侵入者→未練ある魂の黄金ラインで空からビート狙い。ただ線の細さが気になったので、3色目を足すことに。除去の無い赤には用は無いので、

青→地上がっちりで更に飛行は増えるけど、色マナの要求が中々激しい。海墓の要求のFBが出来る。
緑→強化系スペルテンコ盛り

白にも強化系はあったけど吠え群れの飢えの恒久的な強化が気に入ったので緑の強化を足すも、結構ガッツリ足した感じになりほぼフラットに。

チフス鼠
吸血鬼の侵入者×2
スカースダグの剥ぎ取り
忠実な聖戦士
声無き霊魂
悪鬼の狩人
深夜の護衛
未練ある魂×2
電位式巨大戦車
茨群れの頭目
スレイベンの歩哨
忌わしきものの処罰者
エルゴードの審問官
ソンバーワルドの蜘蛛
モークラットのバンシー
銀爪のグリフィン
暁天
死せざる邪悪
吠え群れの飢え×2
蜘蛛の掌握
狼狩りの矢筒
平地×6
沼×6
森×4

飛行のビートを緑の強化でバックアップしながらビートします。除去が薄いのが心配だけど、インスタント強化は除去みたいな働きをする時あるのでまぁよし。
組み終わってから時間がだいぶあったので、スピリットトークン用のCCさくらカードを取りに家に帰りました。久しぶりにつかったんだぜ。

結果はbyeからの4連勝で5-0!しかしオポ差で優勝ならず(orzorzorz)、しょっぱい賞品(エントリーセット×2)をゲット。まあでもエントリーセットのブースターから黒ミケと高原の狩りの達人が出たんでいいかな。エントリーセットには流城の貴族と教区の勇者がいたし。
MVPは言うまでも無く未練ある魂……は強かったんだけど、矢筒か良い働きをしました。特に勝手に起きる能力を持ってる深夜の護衛&電位式巨大戦車との組み合わせは凶悪で1ターンに5ダメくらい叩きだしてました。特に巨大戦車は酔いが解けてる状態で付いたらタフ1を殲滅出来るのでかなり恐ろしいことになります。接死持ちについても酷いことになるため、初手級なんじゃないでしょうか。DKAからドラフトが始まるのもいいですね。
あと上位卓は大体白くて飛んでたので、押し潰す蔦と緊急の除霊は毎回サイドインしてました。

環境は、各色にコンバットトリックが増えて、より戦闘に深みが増して面白い環境になったなと思います。白ならプロテクションか先制攻撃がつき青ならバウンスか2/3飛行が飛び出してきて、黒は除去か不死が付き赤は火力が2種増えました。緑もカウンターが乗ったり狼が飛び出して来たり。どれだけ相手の除去に付き合えるかがカギですね。



そんなわけで今日は惜しくも優勝は逃したけど、割と元は取れたし何より自信がつきました。6パックあればそれなりのデッキ組めて、ビート気味に組んで先手取れば結構勝てることが分かったので。この調子でGP神戸も頑張ります(トークンカードも忘れないようにしよう)。

コメント

nophoto
Deo
2012年2月19日10:37

That’s what we’ve all been waiting for! Great pontsig!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索