ゼロの使い魔F

2012年1月19日
ってファイナルシリーズだったのね。




……なんで原作終わるの待たないんだろう。確かに今原作者さん大変な状況だけど(手術成功したんだっけ?)、もう終わり見えてるんだし待っても良かったと思うんだけどなあ。

---------------------------------------------------------------------

闇の隆盛の話。

墓掘りの檻はEDH的にはウリルには即採用クラス。まぁ今は解体してるけど。しかし月の守護神にも問題なく入るかな。FBって瞬唱しかないし、ライブラリーからも墓地からも出さないし。

んで今日のカード。
Sudden Disappearance 5W
ソーサリー R
対象のプレイヤー一人がコントロールする、全ての土地で無いパーマネントをゲームから取り除く。次の終了ステップの開始時に、それらをオーナーのコントロール下で場に戻す。


書いてることは大雑把だけど、結構テクニカルな一枚。
自分に撃つ場合はCIPの再利用、第2メインでの疑似警戒付与、(マナかかり過ぎだけど)他の全除去とのコンビネーション、(アーティファクトと速攻持ち生物の)タップ能力の再利用、PWの忠誠度回復、忘却の輪の貼り直し等。
相手に撃つ場合は一時的なブロッカー排除、トークンの除去、強化系オーラの強奪(逆を言えばこちらも自分に撃った場合取られるのですが)、(こちらに肉がいない場合の)クローン系の除去、PWの忠誠度の初期化等。
あとこれは両方に関わるのですが、パーマネントの上のカウンターの除去と変身カードの表返り。不死持ちは綺麗な体になれます。

スタン的に考えると、メタ的にトークンの排除があり得そうです。相手が未練ある魂を裏表で撃った返しでこれをプレイすると、まぁそれだけだとトントンですが悪くないと思います。
けれどこれだけだと相手によってはゴミカードなので、自分のCIP持ちカードを再利用することを主な使い方としてデッキを構築した方が良さそうですね。構築欲を刺激してくれる一枚です。
※他の人の意見で知ったのですが確かに日時計と2枚コンボですな(終了ステップに戻ってくる効果がスタックに乗ったところで日時計起動)。これは日時計と相性のいいカードを探すまであるで!

リミテッドだとフィニッシュカードなので当然ゴッド扱いですね。

Geralf’s Messenger BBB
クリーチャー-ゾンビ R
~はタップ状態で場に出る。
~が場に出た時、対象の対戦相手は2点のライフを失う。
不死
3/2


強いですね。公式が言ってる通り正に逆キッチン。タップインが残念ですがまぁ仕方ないかと。けれどそれ以上に残念なのが3マナという点。3マナ域は足りてるんですよ2マナ域のゾンビを下さい!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索