金曜土曜と赤黒吸血鬼を使うもぼこぼこにされて心が折れました。カウとやりたかったのに当たるのは黒単や同系ばかりで、同系ではマラキールの門番を常に多く引かれたり4マナの黒い神話レア達を前に立ち往生するしかなかったりで「吸血鬼はオワコン!」という結論を出す。青黒コンは候補だけど、結局スフィンクスとカーンが無かったので断念。

土曜のバイト明け、2時間ほど寝てから「呪文滑り→鍛冶場主」の流れをなんとか形にしようとするも一人回しでテゼレットが無いと鍛冶場主が使えないことがやっと分かってテゼレットを持ってない自分は諦めざるを得ませんでした。けど、ワームとぐろが今ビートに対して圧倒的に強い(プロテクションに引っかからず、ダメージレースに強く、四肢切断で落ちず、死んでも分裂)と思ったので、とにかくワームとぐろで気持ち良くなれるデッキを考えました。

「ターボワームズ」
4 呪文滑り
2 ファイレクシアの変形者
4 ワームとぐろエンジン
3 精神を刻む者、ジェイス
4 永遠溢れの杯
2 太陽の宝球
2 転倒の磁石
3 精神的つまづき
4 定業
3 コジレックの審問
2 黒の太陽の頂点
4 テゼレットの計略
4 闇滑りの岸
4 水没した地下墓地
4 忍び寄るタール坑
4 地盤の際
1 霧深い雨林
3 島
3 沼

サイド
4 ファイレクシアの十字軍
3 記憶殺し
3 見栄え損ない
1 転倒の磁石
2 呪文貫き
2 ワスレタ

まー何をしたいか分かりやすいリストになりましたw 杯→宝球(逆も可)か杯→計略による4tからのとぐろ連打を狙ってます。2体、3体ととぐろが並べばビートは悶絶するはず!
つまづきは調整中の青単期間のなごり。青黒にしたのでここはもっと普通のカードでも良かったかな。まぁ2t杯に飛んできたピアスを打ち消したり先手1tの先達を打ち消したりしたときはついドヤ顔してしまいましたがw 自然の要求と神への捧げものと糾弾とカウンターを安定して打ち消せる、払拭の方がずっと良かったと思います。
呪文滑りはワームをはじめとしたアーティファクトを各種除去や戦闘阻害から守ったり序盤の壁として入れましたが、大体期待通りの働きをしてくれました。青マナが出ると赤単に対して火力1枚余力が出来るのは嬉しいですね。
宝球は最初4枚にしてましたが、テゼレットも鍛冶場主も増殖ギミックも特にないので(一応計略はありますが)すぐに物体と化し使いにくさも目立ったので2枚に。ちなみにサイドアウト率ほぼ100%でした。まぁこれは役に立たないというよりほかに抜くカードがあまり無かったというのとサイドカードがゲームの長引くようなものばかり入れてたので大体3回マナ出すだけで終わる宝球はいらんだろという結論を毎回出してたからなのですが。やはり宝球を入れるのであればテゼレットが欲しくなりますねえ。
テゼレットの計略は逆に最初2枚だったのですが回していて非常に強かったので4枚に増えたカード。テゼレットがあればここをテゼレットにしますけど。ワームとぐろに辿り着くのに定業とジェイスだけじゃあやっぱり足りないです。

117人の7回戦8人抜け。

R1 ヴァラクート ××
R2 Caw-blade ××
R3 赤黒吸血鬼 ○○
R4 ヴァラクート ○○
R5 Caw-blade ××
R6 ナヤ ×○○
R7 赤単Hate-red ○○

速攻目無しになったけど折角組んだんだしと最後まで続けてなんとか勝ち越しフィニッシュ。想定通り、ビートには全勝出来ました。ワームとぐろ2体目・3体目を出した時の相手の「あぁ……」という溜息が溜まらなかったですw
ヴァラクート戦はメインは落としても仕方無いけどサイド後はダブマリで残念。そしてCaw戦での2敗は明らかな調整不足。サイドプランすら決めてなかったのは論外としか言いようがない。せめて前もってゲームプランを構築しておけば、サイドのインアウトもまだましになるのですが今回はそれすら行って無かった。負けるべくして負けたというところです。

けどデッキに可能性は感じたので、ビートが十分数いる環境であればやれると思います。


3週間後の2次予選はRewriteやってるかも知れませんwww お金もないしねー。
一応今日の結果でモチベは上昇しましたがどうなるやら。

----------------------------------------------------------------------

昼過ぎかららがーさんとメールしてたんですが、どうやらこちらに来るらしいとのこと。会場で会ってろじゃさんちへ。k君も帰ってきて4人でEDHしてました。2時過ぎに帰宅。

さて稼働時間が25時間に(ろじゃさんちで1時間ほど仮眠しましたが)。そろそろヤバイ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索