http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3665441.html
「1982,83,84年生まれが昔を懐かしむスレ」に一々反応してみる。

・騎士ガンダムカードダス
小学生時代のガンダムの存在は大きかったなあ。BB戦士、SDガンダム、騎士ガンダムカードダス、コミックボンボン。休み時間にはオリジナルガンダム描いてました。
で、このカードダスですが近年復刻されました!聖闘衣といいカードダスといい、なぜ自分はお金が無いのかorz 鎧闘神戦記は理由は分かりませんが第3弾で打ち切られ、第4弾が出なかったのですがコンプリートボックスにはこちらも収録されたようで。プレミアつくだろうけどいつか手に入れたいなあ。

・マリオカート
ロケットスタートを使えた兄貴は神だった。あと昔はよく体が傾いた。

・ストⅡ
スーファミを持ってる友達のところに小学校から帰って良く行きました。僕は専らケンで屈弱K×4で相手をピヨらせてからの地獄車ばかりしてたのでリアルファイトに発展しかけましたwww

・エヴァンゲリオン
大分では土曜の朝6時放送でしたwww 当時はなんか難しくて良く分からなかったです。エロかったけど。劇場版は親に反対されていけなかったのでCDだけ購入。たまっしーのるふっらーん。最終的にCPの世界よ原始に戻れの方が好きになったけど。

・ハイパーヨーヨー
ジャスコのUFOキャッチャーで小さいながらちゃんとした奴を100円でゲットし小躍りしました。出来た技はほとんどないけど。けれど周囲と同じ玩具を持つことは子供にとって重要なのです。友達はちゃんとメンテとかしてたなあ。

・酒鬼薔薇
薔薇って書けるか流行ったね。親が凄いショックを受けてたのを覚えてます。

・携帯、パソコン
今でこそ普通に持ってますが、高校生のころは両方ともありませんでした。パソコンは今も実家にありません。

・キレる17歳
なんだろう、これを聞いたらオンバトのネタしか浮かばないwww

・ビックリマンシール
最初はアイス、それからウエハースの存在を知りました。自分の中で一番古いコレクションアイテムですね。きらきらのレアいやつはほとんど当たりませんでしたが、世界観はすごい好きでした。一番ヒットするのはピア・マルコが出てくる以降の話です。アニメの存在も大きかった。

・ガチャポン
通学路の駄菓子屋や文具屋にね、ガチャポンがね、置いてあるんだけどね、いくら回しても目当ての物が当たらないの。ゲーム機の形をしたデジタル時計が欲しかったのに、当たるのは大量の「入れ歯あちゃん」なの。
僕があてたのを見て欲しがり全力投資した結果、大量のごみを抱え大泣きした弟を思い出すw

・エスパークス
これ知りませんでした。

・ネオジオとガロスペ
90年代のゲーセンのカクゲーは餓狼伝説が強く印象に残ってます。KOFは96が初プレイだったなあ。当時はただレバーとボタンを触ってるだけって感じでしたが。
ネオジオCDは従兄弟が持っていて、年の暮には良く遊ばせてもらいました。

・バーコードバトラー
なんかこれのカードゲームかなにか持っていた記憶があるのですがさてはて。バーコードバトラー自体は友人が持ってた気がしますが遊んだ記憶はありませんw

・幽白、スラダン、セラムン
幽白はグロな印象があったので(まぁ実際グロありますが)見てませんでした。
スラダンは神。曲も含めて。
セラムンは大っぴらに見たいと言えず、見てませんでした。見たかったけどね!
あ、変身シーンの裸に興奮するのは健全ですよね?

・エアマックス
直後にエアマックス狩りが上がってて吹いたwwwww 針刺して空気抜くとかいう悪戯あったなあ。エアマックスブームはスラダンブームからやってきてると思うのですがどうでしょう。兄貴は中学で例に洩れずバスケ部に入部しNIKEのバッシュ買ってもらってました。一年後は卓球部でしたがw

・ドラクエⅡ
僕が初めて知ったドラクエは4だったかな。それもゲームを見たりやったりしたのではなく友人が持っていた4コマ劇場を読んで知りました。この4コマ劇場ですが、意外と知ってる人が多くて驚きました。

・くにお君
ホッケーを友達の家でした記憶が。溜めて打つと相手選手が吹き飛ぶので、お互い溜め打ちしまくってました。

・たまごっち
流行りましたねー。おもちゃ屋に開店前に行列が出来、「完売しました」の張り紙が出ててうへぇと思いました。自分はやったことは無いですが、友達が話してるのを聞いてて正直やりたかったです。ああゆう小さいピコピコしたやつ好きですしね。
これも最近(でもないのか?)また流行ってるんですかね。

・未成年の主張

「上高生の主張」


あ、未成年の主張自体は好きでした。色恋話好きなので。

・ミサンガ
Jリーグが開幕した時ちょうど僕らは小学校低学年だったので、サッカーをやる友達が結構多かったです。その人たちがよくしてたかな。

・ポケモンショック
これいつだったかなー。中学か高校か。まあどっちにしろ大分はキー局からだいぶ遅れての放送だったのですが。新聞に載っててへーってなりました。

・ダッダーン! ヘァ! ブルンブルンブルン アーアーアー ダッダーン!
小学校のころ、友人と良くブランコを二人乗りしてて、立ち漕ぎの奴が座ってるやつをビビらせる、ジェットコースター的な遊びをしてました。その時に色々技を作ったのですが、そのうちの一つにこの↑名前がついてましたw

・ミニ四駆
兄貴の小学校4年生くらいは結構取り上げてました。烈豪の前、アバンテJr.とかのやつです。ていうかアバンテJr.以外記憶にないw 当時はガキで(小学校低学年)、自力で作れなかったため父に完成させてもらってました。

・ギルガメ、トゥナイト2、ワンダフル
大分は僻地じゃ……僻地なんじゃ……orz
ドゥーモでもときどき興奮することがあったよ!

・傘でアバンストラッシュ
ブラッディースクライドも忘れずにー
牙突はどうだったかなー。

・プリクラ
自分男子っすから

・G-shock
高校の修学旅行で親に買ってもらって嬉しかったなあ。

・スレイヤーズ
これも土曜の早朝にやってたような。
昔からアニオタ・漫画オタの基礎は作られてましたが本格的に道を踏み外したのはCCさくらのおかげです。

・のり
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
へらみたいなやつが一応付属してるんだけど、片づける時に中に突っ込んじゃうから埋没して意味が無かったw

・マザー2
身内には話してますが、自分は実家では十分にゲームが出来ない環境にありました(週1、1時間)。なのでゲーム関係の思い出は他の人ほど豊かでないです。けどマザー2のCMは覚えてる。

・ドラゴンボールメンコ
やったやりました。小学校1年の時に友達と。真面目に取ったり取られたりしてました。くじは駄菓子屋にありましたね。大きいのも当たったことあります。大喜びしました。
兄貴の世代の知恵で、セロテープでメンコ数枚を重ねた強化メンコも作りましたが使う前に禁止になりましたw

※むぅ、やはり僻地大分&ゲーム制限により付いてけない話題があるなあ。同じ地区の友達とだと問題無いのですが。

・にこにこぷん
ときどきどこかの高原に出かけるのが、すごい楽しそうで好きでした。

・阪神大震災
九州だと大きな地震に祈るばかり。

・夏休み子ども劇場
仮面ライダーとサザエさん。特に火曜日版サザエさんはこれで存在を知りました。

・木曜の怪談
今井翼。楽園。

・タルルート
エロかったね。けどそっちより先にぬ~べ~が浮かぶかな。

・バトルえんぴつ
友達に借りてやったけど面白かったです。
確かにドラクエ世代かも。指示に従いページを飛ぶ、RPG本とかも流行ったなあ。

・魔法陣グルグル
今でも大好きです。ガンガンの単行本が22日に出るのを覚え、「そろそろ出るころだろう」と3カ月連続で本屋に通ったのはいい思い出。初恋はククリでした。

・モンスターファーム
友人が対戦してるのをよく見てました。レアモン出すCDをレンタルしたりしてたなあ。

・超武闘伝
「弾き」が分からなかったためただの打ち合いでしたw

・携帯用テトリス
小学校の修学旅行で旅行先に売ってあって刹那的に流行りました。

・プラ板でキーホルダー作り
これもやりました。あんまり上手くいかなかったのですぐ止めましたが。

・忍たま乱太郎
初期でも良い歌多かったですよね。0点チャンピオンとか凄い好き。

・ベルマーク
親が積極的に集めてて、良く回収日に持たされてました。

・学級ウンコ
ウンコジュース!これは大分だからかなー。

・大技林
大半が知らないゲームだったけど、知ってるゲームについては唸らせられることが多かった。マリオ3の神経衰弱の8パターンが載ってたのはビックリしました。ランダムだと思ってたので。

・ファンタ
フルーツパンチが最強。



たまには回顧するのもいいものです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索