公式のXを考えたよ!
2010年12月18日コメント (2)なんとか自力で解答を出せました!
反転の仕方が分からんのでスペース開けます。
↓
↓
↓
答え。
1.「稲妻、イゼットのギルド魔道士、訓練場、魔力変、トレイリアのアカデミー、モックス・エメラルド、ブラックロータス」
モックス、ロータス、アカデミーをプレイして、アカデミーからUUを、エメラルドからGを加える(UUG浮き)。ロータスを生け贄にUUUを加える(U×6、G浮き)。UUUを使って訓練場とイゼットのギルド魔道士をプレイ(UUG浮き)。魔力変をプレイ(U浮き)。魔力変が解決される前に浮いてるUを使ってギルド魔道士の能力を起動。魔力変をコピー(浮きマナ無し)。魔力変のコピーを解決。UUを加えカードを一枚引く(UU浮き)。生じたUでオリジナルの魔力変をコピー(U浮き)。これを繰り返すことでデッキが無くなるまで、つまり52回までUを増やせる。Uが6つ以上溜まったら魔力変で加える色をRに変え、稲妻をプレイしてそれをギルド魔道士で6回コピーすれば21点飛んで勝ち。
2.「オブ・ニクシリス、Fastbond、ディミーアの水路、活力の護符、平地、モックス・ダイアモンド、山」
モックスをプレイ。山を捨てる。平地プレイ。モックスからGを出してFastbondプレイ。平地から活力の護符をプレイ。ディミーアの水路をプレイ(ライフ19)。「土地バウンス」「護符のアンタップ」の順でスタックに積み、水路からUBを出して手札に戻す。この方法で水路からBBBUUUを出して(ライフ17)、オブ・ニクシリスをプレイ。後は水路を7回出し入れすれば先に相手のライフが0になる。勝ち。
3.「苦悶の触手、ハーキルの召還術、オパールのモックス、、モックス・パール、メムナイト、モックス・サファイア、皮裂き」
モックスパール、モックスサファイア、メムナイト、オパールのモックスをプレイしてWUBを加える。WUを使ってハーキルの召還術をプレイ。モックスパール、モックスサファイア、メムナイト、オパールのモックスを再びプレイし、WUBを加え、苦悶の触手をプレイ。ストーム9で20点ドレイン出来て勝ち。皮裂きは使わない。
4.「窯の悪鬼、突撃のストロボ、無謀なる突進、モックス・ルビー、炎の儀式、発火の儀式、ライオンの瞳のダイアモンド」
モックスルビーをプレイしRを加える。Rから炎の儀式をプレイ(RR浮き)。RRから発火の儀式をプレイ(RRR浮き)。窯の悪鬼をプレイし、窯の悪鬼に突撃のストロボをプレイ(悪鬼のパワー4)。ダイアモンドを出し起動。無謀なる突進が墓地に落ち、RRRを加える。墓地にある無謀なる突進を窯の悪鬼を対象にプレイ。これで窯の悪鬼が10/2の速攻・二段攻撃になり攻撃により相手に20点のダメージが入り勝ち。
5.「ぶどう弾、死体のダンス、合成ゴーレム、炎の嵐、再活性、沼、猿人類の指導霊」
指導霊を手札から追放しRを加える。炎の嵐をプレイ。合成ゴーレムを捨てる。沼をプレイし再活性をプレイ。合成ゴーレムを場に出す(ライフ14)。合成ゴーレムを生け贄にしWUBRGを加える。この5マナを用いて死体のダンスを合成ゴーレムにバイバックでプレイ。合成ゴーレムと死体のダンスが無限に回せるのでこれを16回以上繰り返し、合成ゴーレムから出たWUBRGからぶどう弾を唱えればストームで20点以上ダメージが飛んで勝ち。
6.「セラのアバター、裂け目の突破、マナボルト、マナクリプト、金属モックス、投げ飛ばし、大祖始」
マナクリプトから(2)を加え、そこからマナボルトをプレイし(3)を加える((4)浮き)。金属モックスをプレイし、投げ飛ばしを刻印。金属モックスからRを出し、裂け目の突破をプレイ。セラのアバターが場に出る。20/20のセラのアバターが速攻で殴って勝ち。大祖始は使わない。
7.「バーサーク、<化膿獣>、エルビッシュスピリットガイド、水蓮の花びら、暗黒の儀式、森、モックス・ジェット」
ESGを手札から追放しGを加える。森とモックス・ジェットをプレイしBGを加える(BGG浮き)。水蓮の花びらをプレイし生け贄に捧げGを加える(BGGG浮き)。暗黒の儀式をプレイ(BBBGGG浮き)。Gを残して化膿獣をプレイ。化膿獣にバーサークをプレイして攻撃。対戦相手に毒カウンターが10個貯まり勝ち。
49枚目のXは「化膿獣」
------------------------------------------------------------------------
結論に至る紆余曲折も書いてみます。
とりあえずフィニッシャーとなりそうな部分から抜くと
1.ニクシリス
2.セラのアバター
3.大祖始
4.ぶどう弾
5.苦悶の触手
6.窯の悪鬼
7.X?
それぞれのコンボパーツは
1.Fastbondとディミーアの水路と活力の護符
2.死体のダンス
3.裂け目の突破と投げ飛ばし
4.イゼットのギルド魔道士とマナスペルの無限コンボ
5.マナアーティファクトとハーキルの召還術
6.ストロボと無謀なる突進
7.?(余ったカードから考えようw)
1、5、6はすぐ出来ました。しかし最初はカードがたくさんあるためずいぶんと無駄のあるコンボを形成w 5にアカデミー使ったり。イゼットのギルド魔道士のコンボがかなりマナを食う割に必要パーツが多いためここにブラックロータスが必須になり、おかげで大祖始+裂け目の突破+投げ飛ばしのコンボがどうやっても1マナ足りない事態に。LEDは扱いが非常に難しいため、無謀なる突進のフラッシュバックが使える6以外では無理。なら考えが違うのかなーと2,3,7を再検討。
ここで残ってる所要パーツは
・セラのアバター
・大祖始
・バーサーク
・死体のダンス
・合成ゴーレム
・ぶどう弾
・裂け目の突破
・投げ飛ばし
・X
Xはスタンのカードらしいので、かなり用法は限られる。またノイズもかなり少ないだろうから大体のカードがコンボ要員でしょう。
・セラのアバターを投げ飛ばし?
・セラのアバターが裂け目の突破?
・セラのアバターを死体のダンス?
・大祖始が裂け目の突破して投げ飛ばされる?
・合成ゴーレムが死体のダンスしまくってぶどう弾?
・Xは?
セラのアバターが死体のダンス&大祖始が突破投げ飛ばしだと、合成ゴーレムとぶどう弾が残ってかなり厳しそう。しかもかなりマナ加速も少ない。合成ゴーレムを墓地に落とせれば何とかなるかもしれないがスタンに1tから動ける共鳴者はいない。
なら合成ゴーレムが死体のダンスしまくってぶどう弾&セラのアバターが裂け目の突破か。残る使えそうなパーツは大祖始、バーサーク、投げ飛ばしか。これとスタンのプールを考えると
・大祖始を出して速攻で殴らせる手段→無い
・バーサークor投げ飛ばしで人を殺せるクリーチャー→化膿獣だ!
となり、後はマナの調整してって完成。
あー、茹った。けど楽しかったです。さて他の人のも見て来よう。
反転の仕方が分からんのでスペース開けます。
↓
↓
↓
答え。
1.「稲妻、イゼットのギルド魔道士、訓練場、魔力変、トレイリアのアカデミー、モックス・エメラルド、ブラックロータス」
モックス、ロータス、アカデミーをプレイして、アカデミーからUUを、エメラルドからGを加える(UUG浮き)。ロータスを生け贄にUUUを加える(U×6、G浮き)。UUUを使って訓練場とイゼットのギルド魔道士をプレイ(UUG浮き)。魔力変をプレイ(U浮き)。魔力変が解決される前に浮いてるUを使ってギルド魔道士の能力を起動。魔力変をコピー(浮きマナ無し)。魔力変のコピーを解決。UUを加えカードを一枚引く(UU浮き)。生じたUでオリジナルの魔力変をコピー(U浮き)。これを繰り返すことでデッキが無くなるまで、つまり52回までUを増やせる。Uが6つ以上溜まったら魔力変で加える色をRに変え、稲妻をプレイしてそれをギルド魔道士で6回コピーすれば21点飛んで勝ち。
2.「オブ・ニクシリス、Fastbond、ディミーアの水路、活力の護符、平地、モックス・ダイアモンド、山」
モックスをプレイ。山を捨てる。平地プレイ。モックスからGを出してFastbondプレイ。平地から活力の護符をプレイ。ディミーアの水路をプレイ(ライフ19)。「土地バウンス」「護符のアンタップ」の順でスタックに積み、水路からUBを出して手札に戻す。この方法で水路からBBBUUUを出して(ライフ17)、オブ・ニクシリスをプレイ。後は水路を7回出し入れすれば先に相手のライフが0になる。勝ち。
3.「苦悶の触手、ハーキルの召還術、オパールのモックス、、モックス・パール、メムナイト、モックス・サファイア、皮裂き」
モックスパール、モックスサファイア、メムナイト、オパールのモックスをプレイしてWUBを加える。WUを使ってハーキルの召還術をプレイ。モックスパール、モックスサファイア、メムナイト、オパールのモックスを再びプレイし、WUBを加え、苦悶の触手をプレイ。ストーム9で20点ドレイン出来て勝ち。皮裂きは使わない。
4.「窯の悪鬼、突撃のストロボ、無謀なる突進、モックス・ルビー、炎の儀式、発火の儀式、ライオンの瞳のダイアモンド」
モックスルビーをプレイしRを加える。Rから炎の儀式をプレイ(RR浮き)。RRから発火の儀式をプレイ(RRR浮き)。窯の悪鬼をプレイし、窯の悪鬼に突撃のストロボをプレイ(悪鬼のパワー4)。ダイアモンドを出し起動。無謀なる突進が墓地に落ち、RRRを加える。墓地にある無謀なる突進を窯の悪鬼を対象にプレイ。これで窯の悪鬼が10/2の速攻・二段攻撃になり攻撃により相手に20点のダメージが入り勝ち。
5.「ぶどう弾、死体のダンス、合成ゴーレム、炎の嵐、再活性、沼、猿人類の指導霊」
指導霊を手札から追放しRを加える。炎の嵐をプレイ。合成ゴーレムを捨てる。沼をプレイし再活性をプレイ。合成ゴーレムを場に出す(ライフ14)。合成ゴーレムを生け贄にしWUBRGを加える。この5マナを用いて死体のダンスを合成ゴーレムにバイバックでプレイ。合成ゴーレムと死体のダンスが無限に回せるのでこれを16回以上繰り返し、合成ゴーレムから出たWUBRGからぶどう弾を唱えればストームで20点以上ダメージが飛んで勝ち。
6.「セラのアバター、裂け目の突破、マナボルト、マナクリプト、金属モックス、投げ飛ばし、大祖始」
マナクリプトから(2)を加え、そこからマナボルトをプレイし(3)を加える((4)浮き)。金属モックスをプレイし、投げ飛ばしを刻印。金属モックスからRを出し、裂け目の突破をプレイ。セラのアバターが場に出る。20/20のセラのアバターが速攻で殴って勝ち。大祖始は使わない。
7.「バーサーク、<化膿獣>、エルビッシュスピリットガイド、水蓮の花びら、暗黒の儀式、森、モックス・ジェット」
ESGを手札から追放しGを加える。森とモックス・ジェットをプレイしBGを加える(BGG浮き)。水蓮の花びらをプレイし生け贄に捧げGを加える(BGGG浮き)。暗黒の儀式をプレイ(BBBGGG浮き)。Gを残して化膿獣をプレイ。化膿獣にバーサークをプレイして攻撃。対戦相手に毒カウンターが10個貯まり勝ち。
49枚目のXは「化膿獣」
------------------------------------------------------------------------
結論に至る紆余曲折も書いてみます。
とりあえずフィニッシャーとなりそうな部分から抜くと
1.ニクシリス
2.セラのアバター
3.大祖始
4.ぶどう弾
5.苦悶の触手
6.窯の悪鬼
7.X?
それぞれのコンボパーツは
1.Fastbondとディミーアの水路と活力の護符
2.死体のダンス
3.裂け目の突破と投げ飛ばし
4.イゼットのギルド魔道士とマナスペルの無限コンボ
5.マナアーティファクトとハーキルの召還術
6.ストロボと無謀なる突進
7.?(余ったカードから考えようw)
1、5、6はすぐ出来ました。しかし最初はカードがたくさんあるためずいぶんと無駄のあるコンボを形成w 5にアカデミー使ったり。イゼットのギルド魔道士のコンボがかなりマナを食う割に必要パーツが多いためここにブラックロータスが必須になり、おかげで大祖始+裂け目の突破+投げ飛ばしのコンボがどうやっても1マナ足りない事態に。LEDは扱いが非常に難しいため、無謀なる突進のフラッシュバックが使える6以外では無理。なら考えが違うのかなーと2,3,7を再検討。
ここで残ってる所要パーツは
・セラのアバター
・大祖始
・バーサーク
・死体のダンス
・合成ゴーレム
・ぶどう弾
・裂け目の突破
・投げ飛ばし
・X
Xはスタンのカードらしいので、かなり用法は限られる。またノイズもかなり少ないだろうから大体のカードがコンボ要員でしょう。
・セラのアバターを投げ飛ばし?
・セラのアバターが裂け目の突破?
・セラのアバターを死体のダンス?
・大祖始が裂け目の突破して投げ飛ばされる?
・合成ゴーレムが死体のダンスしまくってぶどう弾?
・Xは?
セラのアバターが死体のダンス&大祖始が突破投げ飛ばしだと、合成ゴーレムとぶどう弾が残ってかなり厳しそう。しかもかなりマナ加速も少ない。合成ゴーレムを墓地に落とせれば何とかなるかもしれないがスタンに1tから動ける共鳴者はいない。
なら合成ゴーレムが死体のダンスしまくってぶどう弾&セラのアバターが裂け目の突破か。残る使えそうなパーツは大祖始、バーサーク、投げ飛ばしか。これとスタンのプールを考えると
・大祖始を出して速攻で殴らせる手段→無い
・バーサークor投げ飛ばしで人を殺せるクリーチャー→化膿獣だ!
となり、後はマナの調整してって完成。
あー、茹った。けど楽しかったです。さて他の人のも見て来よう。
コメント