YS杯

2010年8月7日
天鳳はレーティングが1700近くをうろうろしたまま三段と四段を行ったり来たりしているのですが最近調子がいい。今日も朝から打っていて、洗濯物と買い物を済ませたお昼過ぎ、大会まで1時間半くらいでデッキ決め。

「Vウィニー」
4 吸血鬼の裂断者
4 鼓動の追跡者
3 グール・ドラズの吸血鬼
4 恐血鬼
4 カラストリアの貴人
4 マラキールの門番
4 蟲惑的な吸血鬼
4 吸血鬼の夜侯
3 闇の後見
3 血の復讐
3 湿地の干潟
4 新緑の地下墓地
16 沼

4 サディストの聖餐
3 見栄え損ない
2 マラキールの血魔女
3 吸血鬼の呪詛術士
3 墓所王の探索

8ロードの吸血鬼ウィニー。
・グール・ドラズの吸血鬼→ギリギリまで悩んだ枠。ここ以外はメインはすんなり決まったんですけどね。春日(3マナロード)を活かすために1マナの奴にしようとは思ってました。他の候補は臓物の予見者とグール・ドラズの暗殺者。前者は除去される肉でドローの質を上げられて後者は除去の薄いデッキ相手に無双し得る。しかしやっぱ最後のひと押しをやり遂げられるグール・ドラズの吸血鬼にしました。
・闇の後見→正直血の署名とどっちがいいかは判りません。引けなくなるときは相手に1枚カードを使わせるため、1枚引ければアドに関しては血の署名と同じ。ならみられるリスクや1マナ重い点などが気になります。しかし試さないと判らないため今回は闇の後見にしました。
・血の復讐→破滅の刃より軽くタイタンや悪斬のような致命的になりうるクリーチャーも見栄え損ないと違い(リスクがあるとはいえ)対処可能。軽さ重視!

○サディストの聖餐(ヴァラクート等特定のカードに勝ち手段を頼ってるデッキ用)
○血魔女(アンチ白)
○呪詛術士(アンチPW、昇天等)
○墓所王の探索(除去の強いデッキに)
○見栄え損ない(追加の除去。死の印にして白緑に強くするか見栄え損ないで赤相手に足掻いてみるかの2択で後者を選択)


参加者14人。全勝者が一人でるまで。

R1 BRGビート
組み直しの骸骨をムシャムシャしたりする。ジャンドではない。
1本目。先手。1,2tと順調に展開。組み直しの骸骨が出てくるも春日がいるので問題なし。そのまま肉が出ない相手をしり目にばんばん並べて押し切る。
2本目。なんか骸骨しかみなかったから血の復讐を抜いたら鳥→獣相のシャーマンと出されてギャー!そのまま吸血鬼の貴族、ゴブリンのトンネル掘り、分裂するスライムと出されて一撃死w
反省して除去積み直し。
3本目。呪詛術士は稲妻で焼かれる。ガラク、サルカンヴォルと出されてきつくなるが夜侯と春日が押し掛けて、サルカンが6個貯まったところでブロッカーの鳥を血の復讐で除去してカウンターを減らす。この後相手がじり貧になり勝ったけど、秋の帳で血の復讐はかわせていたらしい。もしかわされていたらサルカンがドラゴン呼んで対してこっちは春日含めて吸血鬼を並べまくっての全突プラン。まぁきつかったと思います。

R2 エスパーコン@ユクヒロ君
大会前に「最近前兆の壁が弱いんでメインの枚数減らすか~」と言ってて「ふーん」と言いながら(いいぞもっとやれ!)と念じてましたw
1本目。鼓動の追跡者→グール・ドラズの吸血鬼(マナ漏出)→吸血鬼の裂断者。ラスで一度流されるも恐血鬼が強くロード、貴人と並べる。黒タイタンを出されてやり辛い盤面になるも夜侯を恐れた相手が軍部政変。これにエルズペスを繋がれるが春日にバックアップされた恐血鬼2体がトークンを増やさせない。ジェイスでも解決策がなかった相手が投了。押し切る。
2本目。相手1マリ。鼓動の追跡者スタート。呪詛術士は天界の粛清、闇の後見2枚は天界の粛清&エスパーの魔除けで対処されるがマナが止まって魔除けで土地が寝てる相手に血魔女降臨。魔除けドローから土地を伸ばされるがこっちはグール・ドラズの吸血鬼追加。ライフ10を削ったためギデオンも1パンで屠りラスも大丈夫なように墓所王の探索も設置。この墓所王が効いて勝ち。

R3 緑単ビート
トークン寄りではなくエルフ寄り。
1本目。後手。ラノ→エルフの大ドルイド→ガラクの仲間×2と出す相手に対しこっちは裂断者→恐血鬼→春日、とお互いドブン系。4tに相手の仲間2体が殴ってくる。こっちのライフは裂断者で削れてて18。相手は12でハンドに夜侯。土地もあり夜が来れば勝てるため当然スルー。が、酸のスライムが出てきて沼を割られる。うぬぬ。仕方がないため貴人を出して1ターンにらみ合い次ターンに夜侯ブーンして勝ち。
2本目。貴人夜侯見栄え損ない土地4をキープ。相手2t大ドルイドは見栄え損ない。森をアンタップするエルフと耕作2発を撃たれマナが伸びる相手、が何も出ない。夜侯2体を展開して空からぶーんして勝ち。

R4 URG破壊的な力
1本目。土地1をマリガン。トップ見たら2枚沼……よくある。1tから展開して押し掛けるこちらに対し相手は3t土地置けずランパン、4tも土地置けずランパン。マナ漏出構えられたら若干動き辛かったけどそんな感じにならなかったのでさくっと撲殺。
さてサイド。パイロ入ってくるか判らないためちょっと難しい感じに。ジェイスと永遠溢れの杯見てるため呪詛術士は入れる、破壊的な力後に肉が欲しいため(タイタン出されてたら駄目だけど)墓所王の探索も。そして一応デッキを覗いてみたかったためサディストの聖餐も3枚入れました。
2本目。1t、2tと肉展開。向こうはランパンから3tベイロス。これは門番で退ける。フルタップとなったため稲妻で貴人が焼かれるが春日を出してアタック。そしてその返しついに原始のタイタン登場。次のターンこのまま破壊的な力を打たれたらゲームが終わる。場には春日含め吸血鬼3体と3マナ。手札には2マナ吸血鬼が2体いるから沼を引ければ!力を込めてドロー……!




……鼓動の追跡者!まぁこいつでも良し!2体展開して立たせてエンド。そして相手が春日の能力を忘れていたらしくまっすぐ破壊的な力をプレイしてくれたのでタイタンを有り難く頂戴。沼を2枚置きながら殴っていくタイタン。つえータイタンつえー!ベイロスも無視して殴り、サディストの聖餐で乱動への突入3枚ぬく(相手の場にはUは1つ。2つあればジェイス抜きました)。ガラクからビースト出されタイタンは止まるが十分仕事はしてもらった。呪詛術士でガラクを倒し夜侯プレイ。しかしタイタンをあんまり場に残してるとジェイスで取り返されるため探索出して万歳パンチでベイロスと相打ち。この後結局空が止められず吸血鬼並べて夜侯ぶーんで勝ち。



4-0で優勝、6pげと!赤タイタンが出たのでまる。


除去と闇の後見にはまだ満足してませんが肉に関しては大体期待通りの働きをしてくれたかなーと。しかしやっぱり夜侯ゲーだな。ミラディンに夜侯が住んでたらいいんですがねえw


帰りにとらに寄ると禁書目録の21巻が出てたため嬉々としてピック。途中結構な夕立に襲われましたがテンション高めだったんでへっちゃらでした。


----------------------------------------------------------------------

って今気付いた。奪ったタイタンは吸血鬼になってるから夜侯でぶーんしてブロックされてないわ。そしてもっと早く勝っとる。ミスったー。やっぱ目印にオハジキでも置いた方がいいな。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索