さて第二弾。今度はグリクシスコンになります。まずWWK前のレシピは以下↓

○ポン・デ・スフィンクス
2 ジュワー島のスフィンクス
2 ジェイス・ベレレン
4 稲妻
2 乱動への突入
3 本質の散乱
3 否認
2 二重否定
3 グリクシスの魔除け
4 思案
3 終止
3 地震
1 思考の泉
3 残酷な根本原理
4 崩れゆく死滅都市
4 水没した地下墓地
4 竜髑髏の山頂
4 沸騰した小湖
4 島
2 沼
3 山


そして入り得ると思ってるカードは以下

○Treasure Hunt / 宝物探し (1)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを、土地でないカードが公開されるまで公開し続ける。その後、これにより公開されたすべてのカードをあなたの手札に加える。

とりあえずハリマーの深みが入りそうなので思案は急使の薬包にしようと思っていたのですが、宝物探しと薬包だったら宝物探しの方がいいように思えます。それぞれの性質を比較すると宝物探しは
・確実にスペルは1枚手に入る(ただし公開)。逆にいえば1枚しか手に入らない。
・序盤にプレイしても手札が一気に溢れかえる可能性がある。土地事故スタートしたときはデメリとは言えないか。
・計2マナ。
薬包は
・スペルが2枚手に入る可能性と、土地2枚手に入る可能性の両方を持つ。また、引いたカードは相手に見えない。
・手札が溢れてディスカード、ってことにはなりにくい。
・計4マナかかる。出したターンに起動しなければそれは気にならないが、即引きたいときはちょっと気になる。
ふむ、やはり宝物探しの方がよさそうに感じるぞ。


○Calcite Snapper / 方解石のカミツキガメ (1)(U)(U)
クリーチャー ― - 海亀
被覆 (このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない)
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはターン終了時まで方解石のカミツキガメのパワーとタフネスを入れ替えてもよい。
1 /4

カミツキガメは「被覆により相手の除去を腐らせる」という目的を果たしつつかなりの数のクリーチャーを受け止め、相手の場に肉がいなくなれば一転4点というでかいクロックをかけられる相当なやり手だと思っています。
このカードを見るまで、白系ウィニーに入ってくる火歩きをどうしようかと悩んでいたんですよ。地震・終止・稲妻とグリクシスの主要除去を受け付けない。2マナと軽いためカウンターも合わせにくい。乱動の突入を増やすかサイドに死の印でも置くかと考えていたんですがこいつで一気に解決しました。

○Jace, the Mind Sculptor / 精神を刻む者、ジェイス (2)(U)(U)
プレインズウォーカー ― - ジェイス
+2: プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。 あなたはそのカードをそのプレイヤーのライブラリーの一番下に置いてもよい。
0: カードを3枚引き、その後あなたの手札にあるカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
-1: クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
-12: プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードをすべて追放し、その後そのプレイヤーは自分の手札を自分のライブラリーに加えて切りなおす


デッキには入りうるが手に入るのか?という問題はありますw 今回のトップレアその1。
効果は非常に強いです。特に強いのはやはり[0]のブレストで、消費無く自分の手札を増やせます。初期値が3なので場合によっては[+2]スタートもありますが。4マナと前のジェイスに比べ1マナ重くなってしまいましたが、カミツキガメとマナ域がずれてるのでカメ→ジェイスとやるとかなり強固な場が築けそうです。バウンスがついてて単純に前のジェイスよりやれることが多いため、入れ替えても問題なさそう。


○Abyssal Persecutor / 深淵の迫害者 (2)(U)(U)
クリーチャー ― - デーモン
飛行、トランプル
あなたはこのゲームに勝利することができず、あなたの対戦相手はこのゲームに敗北することができない。
6 /6

今回のトップレアその2。書いてることは非常に強く、新ジェイスや各種除去を使えば自害も可能ですが、他が被覆な分こいつに除去が集中しそうで嫌ですw

○Comet Storm / 彗星の嵐 (X)(R)(R)
インスタント
多重キッカー (1) (あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で(1)を望む回数支払ってもよい。)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、その後、他のクリーチャーか他のプレイヤーを、彗星の嵐がキッカーされている1回につき1体または1人対象とする。 彗星の嵐はそのそれぞれにX点ずつのダメージを与える。

地震より優れてるのはインスタントタイミングで動ける隙の無さ、自分にダメージが入らない、飛行クリーチャーも倒せることの3点。劣るのは大量に除去したいときのマナ効率の悪さ。正直この劣る点がかなり気になる。たとえばタフネス2のクリーチャーを2体除去したいとき、地震だったら3マナで2体とも除去できますが、このスペルの場合5マナもかかる。まっすぐ5マナ域に伸びるかどうかも分からないため、3ターン以上遅れる可能性があります。しかし、地震の自分へのダメージがきつかった盤面が多かったことも事実ですし、今回カメを得たことで序盤の耐久力は上がったと考えます。早いデッキ相手は紅蓮地獄や地震をサイドに積んで入れ替える形で、彗星の嵐をメインに据えていいと思います。

○Creeping Tar Pit / 忍び寄るタール坑
土地 Worldwake
忍び寄るタール坑はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(青)か(黒)を加える。
(1)(青)(黒):ターン終了時まで、忍び寄るタール坑はブロックされない青であり黒である3/2のエレメンタル・クリーチャーになる。 それは土地でもある。

クロックが不足しがちだったグリクシスコンにおける新たなフィニッシャー。根本原理をうったけどフィニッシャーがおらず土地ばっか引いて、もたもたしてるうちに悪斬トップされて死んだ、という経験はないでしょうか。これなら4マナで3点とそんなに悪くないクロックをかけられます。白青絡みのコントロールが出してくる否定の壁を突破出来るのも高く評価できる。ジュワーが壁を前にショボーンしてるのは良くある光景。気になるのはやはりタップインな点。2枚くらいの採用に抑えられるかと。

○Halimar Depths / ハリマーの深み
土地
ハリマーの深みはタップ状態で戦場に出る。
ハリマーの深みが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見る。その後、それらを望む順番で戻す。
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。

思案同様アドロス無しでライブラリーを操作できます。1tこれの動きはかなり良さそうに見える。思案と異なるのはドローを絡めないと即解決策を手に入れられない点と、気に入らないときシャッフルできない点。土地におまけがついてきてるので贅沢は言えないんですがね。

○Lavaclaw Reaches / 溶岩爪の辺境
土地
溶岩爪の辺境はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)か(赤)を加える。
(1)(黒)(赤):ターン終了時まで、溶岩爪の辺境は「(X):このクリーチャーはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。」を持つ黒であり赤である2/2のエレメンタル・クリーチャーになる。 それは土地でもある。

グリクシスカラーが採用できるミシュラランドその2。しかし能力まで使うとマナがかなりかかるため、回避能力を持っているタール坑の方に軍配が上がります。


以上を考慮した、新グリクシスコンはこんな感じ。

4 方解石のカミツキガメ
2 ジュワー島のスフィンクス
2 精神を刻む者、ジェイス
2 急使の薬包
4 稲妻
3 終止
2 乱動への突入
2 彗星の嵐
4 本質の散乱
4 否認
2 宝物探し
3 残酷な根本原理
3 崩れ行く死滅都市
3 沸騰する小湖
4 竜髑髏の山頂
3 水没した地下墓地
2 忍び寄るタール坑
3 ハリマーの深み
3 島
3 山
2 沼

確定タップインが8枚に!かなりもっさりしそうだったので二重否定を抜いて本質の散乱と否認を4枚ずつにしました。
グリクシスの魔除け→方解石のカミツキガメ
ジェイス・ベレレン→精神を刻む者、ジェイス
思案→急使の薬包・宝物探し
地震→彗星の嵐
がそれぞれ大体コンパチ。ドロー&ライブラリー操作とクロックがかなり強化されました。薬包と宝物探しはとりあえず2-2で試してみようかと。

サイドにはコントロール対策の強迫、ジャンド含む赤緑対策の瞬間凍結、展開の早いデッキ対策の地震or紅蓮地獄、無視できないTectonic Edge/地盤の際 対策の真髄の針とかになるんじゃないでしょうか。

コメント

ラッチ
2010年2月7日23:52

はじめまして。
グリクシスの強力除去である《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》は採用されないのでしょうか?
序盤を凌いでくれる除去スペルとしてこれ以上適任なものはないかと思います。

それと宝物探しの実際の使い勝手も気になります。
自分は平均1~2枚しか引けないこと、引いたカードが公開されてしまうこと、特に1枚しか引けなかったときの弱さが気になって薬包を優先してしまいました。

アヴィ
2010年2月8日21:18

はじめまして。
苦悶のねじれについては、こちらにブロッカーがいない場合除去としては1-1交換しかしない点が好きじゃないので終止にしています。序盤はある程度ダメージを受けても、カウンターを構えておいて何もされなければエンド時除去といった動きを重視する場合単純にねじれ<終止ですし。
ただ、こちらのデッキ、考えただけでまだ組んで回していませんw なので色マナの関係やメタによっては今後苦悶のねじれを使うこともあると思います。

宝物探しについても、実際に回して感触を確かめたいカードの一つです。既に試したという人の意見をちらほら聞くと、やはりというか専用のデッキで無いとかなり効果が薄いようですね。自分もここは薬包4にしようと思います。ありがとうございました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索