あい(=愛)も変わらずビート型のカニ蘇生を調整中。といってもひたすらのソリティアなのですが一人回しでも気づかされることがあり中々勉強になる。
AKKAさんが中々ためになりそうな日記を書いてらっしゃったので、それを参考に色々考え中。週末のYS大会のみだとカジュアル寄りのプレイヤーが多いためメタデッキとあんまりやれない。自分脳内だとよく机上の空論になるので、こういうメタ記事は非常に助かります。
ちなみに今のメインの構成↓
4 面晶体のカニ
4 朽ちゆくネズミ
4 恐血鬼
3 地獄火花の精霊
4 セドラクシスの死霊
3 絞り取る悪魔
4 稲妻
3 噴出の稲妻
3 グリクシスの魔除け
3 荒廃稲妻
2 不気味な発見
4 崩れゆく死滅都市
4 沸騰した小湖
3 水没した地下墓地
4 竜髑髏の山頂
1 島
3 沼
4 山
サイドは廃墟飛ばし4と終止2とカルデラの乱暴者2はほぼ確定スロットで、残り7枚をどうするかで悩んでるところ。
○対ジャンド
ジャンドが環境にどれくらいいるのか。もしこのままずっと多いようなら、サイドに廃墟飛ばしだけでなく広がりゆく海も取った方がいいのか。8枚体制で土地を攻めればかなりげんなりさせられる気がする(青ジャンドって青いカード何が入ってるのかしりませんが)。墓所型のカニ蘇生に対しても広がりゆく海は強そうだし。ただ墓所はギリギリまでプレイせず墓地が肥えたところで命運縫いから一気にくることが出来るからやはり墓地掃除もいるか。墓地掃除は貪欲な罠一確。自分の墓地大事だし。廃墟飛ばし4海2とかスペース見つけられればまるそう。
サイド後はジャンドチャームを意識したプレイングを全体2点は蘇生持ちが多いことからそれほど痛くないが、墓地リムーブは辛いのでこれは気をつける(蘇生のタイミング、恐血鬼のためのフェッチの温存等)。
ていうか今のジャンドって同系意識してヒルすら抜けてきてるため初動遅いんよなー。ハンデスがどれくらい刺さるか試してみたい。
○対上陸ビート
赤白カラーのやつ。
あんまりやったことが無いから分からないんですが、即上陸できないタイミングでカニをプレイして除去を使わせ他の肉をインスタントタイミングで除去し辛くすべきなのか速度が落ちてもカニは一度は上陸させるべきなのか。1マナ除去が大量に入ってるため1tに出すのは躊躇われます。けどカニに除去を使わせ相手の動きを遅らせないと速度負けしそう。
サイドからは乱暴者で頑張る。ただ向こうから廃墟飛ばしが入ってきたら乱暴者間に合わないだろうなー。かといってフェッチ温存されたら2点火力じゃ駄目ですし。
○対吸血鬼
夜候をちゃんと除去できるかがカギ。飛ばれたらアウト。夜鷲もいるため稲妻温存。ただ呪詛術師がウザ過ぎるときは使うのもあり。
サイド後……向こうから何が入るんだろう。こっちは乱暴者なんですが。追加の触手とかあったら入るんでしょうね。
○対オランリーフ
最近エルドラージが流行ってるって聞いてメインの終止が魔除けになったのはここだけの秘密。
緑だけに空ががら空きなので飛行2種が大事。というわけで魔除けは極力温存。エルドラージ出されるまでに火力圏内までライフを詰められそうなら使ってもいいか。サイドからは廃墟飛ばしいるのかなあ。まぁ最低2/1速攻だからいいんですが。
○対青黒蘇生
メインは勝率悪そう。ハンデス効きづらそうだし。カニをしっかり除去して相手の引きの悪さにかけるしかない。サイド後は土地破壊+墓地掃除で。特に貪欲な罠は0マナで動けるため便利。ただ相手の強迫がウザいため、思考の大出血か消えないこだまも用意すべき?
○対赤昇天コンボ
今の構成だとメインで腐るスペルが無いのは嬉しい。まぁ何も考えずハンデスしながら攻めるだけ。サイド後は大出血やこだまがあるなら入れて、あと廃墟飛ばし。サイド後は急回転とか意識した方がいいのかしら。瞬間凍結はまだいいとして。
○対ラスコントロール
ラスは効かない。ハンデス豊富なため戦いやすいだろう。悪斬が出なければ。火力の除去先があまりないだろうから手札に取っておいてなきながら2-1交換させて頂く。
サイド後は廃墟飛ばし・終止は入れる。血魔女枠をサイドに取れるといいんだが。あらゆる白除去が効かず否定の壁を突破でき悪斬を止めれる可愛い子。
……やっぱちゃんと回さんと分からんようなw
AKKAさんが中々ためになりそうな日記を書いてらっしゃったので、それを参考に色々考え中。週末のYS大会のみだとカジュアル寄りのプレイヤーが多いためメタデッキとあんまりやれない。自分脳内だとよく机上の空論になるので、こういうメタ記事は非常に助かります。
ちなみに今のメインの構成↓
4 面晶体のカニ
4 朽ちゆくネズミ
4 恐血鬼
3 地獄火花の精霊
4 セドラクシスの死霊
3 絞り取る悪魔
4 稲妻
3 噴出の稲妻
3 グリクシスの魔除け
3 荒廃稲妻
2 不気味な発見
4 崩れゆく死滅都市
4 沸騰した小湖
3 水没した地下墓地
4 竜髑髏の山頂
1 島
3 沼
4 山
サイドは廃墟飛ばし4と終止2とカルデラの乱暴者2はほぼ確定スロットで、残り7枚をどうするかで悩んでるところ。
○対ジャンド
ジャンドが環境にどれくらいいるのか。もしこのままずっと多いようなら、サイドに廃墟飛ばしだけでなく広がりゆく海も取った方がいいのか。8枚体制で土地を攻めればかなりげんなりさせられる気がする(青ジャンドって青いカード何が入ってるのかしりませんが)。墓所型のカニ蘇生に対しても広がりゆく海は強そうだし。ただ墓所はギリギリまでプレイせず墓地が肥えたところで命運縫いから一気にくることが出来るからやはり墓地掃除もいるか。墓地掃除は貪欲な罠一確。自分の墓地大事だし。廃墟飛ばし4海2とかスペース見つけられればまるそう。
サイド後はジャンドチャームを意識したプレイングを全体2点は蘇生持ちが多いことからそれほど痛くないが、墓地リムーブは辛いのでこれは気をつける(蘇生のタイミング、恐血鬼のためのフェッチの温存等)。
ていうか今のジャンドって同系意識してヒルすら抜けてきてるため初動遅いんよなー。ハンデスがどれくらい刺さるか試してみたい。
○対上陸ビート
赤白カラーのやつ。
あんまりやったことが無いから分からないんですが、即上陸できないタイミングでカニをプレイして除去を使わせ他の肉をインスタントタイミングで除去し辛くすべきなのか速度が落ちてもカニは一度は上陸させるべきなのか。1マナ除去が大量に入ってるため1tに出すのは躊躇われます。けどカニに除去を使わせ相手の動きを遅らせないと速度負けしそう。
サイドからは乱暴者で頑張る。ただ向こうから廃墟飛ばしが入ってきたら乱暴者間に合わないだろうなー。かといってフェッチ温存されたら2点火力じゃ駄目ですし。
○対吸血鬼
夜候をちゃんと除去できるかがカギ。飛ばれたらアウト。夜鷲もいるため稲妻温存。ただ呪詛術師がウザ過ぎるときは使うのもあり。
サイド後……向こうから何が入るんだろう。こっちは乱暴者なんですが。追加の触手とかあったら入るんでしょうね。
○対オランリーフ
最近エルドラージが流行ってるって聞いてメインの終止が魔除けになったのはここだけの秘密。
緑だけに空ががら空きなので飛行2種が大事。というわけで魔除けは極力温存。エルドラージ出されるまでに火力圏内までライフを詰められそうなら使ってもいいか。サイドからは廃墟飛ばしいるのかなあ。まぁ最低2/1速攻だからいいんですが。
○対青黒蘇生
メインは勝率悪そう。ハンデス効きづらそうだし。カニをしっかり除去して相手の引きの悪さにかけるしかない。サイド後は土地破壊+墓地掃除で。特に貪欲な罠は0マナで動けるため便利。ただ相手の強迫がウザいため、思考の大出血か消えないこだまも用意すべき?
○対赤昇天コンボ
今の構成だとメインで腐るスペルが無いのは嬉しい。まぁ何も考えずハンデスしながら攻めるだけ。サイド後は大出血やこだまがあるなら入れて、あと廃墟飛ばし。サイド後は急回転とか意識した方がいいのかしら。瞬間凍結はまだいいとして。
○対ラスコントロール
ラスは効かない。ハンデス豊富なため戦いやすいだろう。悪斬が出なければ。火力の除去先があまりないだろうから手札に取っておいてなきながら2-1交換させて頂く。
サイド後は廃墟飛ばし・終止は入れる。血魔女枠をサイドに取れるといいんだが。あらゆる白除去が効かず否定の壁を突破でき悪斬を止めれる可愛い子。
……やっぱちゃんと回さんと分からんようなw
コメント