デッキ纏まんないんでとりあえず適当メモ
2009年10月1日 個人的メモ コメント (4)ジャンドコン。
・マナ加速:不屈の自然、砕土
カルニはやり過ぎだと思う。
・単除去:稲妻、終止、瀝青破、噴出の稲妻、大渦の脈動
さすがの除去色なんでもござれ。タフ5以上の肉が環境にどれだけ出てくるかで終止の枚数が決まる。出来れば根本原理も入れてみたいがフィルター・反射池無き今7マナ揃って即プレイって具合にはいかなさそう。つまり重い。
・全体火力:火山の流弾、ジャンドの魔除け、蔓延、溶岩の玉の罠、溶岩崩れ
白ウィニーがプロテクションつけてきたりしたらウザいので蔓延の方が安定か。玉の罠は5マナで打てれば理想だけど難しそう。コントロール相手なら8マナでも許容か?インスタントだし。溶岩崩れはやっぱ重いような。5マナでも2点とか、ねえ?ただ打てば場が一方的になるのは確か。
・フィニッシャー:猛り狂うベイロス、堕ちたる者オブ・ニクシリス、若き群れのドラゴン、ゲトの血の長カリタス、硬鎧の群れ、ボガーダンのヘルカイト
ベイロス・ニクシリスは嵌った時の爆発力は魅力。だがどちらも単除去に弱い。肉尻に至っては稲妻一発で乙る。クロックはでかいのだがなあ。ドラゴンは安定。カリタスは重いけど黒い7マナ5/5であり能力がアホ。試してみたい一品。群れは土地加速八枚あれば4t5/5はそれほど難しくないのではなかろうか。けどやっぱ抜けていきそうw ヘルカイトは1挿しかなあ。確かにカードパワーは高い。重いけどw
・序盤を支える肉:大貂皮鹿、吸血鬼の夜鷲、血編み髪のエルフ、トリナクス、ヒル
エルフは鉄板として問題は前者二人。どっちもダブルシンボルがきつい。鹿なんか財布的にも痛い。なんで一年で落ちるんだよorz トリナクスはトークン沸くのを活かせなさそうだけど除去耐性有ってコントロール相手に強いのはいい。ヒルはいたそう。
ギャンコマとかも考えたけど全除去しっかり積むので却下。
これらを枚数弄りながら調整してみる予定。
あー、PWとか。ガラクはあり。ただ肥沃な大地が無くなりアンタップで3マナ立ててエンドが出来なくなったのは痛い。チャンドラは燃えたってない方は検討の余地あり。除去&濃霧で6マナに繋ぐのは悪くない。リリアナも同じような感じで悪くない。ソリンは6マナ域はなるべくフィニッシャー枠にしたいので、ここは空けておきたい(多分入れない)。
だらーっと考えてみたら緑黒がメインカラーで赤を足す感じが良さそうな。となると緑黒フェッチがいるのか。
サイドは主にコントロール対策にとることになりそう。対カウンターカードが無くなったがそこはハンデスで頑張る。続唱を考慮すると精神の粉砕は入れたくないので荒廃稲妻と強迫、メインに入れなかった場合はリリアナ、んで思考の大出血までは入れるでしょう。スライに追いつけるか不安なんだけど、ライフ得る方法が夜鷲くらいしか思いつかない。上陸でライフをくれる奴が1/3だったら良かったんですけどねー。それでも試す価値はあるんでしょうか……
・追記。
不気味な発見は面白そう。フェッチと砕土をちゃんと積んだら安定して土地を伸ばすことが出来そうで○。そうすると序盤用の肉もちゃんと積まないと。
やっぱ放牧の林鹿入れるのかなー、フェッチのpay1馬鹿にならんしフェッチと相性いいし。
そういえば相手だけ蔓延とかいうスペルがあったんでしたっけ。ちょっと重いかな?
・追記2
血の長の昇天がありましたねえ。
・マナ加速:不屈の自然、砕土
カルニはやり過ぎだと思う。
・単除去:稲妻、終止、瀝青破、噴出の稲妻、大渦の脈動
さすがの除去色なんでもござれ。タフ5以上の肉が環境にどれだけ出てくるかで終止の枚数が決まる。出来れば根本原理も入れてみたいがフィルター・反射池無き今7マナ揃って即プレイって具合にはいかなさそう。つまり重い。
・全体火力:火山の流弾、ジャンドの魔除け、蔓延、溶岩の玉の罠、溶岩崩れ
白ウィニーがプロテクションつけてきたりしたらウザいので蔓延の方が安定か。玉の罠は5マナで打てれば理想だけど難しそう。コントロール相手なら8マナでも許容か?インスタントだし。溶岩崩れはやっぱ重いような。5マナでも2点とか、ねえ?ただ打てば場が一方的になるのは確か。
・フィニッシャー:猛り狂うベイロス、堕ちたる者オブ・ニクシリス、若き群れのドラゴン、ゲトの血の長カリタス、硬鎧の群れ、ボガーダンのヘルカイト
ベイロス・ニクシリスは嵌った時の爆発力は魅力。だがどちらも単除去に弱い。肉尻に至っては稲妻一発で乙る。クロックはでかいのだがなあ。ドラゴンは安定。カリタスは重いけど黒い7マナ5/5であり能力がアホ。試してみたい一品。群れは土地加速八枚あれば4t5/5はそれほど難しくないのではなかろうか。けどやっぱ抜けていきそうw ヘルカイトは1挿しかなあ。確かにカードパワーは高い。重いけどw
・序盤を支える肉:大貂皮鹿、吸血鬼の夜鷲、血編み髪のエルフ、トリナクス、ヒル
エルフは鉄板として問題は前者二人。どっちもダブルシンボルがきつい。鹿なんか財布的にも痛い。なんで一年で落ちるんだよorz トリナクスはトークン沸くのを活かせなさそうだけど除去耐性有ってコントロール相手に強いのはいい。ヒルはいたそう。
ギャンコマとかも考えたけど全除去しっかり積むので却下。
これらを枚数弄りながら調整してみる予定。
あー、PWとか。ガラクはあり。ただ肥沃な大地が無くなりアンタップで3マナ立ててエンドが出来なくなったのは痛い。チャンドラは燃えたってない方は検討の余地あり。除去&濃霧で6マナに繋ぐのは悪くない。リリアナも同じような感じで悪くない。ソリンは6マナ域はなるべくフィニッシャー枠にしたいので、ここは空けておきたい(多分入れない)。
だらーっと考えてみたら緑黒がメインカラーで赤を足す感じが良さそうな。となると緑黒フェッチがいるのか。
サイドは主にコントロール対策にとることになりそう。対カウンターカードが無くなったがそこはハンデスで頑張る。続唱を考慮すると精神の粉砕は入れたくないので荒廃稲妻と強迫、メインに入れなかった場合はリリアナ、んで思考の大出血までは入れるでしょう。スライに追いつけるか不安なんだけど、ライフ得る方法が夜鷲くらいしか思いつかない。上陸でライフをくれる奴が1/3だったら良かったんですけどねー。それでも試す価値はあるんでしょうか……
・追記。
不気味な発見は面白そう。フェッチと砕土をちゃんと積んだら安定して土地を伸ばすことが出来そうで○。そうすると序盤用の肉もちゃんと積まないと。
やっぱ放牧の林鹿入れるのかなー、フェッチのpay1馬鹿にならんしフェッチと相性いいし。
そういえば相手だけ蔓延とかいうスペルがあったんでしたっけ。ちょっと重いかな?
・追記2
血の長の昇天がありましたねえ。
コメント
こっちもカーサスを入れるんですね分かります