4時頃に寝て、目覚ましを8時半にかけてたら8時過ぎに起きる。別に眠くなかったので二度寝せず実況眺めながらプリキュア見てデッキを回してたら時間がきたので会場へ。

さすがスタンの大会は人気がある。今年は近場の広島で開催ってのも大きいのでしょう、121人の7回戦。2敗は目無し。頑張っていきまっしょい!

一回戦 緑黒ビート
1本目。後手。相手1マリ。台所同士がぶつかり合う立ち上がり。マナ加速から4tに踏み行く処を置けて、場の2枚の苔橋には崖走りと雲打ちが潜ってます。(さぁこいこいこいー!)とカードを引くもやってくるのはマナばかり。そのうちカメコロを出されどうにも出来ず負け。
2本目。相手1マリ。こっちが1本目何もしてなかったので恐らくナヤコントロールと取ったのか、向こうが1,2t何も出してこない。まっすぐ崖走りが突貫しレースで優位に立つ。その後すんなり置けた踏み行く処が相手の戦線を次々なぎ払い、黒命令を2発打たれるもアドバン的にはとんとん。やがて踏み行く処を脈動で割られ消耗戦になりカメコロと茸がにらみ合う場に。相手が変わり谷を引いたのでそれを置いてカメコロがパンチ。こちらのライフがこの時40なので当然スルー。パンプで8点くらい残り32。ちなみに相手のライフは7。まだ貰えるから茸で谷を潰すかなーと、ターンを貰いドローしたカードは火山の流弾。谷も相手もぴったり死亡。
3本目。相手の谷に小突かれ、茸をプレイしたらパルスで落とされる。キッチンを出されるが手札には雲打ち、流弾、流刑、雷叫びとあるため全然大丈夫だろーと余裕見てるとX=3の思考の粉砕!!これで雷叫び以外を失う。雷叫びは7点叩き込んだ後返しで除去2枚で落とされ相手の場にカメコロが。崖走りで相手のライフを7にしてレースを挑むとこの崖走りは叫び大口で乙。何も無ければ次で死亡……トップしたのは雷叫び!だが残念、相手の場の叫び大口が除去れないのでした。

1-2
0-1
うーん、1本目落としたのが悔しい。勝てるパターン入りかけたのに。3本目はどうしようもないのでいいです。完全に予想外だった。
いきなり背水の陣ですよ!

二回戦 ドラン
1本目。後手。相手が貴族の教主の立ち上がり。2tに教主2体目から2点入れられ、3tにはドランが降臨。教主で3点食らうわけにはいかずここは流刑で退場していただく。すると漕ぎ手が出てきて魔除けをキャッチされ、4/4漕ぎ手ビートがスタート。3回殴られ残りライフ3で茸をトップしギリギリで踏み止まり、さらに流弾を引いて残ライフ1ながら相手の場を更地に。雲打ちを引いて、ちょっと延命できるようになったけどまだ予断を許さない状況だが、デッキ的に相手は速攻もちはいなさそうなので茸が殴る。雲打ちでたら仕方が無い。しばらくしてツリーフォークの先触れを引かれ外身の交換をトップに置かれてかなり追い込まれるもこっちもキッチンをトップ!残ライフ3になり雲打ちが生かせる状態になれました。相手は交換をドローして終了。まぁ2体アタックだよな-と考えながらターンを貰うと流弾をドロー。2体で殴ると相手がキッチンに外身をプレイしてきたので対応流弾でフィズらせる。茸は通り相手のライフ8に。この茸は次ターン脈動で落とされるけどこれでこちらのライフが8になったため満を持して雲打ち降臨!勝ち。
2本目。1t先触れで先触れを積まれ、2tに先触れでドランを積まれる圧殺プラン。持ってて良かった流刑でドランを退け、次にでてきた2体目のドランもチャームで流刑を回収&プレイでいなす。がここででてきた萎れ葉のしもべに押されて残ライフ4まで追い込まれる。しかし崖走りハンマーでライフを大幅に取り返しました。ハンマーが割られ踏み行く処を置くも4マナ残ってるカメコロが除去できない。相手の軍勢に押されながら引いてきた崖走りで本体を踏んで4までライフを追い込み、最後p5を引けば勝ちだったんだけど引けず負け。
3本目。祭殿、森、スレッジ、流刑、茸の番人×3のハンドを気合を込めてキープしたら相手がダブマリ。ファーストドローが踏み行く処で死兆星が見えかけるもそこから苔汁の橋、ジャングルの祭殿とタップインながら無事4マナまで伸びる。相手のドランには流刑。茸には外身を打たれ萎れ葉のしもべ&先触れビートでライフが5まで落ちるも追加の茸&崖走りで場を止めて、秘匿開放から魔除けで流刑回収&しもべへプレイ(ここで無駄に6点くらってます。アホス)。そこから崖走りが暴れ出して終了。

2-1
1-1

崖走りと茸とキッチンとハンマーがフル活躍しました。

三回戦 ヘビー級続唱ナヤビート
こっちのデッキ同様おっきい肉が多いです。ただガラク、血編み髪のエルフ、徴兵されたワームとアドバンを取るカードが相手に多いためきついマッチアップでした。
1本目。先手。キッチンスタートだがガラク、血編み髪から続唱でビヒモススレッジと展開されさらにウリル登場。踏み行く処を置きガラクを除去するも弾がちょっと足りずこのスレッジ+ウリルがどうにもならず死亡。
2本目。相手1マリ。ライフの伸びを見ると3tソクター4t崖走りで10点入れ、そこから流刑で1体除去されるもキッチンを追加していって殴り勝った模様。
3本目。相手の続唱が2連続で不発だったりするもガラクやこっちのハンマー&踏み行く処に対してしっかり持たれてた帰化がきつかった。中々こちらのマナが伸びないこともありビーストトークンに押され、ガラクをなんとか葬りエルズペスを置くが相手が本体へアタックを続けて4まで追い込まれる。相手の場には長毛のソクター(タップ)のみで手札は1枚(おそらくこれは土地)。こっちはエルズペス(忠制度8、起動済み)と兵士トークン1体、そして6/1の雷叫び。相手の除去は流刑でこれで雷叫びが消されたらどっちにしろきつい。手札にあるスレッジを次ターンに装備して殴りたいからブロッカーには回したくない、また次のターンにダークスティール付ければそこからスレッジ叫びで勝てるかも?ということで雷叫びで殴りスレッジターンを返す。すると相手のトップが徴兵されたワームでさらにこれが血編み髪と護民官の道探しを呼び込む。このせいでソクターと血編み髪のアタックでライフが1になり返しで肉か除去を引けばワンチャンだったけど引けず死亡。

1-2
1-2
早くも突破の目が無くなってしまいましたorz しかしなんか28位くらいまで賞品が貰えるとのことで5-2目指して続けることに。


四回戦 エスパーヒバリ
1本目。先手、相手1マリ。こっちがジャングルの祭殿、鮮烈な岩山スタートで相手の2tの翻弄する魔道士の指定が血編み髪のエルフ。まぁ無理も無いですw 結局こっから土地が3枚で止まった相手を尻目にキッチン→崖走り→魔道士2体目で崖走りを指定された返しで雷叫びとブン殴って勝ち。結局相手は土地が3枚以上伸びませんでした。
2本目。2tの漕ぎ手でスレッジをキャッチされ、3t長毛のソクターは返しでルーンの光輪で指定される。続くこちらのキッチンには流刑が。緑命令があるからなんとかなるだろうと考えてたらエレンドラ谷の大魔道士→糞ハンとプレイされる。雲打ちいるけど間に合うか微妙だし面倒くさいなぁと思ってたら都合よく流弾ドロー。装備アタックに流弾をあわせ時間を稼ぎ、頑強した大魔道士の再アタックには1回殴られた後雲打ちを合わせる。漕ぎ手かなんかプレイされてルーンの光輪2枚目プレイされ(雲打ち指定)ターンを貰いメインで秘匿開放から崖走りを走らせたらこれは。これはいったかなーと思ったらルーンの光輪の3枚目追加!(雲打ちと崖走り指定)。しかし緑命令を持っていたので雲打ちを指定している光輪をライブラリーに消して殴って、返しで何も引かれず勝ち。

2-1
2-2

緑命令が強かったです。確かに遺産の方を採用してたらかなりぐだってたに違いない。

五回戦 白単キスキン
1本目。先手。フィルター1枚のハンドをマリガン後ジャングルの祭殿と森の土地2枚ながらキッチン×2に流弾があったのでゴーしたら相手の初動が1t風立ての高地2t大立て者。白単キスキンか赤白ヒバリか。そしてこっちは土地2枚でストップですよ。相手が3t主(この時点でほぼ白単キスキンと判明)4t行列だったのでRWダメランかRGフィルターか反射池か山を引ければまだ全然ゲームになったけど引けなかったので投了。けどこれ今考えればまだ続けても良かったかもなー。
2本目。1tに高地置かれ、2tに変わり谷セットから重鎮をプレイされる。公開されたカードが運命の大立者で、さてこっちの3ターン目、真髄の針で何を指定するか。いきなり3択を迫られました。けどまあ単純にアドバン取られたくないなぁと高地を指定。次ターンの皺だらけの主プレイ&アタックは、こっちが2t痕跡から3マナ浮かせての針プレイだったので流弾で流す。そこからこちらはキッチン、相手はメドウグレインの騎士プレイ。アンセムで3/3の騎士を一回チャンプしてから順調にマナが伸びたので雲打ち瞬速プレイ。流刑されること無く無事メドウグレインを討ち取る。この雲打ちが殴り続けて勝ち。
3本目。2t主3tアンセムで3点食らうスタート。痕跡経由で3tに茸を出したら返しで静月の騎兵が出てきました。アンセム2枚目を張られ静月パンプで5点食らう。次ターン無事にダメラン引いて6マナに到達し白命令<3マナ以下とエンチャント破壊>プレイ。これで一方的な場になりさらに雲打ちも追加して、相手の後続が無く勝ち。

2-1
3-2

さすがの白命令。相手の方が「サイドから入れるカードが静月くらいしかありませんでしたよー」って言ってたので「ブレンタンは?」と聞いたらメインに、とのこと。運が良かったのか。

六回戦 白黒トークン
1本目。先手1マリ。相手が平地→高地スタートでどっちだろうと思ってたら、3tにセット反射池から幽体の行列をプレイされデッキ判明。流弾無かったのでキッチンプレイして返したらアタック後秘匿開放で白アジャニが。アタック後出てきたメドウグレインの騎士とトークンが2/2になりました。しかし雲打ちはいるので土地を置くのみでターンを返す。起動スタックでみんな葬ってやんよと考えてると漕ぎ手プレイされる。で、ですよねー。対応して雲打ち想起しアジャニとトークンに2点ずつ入れる。このときの手札が流刑×2、ナヤの魔除け、ビヒモスの大鎚とかなりのウザハンド。スレッジが抜かれ、さらにアンセムをプレイされ5/5の騎士に殴られるライフが11に。何もせずターンを返し、魔除けと流刑で騎士と漕ぎ手を葬る。それからこちらのライフが増えず相手のライフだけが減ってるのでソクターか茸を引いたのかな?というより相手が土地ゾーンに突入して勝ち。
2本目。相手が2t漕ぎ手。こっちの場に反射池1枚で手札に土地は火の灯る茂み1枚。スペルは流刑にキッチン×2、スレッジに豊穣の痕跡あと何か。マナトラぶれと痕跡を抜かれるが3tに無事白緑フィルターを引く。3tにプレイされた行列トークンには一回殴られるが次ターン流弾でさばくことに成功。痕跡を取り戻しプレイして、ターンを返すと苦花と行列を連打される。さて崖走りを引いたのでこれを投げると行列トークン3体と相打ちだろう。ゲインできるけど勿体無いのでこれは却下。立ててターンを返す。


……すいませんなんか記憶とライフ経過表との整合性が取れないので適当にダイジェストで。
崖走りが雲打ちや流弾のトリックを絡めて殴っていき相手の場が苦花だけになり、こっちは5マナ以上伸びないものの崖走りスレッジ装備まで行き結局手札の白命令を抱えたまま勝ち。というか今回も相手がマナフラッドでした。

2-0
4-2

次勝てば賞品が貰えそう。

七回戦 エスパーヒバリ
1本目。クリーチャーを投げていき、軍部政変で盤面をひっくり返されるも雲打ちがいる場で流弾を引きこじ開けて勝ち。
2本目。相手が本格的なエスパーコンにサイドチェンジした模様。輪やカウンターで裁かれリリアナプレイでディスカード。雷叫びトップすればまだなんとかなったけどそう上手くいく分けなくこのリリアナにアドバンとられ続ける。茸は輪されトップした崖走りがリリアナに5点入れるもこいつはその後流刑。相手のウーナ1体目は流刑するも2体目を引かれハンドからで相手の場にウーナ&リリアナという無茶な場になったので投了。
3本目。(相手がコントロールになったか)とキッチンを抜いたら相手にキッチンビートされました。後手後手になったら生物全部対処されたorz


というわけで4-3でした。今回は上位卓がトークン系と緑黒ハンマータイムが非常に多かったように感じました。それならこのデッキ選択は間違ってなかったと思います。入れたカードも全部使ったし役立ったし。ちゃんと踏み行く処も活躍したのでまぁ満足です。

さて二週間後の広島ですが、練習する時間とかとても無いので本戦には出ません。けど最終日とかに日帰りで遊びに行ったりはしようかなーと考えてます。


---------------------------------------------------------------------

5時間かかったw 最早完全に自己満。

コメント

nophoto
通りすがり
2009年7月6日18:50

2回戦、残りライフ1で《雲打ち》場に出したら、死にませんか?

アヴィ
2009年7月6日19:21

場に茸の番人がいるので、雲打ちを想起でプレイして下から「全体に2点ダメージ」「(想起による)場に出たときに生贄」の順でスタックを積んで解決したら先に5ライフ得られるので最終的にライフが3になりちょこっと延命できます。ほんとにちょこっとですがw

nophoto
Innocet
2013年12月25日4:21

Thought it wodn’lut to give it a shot. I was right.

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索