徹夜でTCG

2009年1月31日 日常
金曜はフライデーに出ずFBのサンマガの大会に出て(周囲の人がガチデッキで無かった可能性が大ですが優勝)、最後のAAAドラフト。
初手バントの魔除けやら死の男爵やらに心惹かれるも安定をと忘却の輪。で上のH元店長がテゼレットを流してきたので頂いてエスパーまっしぐら、を狙うもどうもエスパーの流れがいまいち&ジャンドが流れてる。3手目でゴミあさりのドレイクを拾っていたことから5手目の崖崩れの精霊でジャンドを視野に入れるも、やっぱりそこからエスパーに立ち直る。たぶんジャンドが正解でしたが。その方がちゃんとしたデッキになってた。
構築もネタ気分でルネッサンスを4枚も入れるのは駄目。流石に真面目にすべきだったなあ。ユクヒロ君とbysさんに負けらがーさんに勝ち1-2。ダイスが強くて5位でゴブリンの突撃ゲット。ちょっとほしいなあと思っていたところだったのでまぁ満足。ちなみに今回は過去に例を見ないくらいレアの出が良かった気が。

AAAドラフトは全然回数こなしてない気がするのですが、基本断片は一通りしました。ナヤ一番。あーでも結局5色デッキは一度もしてないや。3色で纏めるのが好きなんですよ。

今週末のプレリは土曜のドラフトor日曜に参加する形になりそうです。現状財布が非常に厳しいのですが何とかなる方法がめっかたので出来れば参加したい。特に今回は全然リストを見てないので純粋に楽しめそうです。

-----------------------------------------------------------------------

で、昨日はドラフト後夕飯を各自食いらがーさんが遊びに来ました。ひたすらサンマガやってましたね・・・・・・午前1時から朝10時までだから9時間か。ん、まだまだ若いw  お互い新しいデッキが出来たのでマンネリ解消。
セブンとホモ弁で食い物買って腹を埋めて今。らがーさんを起こす予定の13時までの時間つぶしをしますよ。

-----------------------------------------------------------------------

購入物感想。去年末から1月中に買ったのを。結構量ありますが暇潰しなので長めに行く予定。

○群青学舎(1)~(3)
前々から欲しいなあと思ってたんですが250円で見つけたので思わず。
1巻のとりこの姫とピンク・チョコレートが好きです。ファンタジー系よりラブコメっぽいののが好み。ピンクチョコレートの続編とかある度にニヤニヤしてます。

○トムソーヤ
普段皆さんが「トムソーヤ」と聞いたらマーク・トウェイン原作の児童小説を思い浮かべるでしょう。ここで僕が読んだのはその原作を現代日本風にアレンジした高橋しんさんの漫画です。
田舎町で夏を思い切り楽しむ子供の気持ち、母の葬式のため数年ぶりに町に帰ってきてその輪に加わる女子美大生ハルの気持ち。両方の気持ちがわかるため懐かしさと同時に何とも言えない寂しさを覚えました。小学生の頃仲のいい友人数人と公園や裏山に秘密基地を作ったりした人は賛同してくれるかと。あの頃が一番全力で遊んでたよなあ。
原作に関する記憶がほとんど消えかけてるため間違ってる可能性がありますが、原作にはこのハルに該当するキャラいませんでしたよね(いたらごめんなさい)。このキャラの立ち位置にいられるかどうかで評価が変わるんだろうなあ。最後の数ページの旅立ちのところは涙腺崩壊しました。美しすぎる。子供の頃、夏を謳歌した大人たちに読んで欲しい作品です。
表紙に引き込まれるように手にとってました。この本は一生手放すことはないでしょう。

○はやて×ブレード(9)
さあ過去を清算しよう。今回は全体的にシリアスな雰囲気がプンプン。この作品での綾那の最大の山場でしょうから当たり前ですか。クロが刃友でよかったね。
でおまけ漫画ですよ。みず蒼ですよ!みずちさんがトップブリーダーだったことが発覚!犬と一緒に時間も疲労も忘れてはしゃぎ回るみずちさんにキュン♪そしてそんなみずちさんを眺めながら(どうしよう大好きすぎる)と考えてる蒼の台詞を
「みずちさんは犬を大好き過ぎる」
ではなく
「私はみずちさんを大好き過ぎる」
と読み替えるだけであっという間にスイーツな空間が完成ですよ。

「普段のクールなみずちさんもいいけど全力で楽しそうなみずちさんもいいなあー。あーなんつーかみずちさんいいわぁー。私も犬みたいにしたらあんなに遊んでもらえるのかなあ」

という妄想から「誕生日に蒼がわんこスーツを着てみずちさんと遊んでもらおうと行ったら公園での露出プレイになっちゃった」的なのになっちゃったので自重します。

つまりだ、巻末おまけ漫画大満足だってことだ。

○でろでろ(4)
ふふふ、100円だとめったに見つからないが地味に回収してますよ。
妹可愛いよりギャグ漫画として好きですね。多くの霊をこんだけ面白く描けるのは凄いと思います。さいとーさんと耳雄が入れ替わるけどルカがお兄ちゃんと呼んじゃうとことか大好きです。そらショックよなw

○純水アドレッセンス
(んー、順序がバラバラすぎるかな?まぁいいか)
百合姫期待の俊英の単行本がついに発売されました。この本の素晴らしさについてはもう多くの方が語ってると思う&僕ではろくなこと言えないので簡単に。そうですね、大人同士百合でない場合は二人の将来的な展望ってのについて述べられることは少ないように思います。それについて真面目に考え、衝突し合ってるのはひとつの見所でしょうか。モノローグも一々センスが良くて大好きです。個人的には嘘つきエンゲージの雑誌掲載時の「松本かわいい」が単行本で「松本ごめん」になってたのがちょっと残念だったです。今読み比べてみても別に問題ないと思うんだけどなあ。押し倒して思わず口をついちゃったって感じで。
描き下ろしのおまけは見事カップルとなった二人のいちゃいちゃっプリが拝めます。松本の本気の片鱗が見えますよ。けどななおも結構やるんだぜ・・・・・・。

○ストロベリーシェイクSweet(2)
バカップルの話も纏めて読むと凄いですな。予想以上の高カロリーでお腹一杯になりました。最初から最後までずっとテンション高いままの樹理亜すげぇ。最終話に関しては百合姫掲載時より計6pほど書き足されてました。イラストよりモノローグがほとんどでしたが蛇足な感じはなく良かったです。実際僕は「つかどーでもいいすわ」の顔の変化に気づくまで増ページに気づいてませんでした。
巻末のおまけは、その、なんだ、自重。開幕から全力バカップルだしついに冴木マネはスルーの境地に至るし。しかしここまで好き過ぎると絶対離れないだろうなあ。末永くお幸せにです。

○幸福喫茶3丁目(5)(6)
気がつけば12巻が出てました。大変。
潤が面白可愛いってのもあるんですがやっぱ園児組が可愛いですね。さくら可愛いよさくら。
6巻から始まる潤達の学校の文化祭の話は結構好きです。

○ひだまりスケッチ(4)
年明け急にひだまりスケッチ分が欲しくなり2,3巻を持ってないのに買ってしまいました。蒼木せんせのつぶれ絵は見てるだけでほんわかします。癒しの極地です。
新入生の二人については自分はそれなりに気に入ってます。なずなのほうが好きです。まあ上級生二人が卒業するときのことを考えたらちょっとさびしい気はしますがね。つかそん時は普通に終わるか。
新入生2人がさえさんの部屋を訪れたときに宮ちゃんがおたまで頭を小突かれてるシーンが一番好きです。
あと4コマは自分はタイトルが欲しい派です。ニヤっとさせられる事はよくあるので。

○恋愛ラボ(2)
どんどんドつぼに嵌っていくワキが愛おしい。にやけるワキも愛おしい。汚れ役をこっそり引き受けるワキ素晴らしい。

結論:ワキ最高(作品を知らない人が見たら誤解する発言)

宮原さんはギャグの波長が僕に合っていて大好きです。

○王様の仕立て屋(9)
そっかサンドラさん初登場ここか。しかし黒人さんは趣味ではないのだ。

○ぬらりひょんの孫(2)(3)
いや最初は買う予定じゃなかったんですがね。ちょうど3巻が発売される頃に出たジャンプのぬらりひょんの孫が面白かったのとこのときのジャンプの別枠の3コマ漫画に3人娘が「TKGしか愛せない」とかいう変な歌を歌っててそれがツボッたので勢いで買っちゃいました。でも実際犬神編は好きなので4巻も真っ直ぐ買いそう。
ゆらさんが一番好きです。タイムセールで特売を買い逃すゆらさんにによによ。
他、戦闘時のぬらりひょん(先代のほうね)は普通にかこいい!

○鬼切様の箱入り娘(2)
読み終わったらあら不思議、既存キャラまで含めて変態が増えてました。大変面白かったです。ただ摩耶の兄貴が透の育て方を間違えてしまったのは非常に遺憾です。アルバムの透はガチ過ぎる。そして風舞は僕も教えて欲しいです。
東京UGのチェルシー達がゲスト出演してたのは嬉しい驚きでした。
ドラマCDも同時発売だったのですが手に入れてません。千和ボイスなので興味あるのですが・・・・・・。

○スミレ16歳(1)
数学の山吹先生と英語のレックス(だっけ?)の面白さはガチ。特に山吹先生のトンでも公式は今後もよく目にすることになるんですよね。
連載のほうは今月終了したので、ゆっくり集めていこうと思います。

○ちさポン(3)
ビバNTR。それだけに本編はめっちゃ重いですね。YJで連載時に読んだときはとても興奮した記憶が。これ以降の話のポン太の男っぷりは素晴らしいと思います。

今巻以降買う気がしませんがw

○ペリドット(1)(2)
ひよこ先生のエロ目的で買いました。20円なのであんま損した気はしてませんがもう開かないかな・・・・・・。やっぱ中途半端。奥様は女子高生をちょっと集めたい今日この頃。

ちょっと気になったんで調べてたんですが、生徒会長が麻美を脅迫する流れは大好きでした。12,13巻買うまである。

○キミキス various heroins(2)
明日香ターン可愛いよあすかたん。東雲さんの絵は女の子がとにかく艶っぽい。後は4巻の絵里子さんは押さえる予定。おとなし系の二人は放置。
男の中に女の子が混ざってサッカーして揉みくちゃにされるってので変な創造するのは僕だけじゃないよね!けど残念、原作が恋愛ゲーだからそんな展開は無理なのさ。ぐすん

○こどものじかん(6)
だんだん話の展開が変態染みて来たなあ。私屋先生にはりんに幸せな結末をどうかお願いします。現状ちょっと厳しいように感じますが。
そうそう、最後の話でりんが遂に一人遊びを覚えるのですが、それ以降急に話のエロさが増します。
1月号はりんがパンツ丸見えなのが他の男子に写メ撮られてクラスの男子に「パンツ見せ女」見たいに呼ばれてたり・・・・・・んーこういう「やっちゃった露出(造語)」大好きです。
2月号は授業中先生を見てむらっときたりんさん、ペンで割れ目撫で撫で。



いかんエロ過ぎるorz もっとだ!

ま、コミックハイ!から追い出されない程度によろしくですね。

○プリティ・マニア
スエカネクミコさんの作品なら変態だらけなのは当たり前ですね。帯の文句もなんら驚くポイントにはならないぜ。
まぁそして看板に偽りなしというかまさに変態だらけ。しかも最初はまともだったのがオタクの御所河原に食らい付いて変態になって行き、最終的にそのオタクの御所河原が一番まともに見える不思議。まさにスエカネマジック。つか田所は進化しすぎです。

○職業・殺し屋(2)(3)
戦闘シーン・エロシーンともにかなりレベル高い感じですね。エロに関しては某所で「実用度低し」とか書いてましたが僕は無問題でした。でも死織さんは怖いです。基本的にグロ耐性の無い人間ですので。3巻の泉さんが引ん剥かれるシーンがドつぼったためポパイで一気に12巻まで借りて読みました。
非ずの村以外は大体好きかな。ロシア編とか特に好き(メイちゃん生きててよかった!)。キャラがぶっ飛んでるためその時点で現実的でないといわれればそれまでですが、それでも宇宙人とか露骨なSF要素を持ち込んで欲しくなかった。白けてしまいました。姉さんエロかったですけどね?そこは良いですよ。
あー早くKC編単行本にならないかしら。

○学園創世猫天!(3)
いよいよ明かされる人間と霊獣の過去と結界の秘密。物語の根幹が一気に明らかになり物語も盛り上がってまいりました。会長の能力がまだすっきりしませんが今後明らかになるかな?巻末のネコスーツに癒されました。

○暁色の潜伏魔女(3)
姉妹百合漫画完結・・・・・・自分的には百合分よりギャグ分が多いんですが。そしてそのギャグ目的で買ってるからいいんですけどね。暁のために悪戦苦闘する夜先輩が可愛いです。最後が打ち切りっぽくて残念。もっと二人や時子の絡みを見たかったです。

ツボ:「もう食べられない、なんてうっそー」という寝言。聞いたことがねえwwwwwwww
注:この寝言を言った暁は大食いです。

○BAMBOO BLADE(2)(3)
ブッコで半額セールやってて漸く買えました。これで揃ったんだぜ。
まだみやみやが荒れててちょっと新鮮でした。これタバコのにおいとかたぶんダン君気づいてると思うんですが。だけどダン君すっげぇ男前だからいろいろ考えてるんですよ。この漫画で一番好きな男キャラはダン君です。いやマジで。

女キャラはさとりんです。一確。まだここでは出てきませんが。

○シンシア・ザ・ミッション(5)~(7)
立ち読みしてるとどうも単行本を買わなくなってしまう癖があります。そのため4巻以降ずっと買ってなかったのですが上記の半額セール時に久しぶりに読みたくなったため購入。しかしこの漫画も痛々しいなあ。板垣イズムだから仕方ないですが。邪眼ボクサーの後半の話は読んだこと無かったため得した気分でした。
アラヤさん正気に返ってくれてウレシス。ちょっと中二臭いところとか大好きです。カルロスよくやったよ。

○少女ファイト(5)
通常版の表紙は伊丹さんだよ!太股ハァハァ!(落ち着け
雑誌で一通り読んでるはずなのに単行本を読み終えたときにはっきり「面白かった!」と思わせる、こんな作品早々無いです。やっぱ通しで読んだときの楽しさってありますね。三国とくっつきそうなのは残念ですがデレが見れたので許してやります。

各キャラの見せるマジモードは見る度に総毛立ってます。

○百舌谷さん逆上する(2)
やっぱ篠房さんの漫画は文字が多い。読み終えるまでに1時間近くかかりました。面白かったですけどね。少年時代が流れ出したところとか腹筋が崩壊しっぱなしでした。カバ雄君はほんと苦労が絶えないね。なんつーかもうそういう星の元で生まれたとしか思えない。どM師匠の夢とか見るし、末期ですね。けど百舌谷さんと遊べてるんだ、それくらい我慢してしかるべきだと思うんですかどうか。
そして勇次郎が可愛くてびっくり。両親はほんとに一緒なのか、写真を見てみたいです。

○ハニカム(2)
新キャラの守時さんはなんか小動物可愛い。おろおろする鐘成さんも小動物かわいい。女の子が可愛いだけで漫画として勝ち組ですよ。ホール長の出番が減ったのは、まぁ仕方ないですかね。この漫画にラブコメ分を求めてる人が多いと思うのでその流れは仕方ないでしょうし。

※以下成年向け作品です。わかりやすく言うとエロ漫画。
○Groove Tube
けものの★先生の記念すべき初単行本。
エロ漫画にも2種類あって、実用度か漫画としての面白さか。けものの先生の作品については僕にとっては後者の割合が強いです(ちなみに両方とも最高峰なのが追矢斧晃先生と御免なさい先生です)。めぐが可愛いです。兄貴面白いです。
エロで言えば弟攻め姉受けの話が好き。やっぱ年下上位っていいわー(なんか最近こればっか言ってるような(汗

コアマガジンから出てるもう一冊も安く見つかれば買いたいです。

○奈美SOS!<景子&千里編>
ちゃたろーさんの淫魔ハンターの話ですね。だいぶ前は好きだったのですが今はそうでもなくなってました。クール眼鏡っ子が淫魔に責められ・・・・・・てあったのにたいしたこと無かった。結局攻められてるっぽくなかったのが駄目だったんだなあ。キャラのスタンス的にこの段階ではそうならないってのは見ててわかったんで仕方ないっちゃ仕方ないんですが、悔しいですw

○蒼月の季節
年末に出た山文先生のNTR本。先生のお家芸ですから安定してるっちゃ安定してるんですが、主人公の人妻に人妻っぽさが足りない。なんか大学生とか新人OLとかのカテゴリのほうがしっくりくる外見。そのせいで満足には足りない出来でした。徹底的に責められるのでなく自分で弄ったり、バイトが粗チンだったり。NTRのスタートとゴールが同一である場合の複数ルートのひとつと見ると中々面白いものでしたが、自分の嗜好とは微妙にあってませんでした。結末は好きですけどね。いつも通りジジイツヨスでした。


※そろそろらがーさんを起こす時間ですが、漸く終わりました。
今月は原付の修理費が結構かかりそうな為お金がピンチです。2/10以降でないとコンフラ買えないかもorz

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索