やっぱ家にネット環境ほしいよねーっつー話ですよ。しかしあったらあったで高確率で引きこもり「ゆっくりでいいさ」を地で行きだすのでそれはそれで問題。

今日はこのあとプレリに行ってきます。リミッツのために早く環境に慣れなければ。今は図書館です。

-----------------------------------------------------------------------

昨日はCS-TSP追悼スタンのフライデー。デッキはいつもの緑単バルー。コールの部分をカメコロにしてガラクを一枚抜き4枚目のヤヴィマヤのドライアドにしました。

一回戦 トースト@ユクヒロ君
一本目。いきなり根壁2体で止められ、なら数の暴力といくと炎渦。完全に相手のペース。しかしそこから相手が何も引きませんでした。戦々恐々とプレイしたアタッカーが通りだしバルーが小突いて勝ち。
二本目。要所要所をルーンのほつれで弾かれまくり最後はテフェリー→フェイジ+青命令。
三本目。耳障りな反応も試してみたけどテフェリー相手じゃ意味がない♪だけど次は・・・・・・ない!

二回戦 赤青バーン
カウンターバーンとかではなくETの赤青いカードが一杯入ってます。ノッグルの山賊に天主オーラが付くと死ねそう。
一本目。序盤から火力を打ち込まれノッグルの垣魔道士に天主の勢力がつく。カメコロはブロックせず殴り、茨角で強化されたラノエルで相打つ。ガラクに火力を使ってもらい、カメコロがパンプして削りきる。
二本目。再び垣魔道士に付いた天主の勢力は枝細工下げの古老が破壊し、ハンマーを持って殴る。が、恒久の拷問下で欠片の飛来を打ち込まれ4/1に。ガラクを出し、トークン出してエンド・・・・・・いやいやいや拷問割ろうよ何やってんの!しかし返しではガラクが焼かれただけでターンを返され無事拷問を割り7/4に戻った古老が殴りきる。

ここで最後のSSEドラフトに誘われるがスタンの使い収めをすることにしました。

三回戦 白黒ウィニー
一本目。2t苦花。ハンドに雲打ちがあったのでそれまで生き延びればなんとか。台所で時間を稼ぎバルーをプレイ、次ターンの返しでアジャニが出てくるが相手のアタックに合わせて雲打ちを出し次のターンに8/8トランプルがパンチ。やっぱデカブツはトランプルがないとね!最後はバルー+ドライアドに土地セットで+2/+2された軍団が総攻撃して勝ち。
二本目。似たような感じでやっぱ盤面をデカブツが盛り返す。しかしブロッククリーチャー指定後に抜けた1/1飛行四体が雲打ちに化けて死亡。鏡編みヤヴァイ。

鏡編みが怖いので突風線もサイドイン。白単の(つまり3マナの)幽体の行列の強さは以上。
三本目。向こうもこちらもスロウスタート。相手の幽体の行列はEoT突風線1点で捌く。頌歌を割った古老がハンマーを持って一人で頑張ってました。

楽しませてもらいました。ありがとうバルー!
その後らがーさんのドラフトを眺めて(3-0おめ!)帰宅。

---------------------------------------------------------------------

さて自分もTSPブロック+CSの追悼をやりましょうか。ただ普通にやっても詰まらないので、「僕頑張って使ったよTOP5」と「ちゃんと使ってやりたかったよTOP5」でやろうと思います。

「僕頑張って使ったよTOP5」
いくつか候補を挙げてみたところ、「デッキのコンセプトになるカード」で5枚埋まりました。
第5位:呪文織りの渦巻/Spellweaver Volute
「アドバンテージが取れるカードは強い」の理論に基づいて考えると、一度プレイすると手間無しでどんどん呪文をプレイできるこのカード強くない?ってんで青赤コントロールバーンを組みました。結果は無残でしたが、回顧のある今ならもすこし洗練されたデッキが出来るのではないかと思います。

第4位:ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll
プレビュー登場時非常に話題を呼んだスタフィーちゃん。自分も速攻で4枚そろえ、次元の混乱で紅蓮炎血・火山の乱暴者が登場したときに(これは!)と赤単人形焼を組みました。コンボするカードが多く人形のがっちり感が好きだったのですが鋸場の矢が天敵でさらにローウィンから黒命令に転地が加わり姿を消したかわいそうな子。

第3位:陰謀団の呪い/Curse of the Cabal
時のらせんが出てから最初に組んだトーナメントデッキがこれだったように思います。デッキ的には時計回しを使いこなすようなものでしたがエンド時に時計回しで奇襲をかけるのは楽しかった。あの当時はテフェリーが憎くて憎くてたまりませんでしたw

第2位:クローサの拳バルー/Baru, Fist of Krosa
緑は踏み潰す色っていうのを再認識させてくれたカード。基本タフネスが4あってほんとよかったと思っています。全体強化の攻撃力、ワームトークンでの奇襲性&破壊力が魅力でした。30点パンチとかざらでしたからねえ。

第1位:不明の下降/Gibbering Descent
TSPブロックが楽しかったと思えるのはこのデッキについて頭を悩ませた時間が多かったからといえるかも知れません。メインでプレイできれば相手からハンドを捨てることになるのでとりあえずアドバンは取れそうだ、なら後はどれだけこのカードにあわせてデッキを作るか。静岡に向けて悩んだのはいい思い出です。回顧呪文がもっと早く登場してればなあ。

では続きまして「ちゃんと使ってやりたかったよTOP5」を!
第5位:未来の大魔術師/Magus of the Future
エンチャント版が気持ち悪いアドバンを稼いでいたのでこいつもやるんじゃなかろうかと考えましたが、やはりというかタフネス3がネック過ぎました。

第4位:サマイトの守護者オリス/Oriss, Samite Guardian
美人さんですけどね。最下層民を付けて軽減とか頑張ろうとしたのですが・・・・・・壮大能力でロックもあまり実用度の高いものが出来ず。これもタフネスが4あれば、な1枚。

第3位:報復するものオロス/Oros, the Avenger
全体にサンランスとか強くね?オロスコンを組んでみたかったです。黒い6/6飛行は強かったろうになあ。

第2位:逆説のもや/Paradox Haze
昔から今も、多くのプレイヤーを一喜一憂させているアップキープのあれこれ。待機カードなどとあわせれば気持ちの悪いデッキが出来るだろうなーと考えてましたが考えてるだけで終わってしまいました。残念。

第1位:魔力の篭手/Gauntlet of Power
何度もデッキを作る作るいっておいて、結局一度も大会に持ち込まなかったという。これには僕自身驚愕ですよ。緑単疫病刀だったりメサガントレッドだったり、基本的にはパーツは足りてたんですがね。

うーむ、結局どれだけデッキを実際に組んでみたかどうかに集約されてるような。来シーズンも口だけ男にならないように頑張ります。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索