新しいデッキ
2008年4月22日より時期的にニッセン予選に向けたデッキをまじめに考えようかなと。カード集めやら早めに動いておくに越したことはない。デッキはつぶやきバルー(つぶやき林により白と黒をタッチした緑ビート)にする予定。
そんなわけで、シャドウムーアよりバルー様的視点から入りそうなカードをピックアップしてみます。
○Howl of the Night Pack / 夜の群れの雄叫び
(6)(緑)
ソーサリー Shadowmoor アンコモン
あなたがコントロールする森1つにつき、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
重い。が森ばかり場に出ているならそれに見合った効果が得られるでしょう。バルーやガラクの全体強化と相性がいい。
○Raking Canopy / 掻き集める梢
(1)(緑)(緑)
エンチャント Shadowmoor アンコモン
いずれかの飛行を持つクリーチャーがあなたを攻撃するたび、掻き集める梢はそれに4点のダメージを与える。
対フェアリー用パーツとして、でしょうか。突風線、雲打ち辺りと相談しましょう。殴られないと数が減らない→相手が打開策引くまで肉並び続ける、か。攻撃的なデッキだとやはりちゃんと除去できたほうが嬉しいですよねえ。
○ Tower Above / 見下し
(2/緑)(2/緑)(2/緑)
ソーサリー Shadowmoor アンコモン
((2/緑) は、任意の2マナか(緑)で支払うことができる。このカードの点数で見たマナ・コストは6である。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで +4/+4 の修整を受けるとともにトランプルと萎縮と「このクリーチャーが攻撃したとき、クリーチャー1体を対象とする。それは可能ならこれをブロックする」を得る。(それはクリーチャーに -1/-1 カウンターの形でダメージを与える。)
強化&除去。ソーサリーであるため対応されてアドバンを失う、寝ている生物を除去できない等のデメリの方がやはり大きいでしょうか。「t黒できるんだからもう黒除去頼れ」かなあ。
○Woodfall Primus / 森滅ぼしの最長老
(5)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー −ツリーフォーク・シャーマン Shadowmoor レア
トランプル
Woodfall Primusが場に出たとき、クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
頑強/Persist(このクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれたとき、それの上に -1/-1 カウンターが置かれていなかった場合、それを -1/-1 カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で場に戻す。)
5/5
一度除去に耐えられて且つ相手のものを壊していく。肉を屠れないのはご愛嬌。8マナは重いですが
1tラノワールのエルフ
2tヤヴィマヤのドライアド
3tガラク
ならアンタップ&エンド時スクリブのレインジャーか4tに土地セットでもう出てきます。アホくさいですね。ラス打たれても土地ひとつ片付けて4/4とガラクが残ります。アホくさいですね(というか打ちませんね メイン1差しは堅そうです。
○Kitchen Finks / 台所の嫌がらせ屋
(1)(白/緑)(白/緑)
クリーチャー −アウフ(Ouphe) Shadowmoor アンコモン
Kitchen Finksが場に出たとき、あなたは2点のライフを得る
頑強
3/2
堅実。対赤に活躍しそう。また頑強のおかげで対クリーチャー戦でもがんばってくれるでしょう。まぁメインの3マナ域はドライアドとコールで埋まる気がするのですが。サイドにおく場合スパイクの飼育係と争うか。硫黄破打たれても2/1残って2点ゲインは確かにおいしいです。
○Mercy Killing / 安楽死
(2)(白/緑)
インスタント Shadowmoor アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げ、緑であり白である1/1のエルフ・戦士・クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。
頭の片隅に置いておくといいことがあるかもしれません。インスタントの確定除去ってのは嬉しいですがデメリがどれだけきついかは環境次第かなあ。結構きつそうなんですが。
あ、トークン出すのは死んだクリーチャーのコントローラーです。当たり前ですよね。
○Oversoul of Dusk / 薄暮の大霊
(白/緑)(白/緑)(白/緑)(白/緑)(白/緑)
クリーチャー −スピリット(Spirit)アバター(Avatar) Shadowmoor レア
プロテクション(青)、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
5/5
だいぶ触られないアバター。問題は緑や白を相手にするとたちどころにコモン級になりさがる点。これも環境次第ではメイン1サイド1とかおくやも知れません。
○Wheel of Sun and Moon / 太陽と月の輪
(白/緑)(白/緑)
エンチャント −オーラ Shadowmoor レア
エンチャント(プレーヤー)
いずれかのカードがいずれかの領域からエンチャントされているプレイヤーの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを公開してそのプレイヤーのライブラリーの一番下に置く。
ヒバリやリアニ、頑強が相手でも根絶やトーモッドや石覆いのほうが簡単ではないでしょうか。バウンスされてしまうのが悲しすぎます。発掘ほどとがったデッキ相手用でしょう。
○Wilt-Leaf Liege / 萎れ葉のしもべ
(1)(白/緑)(白/緑)(白/緑)
クリーチャー −エルフ(Elf)騎士(Knight) Shadowmoor レア
あなたがコントロールする他の緑のクリーチャーは +1/+1 の修整を受ける。
あなたがコントロールする他の白のクリーチャーは +1/+1 の修整を受ける。
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によりあなたがWilt-Leaf Liegeを捨てさせられる場合、これをあなたの墓地に置く代わりに場に出す。
4/4
(大体)アンセム内蔵肉。サイズが立派。ただやはりエルフデッキのほうがいいんでしょうね。迫害のようなスペルがないためいらないかな。
○Reflecting Pool / 反射池
土地 Shadowmoor レア
(T):あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールする土地が生み出すことのできるいずれかのタイプのマナ1点を加える。
つぶやき林が痛すぎる可能性があるので2枚くらいさすやも。
確定で入るだろうカードが重いのばっかか、それってどうなんだろう。よーく考えよー
コールと嫌がらせ屋はどちらがいいか。これを一番検討したいです。
------------------------------------------------------------------
大変大変、難問の静め屋と「青をカウンター」を忘れてました。当然サイド要因なのですが便利そうなので忘れるべからず。
そんなわけで、シャドウムーアよりバルー様的視点から入りそうなカードをピックアップしてみます。
○Howl of the Night Pack / 夜の群れの雄叫び
(6)(緑)
ソーサリー Shadowmoor アンコモン
あなたがコントロールする森1つにつき、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
重い。が森ばかり場に出ているならそれに見合った効果が得られるでしょう。バルーやガラクの全体強化と相性がいい。
○Raking Canopy / 掻き集める梢
(1)(緑)(緑)
エンチャント Shadowmoor アンコモン
いずれかの飛行を持つクリーチャーがあなたを攻撃するたび、掻き集める梢はそれに4点のダメージを与える。
対フェアリー用パーツとして、でしょうか。突風線、雲打ち辺りと相談しましょう。殴られないと数が減らない→相手が打開策引くまで肉並び続ける、か。攻撃的なデッキだとやはりちゃんと除去できたほうが嬉しいですよねえ。
○ Tower Above / 見下し
(2/緑)(2/緑)(2/緑)
ソーサリー Shadowmoor アンコモン
((2/緑) は、任意の2マナか(緑)で支払うことができる。このカードの点数で見たマナ・コストは6である。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで +4/+4 の修整を受けるとともにトランプルと萎縮と「このクリーチャーが攻撃したとき、クリーチャー1体を対象とする。それは可能ならこれをブロックする」を得る。(それはクリーチャーに -1/-1 カウンターの形でダメージを与える。)
強化&除去。ソーサリーであるため対応されてアドバンを失う、寝ている生物を除去できない等のデメリの方がやはり大きいでしょうか。「t黒できるんだからもう黒除去頼れ」かなあ。
○Woodfall Primus / 森滅ぼしの最長老
(5)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー −ツリーフォーク・シャーマン Shadowmoor レア
トランプル
Woodfall Primusが場に出たとき、クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
頑強/Persist(このクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれたとき、それの上に -1/-1 カウンターが置かれていなかった場合、それを -1/-1 カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で場に戻す。)
5/5
一度除去に耐えられて且つ相手のものを壊していく。肉を屠れないのはご愛嬌。8マナは重いですが
1tラノワールのエルフ
2tヤヴィマヤのドライアド
3tガラク
ならアンタップ&エンド時スクリブのレインジャーか4tに土地セットでもう出てきます。アホくさいですね。ラス打たれても土地ひとつ片付けて4/4とガラクが残ります。アホくさいですね(というか打ちませんね メイン1差しは堅そうです。
○Kitchen Finks / 台所の嫌がらせ屋
(1)(白/緑)(白/緑)
クリーチャー −アウフ(Ouphe) Shadowmoor アンコモン
Kitchen Finksが場に出たとき、あなたは2点のライフを得る
頑強
3/2
堅実。対赤に活躍しそう。また頑強のおかげで対クリーチャー戦でもがんばってくれるでしょう。まぁメインの3マナ域はドライアドとコールで埋まる気がするのですが。サイドにおく場合スパイクの飼育係と争うか。硫黄破打たれても2/1残って2点ゲインは確かにおいしいです。
○Mercy Killing / 安楽死
(2)(白/緑)
インスタント Shadowmoor アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げ、緑であり白である1/1のエルフ・戦士・クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。
頭の片隅に置いておくといいことがあるかもしれません。インスタントの確定除去ってのは嬉しいですがデメリがどれだけきついかは環境次第かなあ。結構きつそうなんですが。
あ、トークン出すのは死んだクリーチャーのコントローラーです。当たり前ですよね。
○Oversoul of Dusk / 薄暮の大霊
(白/緑)(白/緑)(白/緑)(白/緑)(白/緑)
クリーチャー −スピリット(Spirit)アバター(Avatar) Shadowmoor レア
プロテクション(青)、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
5/5
だいぶ触られないアバター。問題は緑や白を相手にするとたちどころにコモン級になりさがる点。これも環境次第ではメイン1サイド1とかおくやも知れません。
○Wheel of Sun and Moon / 太陽と月の輪
(白/緑)(白/緑)
エンチャント −オーラ Shadowmoor レア
エンチャント(プレーヤー)
いずれかのカードがいずれかの領域からエンチャントされているプレイヤーの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを公開してそのプレイヤーのライブラリーの一番下に置く。
ヒバリやリアニ、頑強が相手でも根絶やトーモッドや石覆いのほうが簡単ではないでしょうか。バウンスされてしまうのが悲しすぎます。発掘ほどとがったデッキ相手用でしょう。
○Wilt-Leaf Liege / 萎れ葉のしもべ
(1)(白/緑)(白/緑)(白/緑)
クリーチャー −エルフ(Elf)騎士(Knight) Shadowmoor レア
あなたがコントロールする他の緑のクリーチャーは +1/+1 の修整を受ける。
あなたがコントロールする他の白のクリーチャーは +1/+1 の修整を受ける。
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によりあなたがWilt-Leaf Liegeを捨てさせられる場合、これをあなたの墓地に置く代わりに場に出す。
4/4
(大体)アンセム内蔵肉。サイズが立派。ただやはりエルフデッキのほうがいいんでしょうね。迫害のようなスペルがないためいらないかな。
○Reflecting Pool / 反射池
土地 Shadowmoor レア
(T):あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールする土地が生み出すことのできるいずれかのタイプのマナ1点を加える。
つぶやき林が痛すぎる可能性があるので2枚くらいさすやも。
確定で入るだろうカードが重いのばっかか、それってどうなんだろう。よーく考えよー
コールと嫌がらせ屋はどちらがいいか。これを一番検討したいです。
------------------------------------------------------------------
大変大変、難問の静め屋と「青をカウンター」を忘れてました。当然サイド要因なのですが便利そうなので忘れるべからず。
コメント