必要なのは打撃力!
2008年2月3日本当かな?
<土曜の話>
YSでのドラフトを終えた後ろじゃさんちで昨日のメンツ(−k君)で5ドラ。MMMとLLM。今日は相当ぼっこにされました。やっぱMMMはローグが最強な気がする……のは昨日今日とコモンの射手エルフを全然見てないからじゃないだろうか。あいつが複数枚出るだけでゲームじゃなくなるまである。
2回のドラフトの間にらがーさんの旧環境のままのエルフにならずものの相手をしてもらったのですが、はてどうしたものか。とりあえず臭汁飲みの山賊、欠片盗み、蛙投げの旗騎士、外套と短剣、恐怖辺りは一度試してみないといけないでしょうね。
各カード枠に対する個人的な感想など。
○2種類の1マナ1/1・・・まあここは8枚必須ですね。相手のデッキに除去が入ってるときは3tの掛け鍵orヤスデ団につなげるためには1,2tに連続展開したいですし。
○ウーナのうろつく者・・・解説不要。悪魔。
○ウーナの黒近衛・・・よく3t徘徊する必要がないハンドで苦花と2tにどっちがでるか争ってます。これはどちらが得なのかパターンを絶対決めとかないといけませんね。おそらく黒近衛でしょうが。
立ち位置はやはり3t徘徊につながる種としてもクロックアッパーとしても強い。回避持ち+ハンデスも強いし。
○ヤスデ団・・・徘徊の能力がタダ強な上にうちの紙装甲を支えてくれる貴重な存在。サイズが立派過ぎて涙が出る。4枚入れもありやも。
○掛け鍵のフェアリー・・・もう徘徊前提で3マナ3/1飛行CIPドローは強くね?って考えてますが調整する上で抜けうるのはやはりここ。が、やはり入れていたい……。一度やっかい児と差し替えてみたい気も。カメコロが流行るなら特に後者に軍配が上がるでしょう。
○苦花・・・概ね期待通りの強さ。調子に乗った2枚張りはしないこと。確かに速度は遅いがクロックを維持しつつブロッカーを追加したりそれこそクロックを供給し続けたりと格好いい。序盤に引きたい&1枚張りが常ならばやはり適正枚数は3かな。
○不吉の月・・・苦花とのエンチャントタッグはスタンダードのザ・マシンガンズと言われています(僕の脳内でw)。やはり回避持ちとはいえ特に1マナのやつらなどは基本線が細いんですよね。それを強くできるのは非常に偉い。数を並べる悪名高き群れとの相性も抜群。
○悪名高き群れ・・・うん、やはり予想通りというかこのデッキだと徘徊で撃てる事は稀です。しかしそれでも嵌ったときは4マナのスペルとは思えない働きをします。場に黒近衛や月が出ていたりしたら祭り発生。
○思考囲い・・・Bが軽くて素敵。ローグデッキは一回流れを断たれると取り戻すのが大変な時があるので非常に助かる。
ブラックボックスが2枚あるのでそこに何を挿すかは、自由だー!!
ランドは以前上げた構成で色事故は殆どないです。問題は変わり谷。コントロールが流行らないなら本当に要らない可能性がある。
自分が買った1BOX、レアだけ見たのですが苦花が2枚出てくれて揃ったのでテンションが上がりました。まだまだいじれる部分が多いので、このまま調整を進める予定。
あ、ちなみに自分は黒単にする気はあまりありません。最悪t群れとかなろうとも。
ただ黒単型のレシピは参考になるのでいろいろチェックはしていきます。
GPのデッキはもうローグか不明の下降の2択かしら。不明の下降の方はカメコロが流行るようなら絶対恨み唸りメインで。
ちなみに出ためぼしいレアは目覚ましヒバリ、思考の泉、ヴェンディリオン三人衆、苦花2、ヤスデ団、田舎の破壊者、原初の彼方つぶやき林くらい?
そしてやばいことに気付く。これは……いや、さすがにもう土曜にけりがついたか。まだあったらやってみようかな。
-----------------------------------------------------------------
ん。確かに旗騎士+掛け鍵&欠片盗みと高速展開はよさげそうだなぁ。
<土曜の話>
YSでのドラフトを終えた後ろじゃさんちで昨日のメンツ(−k君)で5ドラ。MMMとLLM。今日は相当ぼっこにされました。やっぱMMMはローグが最強な気がする……のは昨日今日とコモンの射手エルフを全然見てないからじゃないだろうか。あいつが複数枚出るだけでゲームじゃなくなるまである。
2回のドラフトの間にらがーさんの旧環境のままのエルフにならずものの相手をしてもらったのですが、はてどうしたものか。とりあえず臭汁飲みの山賊、欠片盗み、蛙投げの旗騎士、外套と短剣、恐怖辺りは一度試してみないといけないでしょうね。
各カード枠に対する個人的な感想など。
○2種類の1マナ1/1・・・まあここは8枚必須ですね。相手のデッキに除去が入ってるときは3tの掛け鍵orヤスデ団につなげるためには1,2tに連続展開したいですし。
○ウーナのうろつく者・・・解説不要。悪魔。
○ウーナの黒近衛・・・よく3t徘徊する必要がないハンドで苦花と2tにどっちがでるか争ってます。これはどちらが得なのかパターンを絶対決めとかないといけませんね。おそらく黒近衛でしょうが。
立ち位置はやはり3t徘徊につながる種としてもクロックアッパーとしても強い。回避持ち+ハンデスも強いし。
○ヤスデ団・・・徘徊の能力がタダ強な上にうちの紙装甲を支えてくれる貴重な存在。サイズが立派過ぎて涙が出る。4枚入れもありやも。
○掛け鍵のフェアリー・・・もう徘徊前提で3マナ3/1飛行CIPドローは強くね?って考えてますが調整する上で抜けうるのはやはりここ。が、やはり入れていたい……。一度やっかい児と差し替えてみたい気も。カメコロが流行るなら特に後者に軍配が上がるでしょう。
○苦花・・・概ね期待通りの強さ。調子に乗った2枚張りはしないこと。確かに速度は遅いがクロックを維持しつつブロッカーを追加したりそれこそクロックを供給し続けたりと格好いい。序盤に引きたい&1枚張りが常ならばやはり適正枚数は3かな。
○不吉の月・・・苦花とのエンチャントタッグはスタンダードのザ・マシンガンズと言われています(僕の脳内でw)。やはり回避持ちとはいえ特に1マナのやつらなどは基本線が細いんですよね。それを強くできるのは非常に偉い。数を並べる悪名高き群れとの相性も抜群。
○悪名高き群れ・・・うん、やはり予想通りというかこのデッキだと徘徊で撃てる事は稀です。しかしそれでも嵌ったときは4マナのスペルとは思えない働きをします。場に黒近衛や月が出ていたりしたら祭り発生。
○思考囲い・・・Bが軽くて素敵。ローグデッキは一回流れを断たれると取り戻すのが大変な時があるので非常に助かる。
ブラックボックスが2枚あるのでそこに何を挿すかは、自由だー!!
ランドは以前上げた構成で色事故は殆どないです。問題は変わり谷。コントロールが流行らないなら本当に要らない可能性がある。
自分が買った1BOX、レアだけ見たのですが苦花が2枚出てくれて揃ったのでテンションが上がりました。まだまだいじれる部分が多いので、このまま調整を進める予定。
あ、ちなみに自分は黒単にする気はあまりありません。最悪t群れとかなろうとも。
ただ黒単型のレシピは参考になるのでいろいろチェックはしていきます。
GPのデッキはもうローグか不明の下降の2択かしら。不明の下降の方はカメコロが流行るようなら絶対恨み唸りメインで。
ちなみに出ためぼしいレアは目覚ましヒバリ、思考の泉、ヴェンディリオン三人衆、苦花2、ヤスデ団、田舎の破壊者、原初の彼方つぶやき林くらい?
そしてやばいことに気付く。これは……いや、さすがにもう土曜にけりがついたか。まだあったらやってみようかな。
-----------------------------------------------------------------
ん。確かに旗騎士+掛け鍵&欠片盗みと高速展開はよさげそうだなぁ。
コメント