ちょっと考えてみた - デッキとか
2008年1月29日コメント (1)地雷で完成度の高いデッキを作れる人は羨ましいです。
人が使ってないデッキを使いたい自分としては、新環境も奇抜なデッキを産みたい(どちらかというと一芸特化型になりがちですが、ルミコンやロックスみたいな万能型も大好きです)。しかしあまり思いつかない。そして思いついても脳内で弱いんですよねー。自慢ではないのですが今まで完成度の高かったデッキは脳内で仮想スパーしたときの勝率がかなり高いです。強いメタデッキが明確にイメージできるようになったからとか、別の言い訳はいろいろ出来そうですが、やっぱり構築能力が低いのかなあ、と。新環境に向け人が組みそうな新しいデッキを(キスキンやならず者等)組んでみて、他の人のそれと比べることがセンスの向上につながるのでしょうか。
というわけで10分で考えてみた青黒ローグス
ベラドンナのとげ刺し 4
棘だらけのボガード4(B 1/1 畏怖のならず者ゴブリン)
ウーナの黒近衛 4(1B 1/1飛行 他のならず者に+1/+1カウンターと、それが置かれた生物にハンデスを与えるフェアリー・ならず者)
ウーナのうろつくもの 3
掛け鍵のフェアリー 3(徘徊2U 3/1飛行 徘徊でCIP1ドローのフェアリー・ならず者)
ヤスデ団 3(徘徊2B 5/3 徘徊でCIPデッキから3枚抜きのゴブリン・ならず者)
悪名高き群れ 3(徘徊5U 与えたダメージ分の1/1フェアリーを出し徘徊でタイムウォーク)
思考囲い 3
外套と短剣 4(2マナのならず者装備品。+2/+0と被覆)
苦花 3(アップキープにペイ1ライフで1/1の飛行を持つフェアリー・ならず者を加える)
不敬の命令 3
涙の川 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
変わり谷 3(1で多相を持つ2/2の肉になる)
地底の大河 2
人里離れた谷間 4
沼 9
とりあえず徘徊をしっかりできるよう回避持ちの軽い所を寄せ集めてみた感じです。その結果フェアリーにゴブリン2種が混ざってきたので末裔は入れませんでした。フェアリーに寄せるとルーンのほつれに呪文つまりのスプライトを入れたくなります。つかこれだけ肉が黒に寄ってると不吉の月でもよさそうな。
最初はルーンのほつれも入れてたんですが外套と短剣のスペースがなくなったので退場。苦花でブロッカーがいてもねじ込んでいけるし全除去も苦花で嘘耐性のつもり。
他の徘徊持ち(頭殴りや盗人の運命)も試してみたい感じはします。
サイドは死の印や瞬間凍結、誘惑蒔き、根絶とかかなー。戦士ウィニーをどうしたもんか。不利なダメージレースを悪名高き群れで一発逆転するって感じかしら。つか群れ→群れって繋がると相当凶悪ですね。
余裕があれば近いうち他のならず者デッキを持ってきて比べようと思います。
-----------------------------------------------------------------
ベビプリ日記。今日は春風です。
確かに1月下旬は寒い日が続いてます。そして独り身に体調を心配してくれる言葉が突き刺さる。畜生優しいじゃねえか。
「妹たちが毎日のように遊んで欲しがる」、か。やっぱパラダイスだぜ。そしてそんな彼女が淹れてくれるのはホットワイン。おいおいお兄ちゃんを酔わせて何をする気だい?この子と海晴姉はすきあらば食ってきそうでちょっと怖いです(何
------------------------------------------------------------------
「百舌谷〜」で来る人が割といるのでちょこっとだけ。
冒頭のノリでギャグかと思いましたが、ふたを開けてみれば意外とシリアスでした。素直になれずついつい相手に辛辣にあたってしまう「属性」ツンデレを、一つの「精神的病」として位置づけてるのが面白い。そんなツンデレに振り回される彼女と彼女の周囲の人たち。今後どうなってくのか、全然想像がつきません。ゆえに楽しみ、ゆえに怖い。
「女子のスカートをめくる小学生男子」は、僕が好きな漫画のシーンTOP5に入ります。
ああ、タオル1枚男湯の10作目記念鬼怒川4時間スペシャルを借りないと。でもアメリカの日に戦うのめんどいなー
-----------------------------------------------------------------
MWS導入開始。もう少しいろいろ勉強しよう。
人が使ってないデッキを使いたい自分としては、新環境も奇抜なデッキを産みたい(どちらかというと一芸特化型になりがちですが、ルミコンやロックスみたいな万能型も大好きです)。しかしあまり思いつかない。そして思いついても脳内で弱いんですよねー。自慢ではないのですが今まで完成度の高かったデッキは脳内で仮想スパーしたときの勝率がかなり高いです。強いメタデッキが明確にイメージできるようになったからとか、別の言い訳はいろいろ出来そうですが、やっぱり構築能力が低いのかなあ、と。新環境に向け人が組みそうな新しいデッキを(キスキンやならず者等)組んでみて、他の人のそれと比べることがセンスの向上につながるのでしょうか。
というわけで10分で考えてみた青黒ローグス
ベラドンナのとげ刺し 4
棘だらけのボガード4(B 1/1 畏怖のならず者ゴブリン)
ウーナの黒近衛 4(1B 1/1飛行 他のならず者に+1/+1カウンターと、それが置かれた生物にハンデスを与えるフェアリー・ならず者)
ウーナのうろつくもの 3
掛け鍵のフェアリー 3(徘徊2U 3/1飛行 徘徊でCIP1ドローのフェアリー・ならず者)
ヤスデ団 3(徘徊2B 5/3 徘徊でCIPデッキから3枚抜きのゴブリン・ならず者)
悪名高き群れ 3(徘徊5U 与えたダメージ分の1/1フェアリーを出し徘徊でタイムウォーク)
思考囲い 3
外套と短剣 4(2マナのならず者装備品。+2/+0と被覆)
苦花 3(アップキープにペイ1ライフで1/1の飛行を持つフェアリー・ならず者を加える)
不敬の命令 3
涙の川 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
変わり谷 3(1で多相を持つ2/2の肉になる)
地底の大河 2
人里離れた谷間 4
沼 9
とりあえず徘徊をしっかりできるよう回避持ちの軽い所を寄せ集めてみた感じです。その結果フェアリーにゴブリン2種が混ざってきたので末裔は入れませんでした。フェアリーに寄せるとルーンのほつれに呪文つまりのスプライトを入れたくなります。つかこれだけ肉が黒に寄ってると不吉の月でもよさそうな。
最初はルーンのほつれも入れてたんですが外套と短剣のスペースがなくなったので退場。苦花でブロッカーがいてもねじ込んでいけるし全除去も苦花で嘘耐性のつもり。
他の徘徊持ち(頭殴りや盗人の運命)も試してみたい感じはします。
サイドは死の印や瞬間凍結、誘惑蒔き、根絶とかかなー。戦士ウィニーをどうしたもんか。不利なダメージレースを悪名高き群れで一発逆転するって感じかしら。つか群れ→群れって繋がると相当凶悪ですね。
余裕があれば近いうち他のならず者デッキを持ってきて比べようと思います。
-----------------------------------------------------------------
ベビプリ日記。今日は春風です。
確かに1月下旬は寒い日が続いてます。そして独り身に体調を心配してくれる言葉が突き刺さる。畜生優しいじゃねえか。
「妹たちが毎日のように遊んで欲しがる」、か。やっぱパラダイスだぜ。そしてそんな彼女が淹れてくれるのはホットワイン。おいおいお兄ちゃんを酔わせて何をする気だい?この子と海晴姉はすきあらば食ってきそうでちょっと怖いです(何
------------------------------------------------------------------
「百舌谷〜」で来る人が割といるのでちょこっとだけ。
冒頭のノリでギャグかと思いましたが、ふたを開けてみれば意外とシリアスでした。素直になれずついつい相手に辛辣にあたってしまう「属性」ツンデレを、一つの「精神的病」として位置づけてるのが面白い。そんなツンデレに振り回される彼女と彼女の周囲の人たち。今後どうなってくのか、全然想像がつきません。ゆえに楽しみ、ゆえに怖い。
「女子のスカートをめくる小学生男子」は、僕が好きな漫画のシーンTOP5に入ります。
ああ、タオル1枚男湯の10作目記念鬼怒川4時間スペシャルを借りないと。でもアメリカの日に戦うのめんどいなー
-----------------------------------------------------------------
MWS導入開始。もう少しいろいろ勉強しよう。
コメント
とにかく早期にゲームの決着をつける事を目的にした方が良いでしょう。装備品はもしかしたらテンポをそぐかもしれません。また上記の理由で群れは2枚でいいと思います。