むきぃ!
2007年4月24日芸能なんてだいっきらいだ!折角フェニックス組に昇格できたのに。猿の惑星なんて全部一緒だろう?
アルカナFULL。ようやっと立ち回りが雑だと自覚。牽制適当すぎ。もっと持続とか色々考えようぜ。一から勉強しなおすかなー。
夜ろじゃさんちへ行って借りてた漫画を返し、新たに数冊借りる。んで春夏秋冬を貰いました。さんくー!
----------------------------------------------------------------
ハヤテ4話視聴。
萌え度:ナギ>>>>>>>>>>>>(越えられない少女っぽさ)>>>>>>>>>>>>>>>>その他有象無象
とりあえずハヤテはもう少し自分がいかに恵まれた境遇にいるかを実感すべき。
-----------------------------------------------------------------
この前買ったブランデー仕込みの梅酒がうまーなので、雑誌感想いきます。随分久しぶりですが、ヤングガンガンから。ま、さくさくっと簡潔にいかせてもらいますがね。一応ネタバレ注意っす。
↓
↓
↓
○BAMBOO BLADE(以下ヤングガンガン)
先鋒東っち、お弁当の食べすぎでピンチ!しかしみなぎる気迫で相手を圧倒してました。が、なんか相手もちょずいて来ましたよ?(古いよ!)自前の必殺技「朧蜜蜂」を持ち出して、先鋒戦は私の勝利よー!ッと思ってたところで、丁度腹痛の波が引いた東っちに胴を食らって引き分けー。よく頑張った!
で次はみやみや。練習試合で負けてて凹んでたのは記憶に新しいだけに、なんとか勝利を飾って欲しいです。初心者なので厳しいでしょうが、負けん気の強さは一人前なので。
○黒神 ニライカナイ編
前回ボコボコにされてたマカナがあまりにも痛々しくて、本気でいらっときたのは僕だけの秘密。糞ったれ、元神霊だからってやっていいことと悪いことぐらいあるだろう。しかしカクマと爺さんがやって来て何とかなりそうな。
爺さんとカクマが契約したそうで、その契約シーンはかなりぐっときました。確かにあの叫びに応えなくっちゃ男じゃねえ。爺さんかっこいいぜ。そして相手の刺客と爺さんのほうも因縁がある様子。目が離せないであります。
そうそう、前号罠を脱出するために慶太が技を使ったんですが、ヘタレが強くなってました。なーんか納得いってない自分がいますが、まあいいでしょう。
それよりもエクセルがどうなったかが一番気になります。まっすぐなら鬱い。
○すもももももも〜地上最強のヨメ〜
半蔵はずっといろはについていけ。頑張れ超頑張れ。いろはも頑張れ!
孝士は……さすがにかわいそうになってきた。けどま、前号の「男が弱みを晒すつらさを知れ!」ってのには同意だし、なんだかんだいって作者はこの漫画において主人公を強くするって意味をよく分かってる気がする。ラブコメ部分で引っ張るのは個人的に大賛成です。
しかしアライグマに負けるのは、ねぇ?流石に吹いたわ。あー、あの猪に負けるのは仕方が無いと思います。あれは強いよ絶対。おっとこぬしだよ。
○咲-Saki-
「部長の、部長の右目が開いたー!」
説明しよう、風越の部長は右目が開くと場の流れ、誰が何の牌を持ってるかが全て分かる、まさに無敵モードになるのだ!
っていわれても違和感が無いような展開でした。
個人的にはいいと思います。これは麻雀雑誌じゃないんだし、大事なのは漫画的面白さかなーと。流石にルール破ってたり牌がぐちゃってたりしたら引きますが、そこをしっかりした上でのプレイヤー不思議パゥアーならいいんじゃないでしょうか。盛り上がるし。
ってなわけで、先鋒戦終了、結果は風越部長の一人勝ち。他の3校はそれぞれ約2万点負けで追随するといったところです。
後そうそう、ようやく天江衣が姿を現しました……高ピーのお嬢様でした。でもまあ雰囲気幼女だし、いいんじゃないでしょうか?(いいのかよ
○ニコイチ
思い切ってとうとう菜摘さんにカミングアウトした真琴。大層驚いた菜摘さんの反応は、「私、今まで真琴さんに酷いこと言ってきた、ごめんなさい」というものでした。
ああ、いい人だ菜摘さん。真琴の選択は正しかったね。話の流れ的にもこの菜摘さんの反応には充分納得。
で、これからどうなるんでしょう?今のところ話の最大の山場の一つは越えました。次は息子との問題に、いよいよ移っていくんでしょうかねえ。
○はなまる幼稚園
「助けて、土屋先生。いやらしい変質者が追いかけてくるのー」
「な、なんだってー!?」
「うおー、小梅!うおー!!」
-ファンファンファン-
ってのは嘘で、小梅大好きなおにいちゃんの登場する話でした。それだけに話の焦点は小梅であり、スカート捲られたり縄跳びでこけたりまー可愛いったりゃありゃしない。
そんな可愛い幼稚園児が沢山出てくる、「はなまる幼稚園」1巻は今月発売!楽しみですよう。
○解錠ジャンキー・ロック
相変わらずところどころの絵の魅せ方は上手い。ぞくぞくっとくる。
○うめぼし
常盤さんえろりてぃ。漫画はかおすりてぃ。しかしハイくおりてぃ。
○戦線スパイクヒルズ
や、サツ縛りつけは普通にやばくないか?顔見られた程度じゃ大丈夫なんでしょうか。
で、奥の手の右手をサツをトイレに繋ぐのに使ってしまったノブオ君。その代償はあまりに大きそう。結論から言うと失敗しそう。
どんな結末を迎えるのか、もう待てません。早く次が読みたい。
アルカナFULL。ようやっと立ち回りが雑だと自覚。牽制適当すぎ。もっと持続とか色々考えようぜ。一から勉強しなおすかなー。
夜ろじゃさんちへ行って借りてた漫画を返し、新たに数冊借りる。んで春夏秋冬を貰いました。さんくー!
----------------------------------------------------------------
ハヤテ4話視聴。
萌え度:ナギ>>>>>>>>>>>>(越えられない少女っぽさ)>>>>>>>>>>>>>>>>その他有象無象
とりあえずハヤテはもう少し自分がいかに恵まれた境遇にいるかを実感すべき。
-----------------------------------------------------------------
この前買ったブランデー仕込みの梅酒がうまーなので、雑誌感想いきます。随分久しぶりですが、ヤングガンガンから。ま、さくさくっと簡潔にいかせてもらいますがね。一応ネタバレ注意っす。
↓
↓
↓
○BAMBOO BLADE(以下ヤングガンガン)
先鋒東っち、お弁当の食べすぎでピンチ!しかしみなぎる気迫で相手を圧倒してました。が、なんか相手もちょずいて来ましたよ?(古いよ!)自前の必殺技「朧蜜蜂」を持ち出して、先鋒戦は私の勝利よー!ッと思ってたところで、丁度腹痛の波が引いた東っちに胴を食らって引き分けー。よく頑張った!
で次はみやみや。練習試合で負けてて凹んでたのは記憶に新しいだけに、なんとか勝利を飾って欲しいです。初心者なので厳しいでしょうが、負けん気の強さは一人前なので。
○黒神 ニライカナイ編
前回ボコボコにされてたマカナがあまりにも痛々しくて、本気でいらっときたのは僕だけの秘密。糞ったれ、元神霊だからってやっていいことと悪いことぐらいあるだろう。しかしカクマと爺さんがやって来て何とかなりそうな。
爺さんとカクマが契約したそうで、その契約シーンはかなりぐっときました。確かにあの叫びに応えなくっちゃ男じゃねえ。爺さんかっこいいぜ。そして相手の刺客と爺さんのほうも因縁がある様子。目が離せないであります。
そうそう、前号罠を脱出するために慶太が技を使ったんですが、ヘタレが強くなってました。なーんか納得いってない自分がいますが、まあいいでしょう。
それよりもエクセルがどうなったかが一番気になります。まっすぐなら鬱い。
○すもももももも〜地上最強のヨメ〜
半蔵はずっといろはについていけ。頑張れ超頑張れ。いろはも頑張れ!
孝士は……さすがにかわいそうになってきた。けどま、前号の「男が弱みを晒すつらさを知れ!」ってのには同意だし、なんだかんだいって作者はこの漫画において主人公を強くするって意味をよく分かってる気がする。ラブコメ部分で引っ張るのは個人的に大賛成です。
しかしアライグマに負けるのは、ねぇ?流石に吹いたわ。あー、あの猪に負けるのは仕方が無いと思います。あれは強いよ絶対。おっとこぬしだよ。
○咲-Saki-
「部長の、部長の右目が開いたー!」
説明しよう、風越の部長は右目が開くと場の流れ、誰が何の牌を持ってるかが全て分かる、まさに無敵モードになるのだ!
っていわれても違和感が無いような展開でした。
個人的にはいいと思います。これは麻雀雑誌じゃないんだし、大事なのは漫画的面白さかなーと。流石にルール破ってたり牌がぐちゃってたりしたら引きますが、そこをしっかりした上でのプレイヤー不思議パゥアーならいいんじゃないでしょうか。盛り上がるし。
ってなわけで、先鋒戦終了、結果は風越部長の一人勝ち。他の3校はそれぞれ約2万点負けで追随するといったところです。
後そうそう、ようやく天江衣が姿を現しました……高ピーのお嬢様でした。でもまあ雰囲気幼女だし、いいんじゃないでしょうか?(いいのかよ
○ニコイチ
思い切ってとうとう菜摘さんにカミングアウトした真琴。大層驚いた菜摘さんの反応は、「私、今まで真琴さんに酷いこと言ってきた、ごめんなさい」というものでした。
ああ、いい人だ菜摘さん。真琴の選択は正しかったね。話の流れ的にもこの菜摘さんの反応には充分納得。
で、これからどうなるんでしょう?今のところ話の最大の山場の一つは越えました。次は息子との問題に、いよいよ移っていくんでしょうかねえ。
○はなまる幼稚園
「助けて、土屋先生。いやらしい変質者が追いかけてくるのー」
「な、なんだってー!?」
「うおー、小梅!うおー!!」
-ファンファンファン-
ってのは嘘で、小梅大好きなおにいちゃんの登場する話でした。それだけに話の焦点は小梅であり、スカート捲られたり縄跳びでこけたりまー可愛いったりゃありゃしない。
そんな可愛い幼稚園児が沢山出てくる、「はなまる幼稚園」1巻は今月発売!楽しみですよう。
○解錠ジャンキー・ロック
相変わらずところどころの絵の魅せ方は上手い。ぞくぞくっとくる。
○うめぼし
常盤さんえろりてぃ。漫画はかおすりてぃ。しかしハイくおりてぃ。
○戦線スパイクヒルズ
や、サツ縛りつけは普通にやばくないか?顔見られた程度じゃ大丈夫なんでしょうか。
で、奥の手の右手をサツをトイレに繋ぐのに使ってしまったノブオ君。その代償はあまりに大きそう。結論から言うと失敗しそう。
どんな結末を迎えるのか、もう待てません。早く次が読みたい。
コメント