久しぶりに

2007年4月23日
ベッドにごろんと横になり、うとうとして気がつけば寝てる、という感じでした。

家事したりして時間を潰し昼前に大学へ。ゼミ受けて図書館寄って帰宅。梅が復活しましたがやばいね、やっぱ。ついつい100円が減っていく。一日200円でも10日で2k。たかが100円されど100円です。
このはを動かし中。301式もいい加減練習しないといけないなーと思うもまだ基本コンボの安定を図る。6Dを気持ち長めに押すことで端ではかなり安定してきました。画面中央は5割いかないくらい。そして低ダが安定しなくなってる!てか低ダ→JBの拾いがシビアになってる気がするのは気のせいか?確認しよう。
各種性能の変化についてはまだよく分からんといったところ。ただ百分身の無敵時間の減少は間違いない。中距離で潰されるようになったかー。

----------------------------------------------------------------

ちょっと早めに未来予知の構築Best10をやろうと思います。僕の直感が火を噴くぜ!

その前に次元の混乱の反省から。

・1位 滅び
黒がらみのコントロールを作るときは必ず考慮(そして採用)される1枚。思ったほど使われて無いですが、それでもやっぱりそれなりには使われてます。今後も活躍するでしょう。

・2位 根絶
んー、もっと使われると思ったんだけど。ただ弱いって話は聞きません。

・3位 カルシダーム
概ね予想通り。ボロスにセレズニアにと活躍中。コントロール相手に通ると大体相手が嫌な顔してくれます。強いねぃ

・4位 ヴェナーリアの微光
むぅ、今のコントロールにこんなカードをいれる隙はないそうです。自分も一度も使ってないしなー。

・5位 石覆い
ボロスで使われました。まあ期待通りの働き。ただボロスが今は……

・6位 筋力スリヴァー
スリヴァーデッキを組むならほぼ必須。ただ問題はそのスリヴァーデッキがいないってこと。だがしかし!スタン版(TBCも?)つがいスリヴァーで使われていますよ。

……

・7位 焼灼スリヴァー
結果を残してる赤白ボロススリヴァーを目にしました。一度だけ。

硫黄の精霊に耐性があるのだから、筋力と一緒に使われないかしら。

・8位 爆裂+破綻
ランデストリコがなだれ乗りとセットで入れてました。サイドに積んでるデッキもあったし、それなりにつかわれてる感じ。

・9位 砕岩を食うもの
やっぱり強かったか。対策手段がほんと少ないんですよね。赤がらみのコントロールから出てきてよくトロンランドを砕いてます。

・10位 地壊し
時々出てきては結果を残す緑単ビートの主力の1体。3マナ6点は脅威。まあよし。

個人的に硫黄の精霊には気づきたかった。

----------------------------------------------------------------

さてじゃあこれから未来予知のTOP10いきます。1位からカウントアップで。

・1位 
Delay / 遅延 (1)(青)
インスタント Future Sight アンコモン
呪文1つを対象とし,それを打ち消す. それがこれにより打ち消された場合,それをオーナーの墓地に置く代わりに,それを時間カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く. それが待機を持っていない場合,それは待機を得る. (それのオーナーのアップキープの開始時に,そのカードからカウンターを1個取り除く. 最後の1個が取り除かれたとき,そのプレイヤーはそれをマナ・コストを支払わずにプレイする. それがクリーチャーなら,それは速攻を持つ.)

現環境の2マナ域カウンターはそれなりに充実してると思いますが、それに食い込みうる一枚。使うときは是非テフェリーとセットで。

・2位
Oriss, Samite Guardian / サマイトの守護者オリス (1)(白)(白)
伝説の クリーチャー − 人間 僧侶 Future Sight レア
T:クリーチャー1体を対象とする.このターン,それに与えられるダメージをすべて軽減し,0にする. 
壮大 ― 他の「サマイトの守護者オリス」という名前のカードを1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする.このターン,そのプレイヤーは呪文をプレイできず,そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは攻撃できない. 
1/3

単体で鉄壁の壁。そして壮大もいい。打ち消されないですか。青白コンでテフェリー→神秘の指導からサーチとか?
誰か嵌めコンボ考えてください。

・3位
Tolaria West / トレイリア西部
土地 Future Sight アンコモン
トレイリア西部はタップ状態で場に出る.
T:あなたのマナ・プールに(青)を加える.
変成 (1)(青)(青),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが0のカードを1枚探し,公開して手札に加える.その後あなたのライブラリーを切り直す.ソーサリーとしてのみプレイできる.)

変成でもってこれるのは0マナのスペルと土地。このカードの存在によって青がらみのトロンは中盤には確実にトロンランドがそろう様になるでしょう。トロンでない普通のドラヌルコンや青白コンもウルザの工廠持ってきたり。例の0マナpactシリーズを持ってきて牽制とかもありかもしれません。

・4位
Magus of the Moon / 月の大魔術師 (2)(赤)
クリーチャー − 人間 魔術師 Future Sight レア
基本でない土地は山である.
2/2

グルール御用達の一枚。生物であるが故の除去されやすさ、生物だからこそのパンチ力。さてどちらが好まれるのでしょう?
仮に1ターン目ラノワールのエルフから2ターン目に出てきた場合、結構なダメージを稼げそう。こいつのサイズを引き上げるために、腐れ蔦がまた採用されるかもしれませんね。

・5位
Augur of Skulls / 髑髏の占い師 (1)(黒)
クリーチャー − 骸骨 魔術師 Future Sight コモン
(1)(黒):髑髏の占い師 を再生する.
髑髏の占い師を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする.そのプレイヤーはカードを2枚捨てる. この能力は,あなたのアップキープの間にのみプレイできる.
1/1

黒単ハンデスで採用されるであろう1枚。2ターン目に出れば実質2マナ2枚ハンデスとして機能するだろうし、苦手なクリーチャーデッキ相手ではブロッカーとして優秀に働く。返しで除去されても後続のボブやヒッピーが守られる感じだし。立派。

・6位
Shimian Specter / シミアの死霊 (2)(黒)(黒)
クリーチャー − 死霊 Future Sight レア
飛行
シミアの死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび,そのプレイヤーは自分の手札を公開する. その中の土地でないカードを1枚選ぶ. それのコントローラーの墓地と手札とライブラリーから,そのカードと同じ名前を持つカードをすべて探し,それらをゲームから取り除く. その後,そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す.
2/2

<深淵の死霊>の最新血統。その能力は間違いなく歴代最凶クラス。トミートミートミー→ゲームオワタ\(^o^)/!
やる気ディストラクションです。
まあこいつが飛び回るようなら環境がそれにあわせて変わるでしょうが。

・7位
Summoner’s Pact / 召喚士の契約 (0)
インスタント Future Sight レア
召喚士の契約は緑である.
あなたのライブラリーから緑のクリーチャー・カードを1枚探し,それを公開してあなたの手札に加える.その後あなたのライブラリーを切り直す.
あなたの次のアップキープの開始時に(2)(緑)(緑)を支払う.そうしない場合,あなたはこのゲームに敗北する.

持ってきた生物を即プレイ。感覚として持って来たクリーチャーが2GGの速攻持ちに。
シルバーバレッドは非常に強いです。インスタントなのも◎。

・8位
Angel of Salvation / 救済の天使 (6)(白)(白)
クリーチャー − 天使 Future Sight レア
瞬速 召集(この呪文をプレイするに際しあなたがタップしたクリーチャー1体につき,それをプレイするためのコストは(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる)
飛行
救済の天使が場に出たとき,望む数のクリーチャーかプレイヤー(またはその組み合わせ)を対象とする.このターン,次にそれらに与えるダメージを合計5点,好きなように割り振って軽減する. 
5/5

有名なと対の能力を持つ天使。普通にコントロールが5点軽減してブロッカーみたいに使ってもいいけど、どうせなら召集で速攻召喚したいところ。セレズニアにフィニッシャーが増えた、か?上記の召喚士の契約とも相性よし。

・9位
Mystic Speculation / 秘教の思索 →画像 (青)
ソーサリー Future Sight アンコモン
バイバック(2)(あなたはこの呪文をプレイするための追加コストとして(2)を支払ってもよい.そうした場合,解決に際しこのカードをあなたの手札に加える.)
占術3. (あなたのライブラリーのカードを上から3. 枚見る.それらのうち,好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き,残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く.)

確かにアドバンは取れません。しかしコントロールにとってドローの質が潤うのは大変重要なわけで。3マナで繰り返し使えますし。ソーサリーとはいえそれなりに使われるんじゃないでしょうか。

・10位
Seht’s Tiger / セトの虎 (2)(白)(白)
クリーチャー − 猫族 Future Sight レア
瞬速(あなたはこの呪文を,あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい.)
セトの虎が場に出たとき、あなたはターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。 (あなたは選ばれた色に対して、対象にならず、ダメージを受けず、エンチャントされない。) 
3/3

「海馬ァ!!」

……言ってみたかっただけとです。
相手のハンデス弾いたり直接火力弾いたりFogったり。んで3/3。いいっすねえ。

面白いカードが多くていいなーと思います。2位以下でかなり悩みました。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索