日付変更線を越えて
2007年4月7日ブリンクライダー構築開始。とりあえず<一瞬の瞬き>を活用する方向でデッキを考える。そのため普通のトリコとは色々構成が異なります。ベストな動きをいくつか考え、以下のように。
Main board(60)
石覆い 2
なだれ乗り 4
カルシダーム 3
裂け目翼の雲間を泳ぐもの 3
ヴェズーヴァの多相の戦士 2
吸収するウェルク 1
塩水の精霊 1
憤怒の天使、アクローマ 2
ボガーダンのヘルカイト 1
差し戻し 3
マナ漏出 3
一瞬の瞬き 4
脅迫的な研究 3
ボロスの印鑑 2
アゾリウスの印鑑 2
広漠なる変幻地 4
シヴの浅瀬 2
アダーカー荒原 2
アゾリウスの大法官庁 1
ボロスの駐屯地 1
宝石鉱山 1
平地 5
島 5
山 3
Side board(15)
硫黄の精霊 3
エイヴンの裂け目追い 4
稲妻のらせん 3
解呪 3
意思を曲げる者 2
フィニッシャークラスのデカブツの枚数を一番悩みました。ランドは貧乏設計。けどこれが逆に砕岩〜や血染めの月を回避できたり。
YS杯は10人4回戦。
一回戦 セレズニア@らがーさん
記憶に無いナー。1本目2本目ともぼこられ負け。
二回戦 青変異コン@ワニ
1本目。序盤から相手の変異2体にクロックをかけられるこっちもダームを捻じ込んで殴り合い。しかし先にこっちが尽きて相手の変異に凹される。
2本目。2ターン目裂け目翼待機。3ターン目相手エンド時に硫黄の精霊を通して殴る。五ターン目裂け目翼が取り消しされるもダームが通り殴りだす。そこから相手の変異ブロックを時には相打たれながら後続含めて殴りきる。
3本目。相手土地とまり気味。青マナ1枚立てでお帰りセットした返しでなだれ乗りで割り。次から3ターン連続瞬いて割り続け、流石に勝ち。
三回戦 セル@イノウエ君
1本目。こっちが何も仕掛けられないまま序盤が過ぎていき、バーストモードに入られた後テフェリーと工作員トークンに凹される。
2本目。なだれ乗りと裂け目翼が瞬きまくって相手の行動を遅らせ続けその2体が殴りきる。
3本目。似たような感じで相手に制限。相手の多相の戦士とこちらの塩水で友情コンボが決まりかけるが相手の変異(裏向きの多相の戦士)を裂け目翼でバウンスした返しで相手が5マナ揃わず助かり、そこから裂け目翼でさらに時間を稼ぎ殴りきる。
四回戦 アクアフレア@manaさん
1本目。こちらの土地が2枚で止まり、さらに程無くして宝石鉱山も無くなり1枚にorz その間相手の浸透者に延々なぐられ負け。流石に無理。
2本目。3ターン目に変異(塩水)プレイ。そのまま相手のケーキ兵とにらみ合いながら進行し、途中で相手のラスゴを差し戻したりしてマナが倒れた時に表返しスキップから多相の戦士でロックして勝ち。
3本目。お互い「やることが無ぇーw」って言いながらマナ整える。浸透者にはらせんで退場してもらいましたが。(ヘルカイトがファーストアクション?)とか思いながらやってたら酷評で抜かれました。そして手札見られると余計うごき辛くなる訳で。ケーキ兵にぺちぺち殴られる。程無くして赤ローマトップ。場を見ると裏→表がいけそう。裏向きでプレイ。突然の死が飛んできたので表返す。酷評打たれたときには塩水のみでしたからね。神の怒りで相手のケーキ兵と退場。塩水裏向きで出すとラスゴ。見られてるのもあってウェルクで食べると絶望の天使が出てきて塩水が除去られる。しゃーない、天使とウェルクで相打ちするかって思ってドローすると多相の戦士!激熱!絶望の天使に恩仇して殴り勝ち。
3−1でPC2パックゲット。ソリティアじゃ分かり難いけど裂け目翼強いっす。
その後8ドラして0−3。ボコボコにされたぜ。菅草とインテットとテフェリーの壕その他ゲット、だけどインテットのところは冥界の裏切り者を取るべきでした。失敗。
らがーさんと大千で夕飯食べてうちでスタン。セレズニアにサイドボートしたらサイド後の方が勝率下がりました。なのでサイド変更。エイヴン4を稲妻の天使3とらせん1にしてグルールやボロスに間に合うのかちょっと不安ですが、次はこれで行ってみますか。
※なんか稲妻の天使のところは普通にラスでもいい気もしますね。サイド後生物ちょっとへらしてコントロールチックにするとか。充分考慮に値すると思う。
Main board(60)
石覆い 2
なだれ乗り 4
カルシダーム 3
裂け目翼の雲間を泳ぐもの 3
ヴェズーヴァの多相の戦士 2
吸収するウェルク 1
塩水の精霊 1
憤怒の天使、アクローマ 2
ボガーダンのヘルカイト 1
差し戻し 3
マナ漏出 3
一瞬の瞬き 4
脅迫的な研究 3
ボロスの印鑑 2
アゾリウスの印鑑 2
広漠なる変幻地 4
シヴの浅瀬 2
アダーカー荒原 2
アゾリウスの大法官庁 1
ボロスの駐屯地 1
宝石鉱山 1
平地 5
島 5
山 3
Side board(15)
硫黄の精霊 3
エイヴンの裂け目追い 4
稲妻のらせん 3
解呪 3
意思を曲げる者 2
フィニッシャークラスのデカブツの枚数を一番悩みました。ランドは貧乏設計。けどこれが逆に砕岩〜や血染めの月を回避できたり。
YS杯は10人4回戦。
一回戦 セレズニア@らがーさん
記憶に無いナー。1本目2本目ともぼこられ負け。
二回戦 青変異コン@ワニ
1本目。序盤から相手の変異2体にクロックをかけられるこっちもダームを捻じ込んで殴り合い。しかし先にこっちが尽きて相手の変異に凹される。
2本目。2ターン目裂け目翼待機。3ターン目相手エンド時に硫黄の精霊を通して殴る。五ターン目裂け目翼が取り消しされるもダームが通り殴りだす。そこから相手の変異ブロックを時には相打たれながら後続含めて殴りきる。
3本目。相手土地とまり気味。青マナ1枚立てでお帰りセットした返しでなだれ乗りで割り。次から3ターン連続瞬いて割り続け、流石に勝ち。
三回戦 セル@イノウエ君
1本目。こっちが何も仕掛けられないまま序盤が過ぎていき、バーストモードに入られた後テフェリーと工作員トークンに凹される。
2本目。なだれ乗りと裂け目翼が瞬きまくって相手の行動を遅らせ続けその2体が殴りきる。
3本目。似たような感じで相手に制限。相手の多相の戦士とこちらの塩水で友情コンボが決まりかけるが相手の変異(裏向きの多相の戦士)を裂け目翼でバウンスした返しで相手が5マナ揃わず助かり、そこから裂け目翼でさらに時間を稼ぎ殴りきる。
四回戦 アクアフレア@manaさん
1本目。こちらの土地が2枚で止まり、さらに程無くして宝石鉱山も無くなり1枚にorz その間相手の浸透者に延々なぐられ負け。流石に無理。
2本目。3ターン目に変異(塩水)プレイ。そのまま相手のケーキ兵とにらみ合いながら進行し、途中で相手のラスゴを差し戻したりしてマナが倒れた時に表返しスキップから多相の戦士でロックして勝ち。
3本目。お互い「やることが無ぇーw」って言いながらマナ整える。浸透者にはらせんで退場してもらいましたが。(ヘルカイトがファーストアクション?)とか思いながらやってたら酷評で抜かれました。そして手札見られると余計うごき辛くなる訳で。ケーキ兵にぺちぺち殴られる。程無くして赤ローマトップ。場を見ると裏→表がいけそう。裏向きでプレイ。突然の死が飛んできたので表返す。酷評打たれたときには塩水のみでしたからね。神の怒りで相手のケーキ兵と退場。塩水裏向きで出すとラスゴ。見られてるのもあってウェルクで食べると絶望の天使が出てきて塩水が除去られる。しゃーない、天使とウェルクで相打ちするかって思ってドローすると多相の戦士!激熱!絶望の天使に恩仇して殴り勝ち。
3−1でPC2パックゲット。ソリティアじゃ分かり難いけど裂け目翼強いっす。
その後8ドラして0−3。ボコボコにされたぜ。菅草とインテットとテフェリーの壕その他ゲット、だけどインテットのところは冥界の裏切り者を取るべきでした。失敗。
らがーさんと大千で夕飯食べてうちでスタン。セレズニアにサイドボートしたらサイド後の方が勝率下がりました。なのでサイド変更。エイヴン4を稲妻の天使3とらせん1にしてグルールやボロスに間に合うのかちょっと不安ですが、次はこれで行ってみますか。
※なんか稲妻の天使のところは普通にラスでもいい気もしますね。サイド後生物ちょっとへらしてコントロールチックにするとか。充分考慮に値すると思う。
コメント