いよいよ!(追記:次元の混乱TOP10)
2007年1月25日 読書
いよいよ!!
長かったこの一ヶ月。
それではとらに行ってきます(だっしゅ
----------------------------------------------------------------
昼飯食べてから出かけて4冊購入。
帰りにチュリに寄るとアルカナが空いてる。折角なので練習。闇はあまり自分に合わない感じ。使いこなそうと思ったらもう少し固めとかの勉強をしないといけなさそうです。風はまあ無くは無いかなといったところ。両方とも動画で立ち回りを勉強しよう。
闇サキに負けた後しばらく対戦を眺めたりして(ここでいい動きをしてる闇このはが言わせてました。雷を当身して懐に飛び込みコンボ決めてたのには吹いた。ネタを知らんと時が止まりそう)帰宅。あ、帰りにワニと出会って六本松まで歩きました。物好きだねえ彼も。
ネットしたりしてから「さあ神ぷろを読むか」と手に取ると……
なんでおまかせ精霊のペーパーなんですか!?またやってくれたねとらさんよ。ペーパーが付いてないならメロンで買うっちゅーねん。速攻でとらへ出向き変えてもらいました。そして店内の神ぷろは僕が帰る時に全部ペーパー入れ替え作業のために引っ込められました。まったくもう
帰りに梅に寄ったららがーさんがいました。アルカナは微妙な対戦をしてたので温かい目で見守りました。レバガチャこのはって、僕でもしないよ。
0時過ぎ、大学帰りのろじゃさんちへ行き漫画の受け渡し&レンタル。ちょこちょこ雑談して解散。
----------------------------------------------------------------
時のらせんの時に出遅れて出来なかった、スタンで活躍大予想TOP10〜次元の混乱編〜をします。
・1位
Damnation / 滅び (2)(黒)(黒)
ソーサリー Planar Chaos,レア
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
年明けと同時に現れたトップレア。まんま<神の怒り>なので、その強さについてはもう何も言うことは無いでしょう。
現スタンに青黒コン、そして黒コンがいることを考えると、こいつが居場所が無いってことはありえません。マジひっぱりだこ。
・2位
Extirpate / 根絶 (黒)
インスタント Planar Chaos,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
いずれかの墓地にある、基本土地以外のカードを1枚対象として選ぶ。そのオーナーの墓地、手札、ライブラリーの中から、同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
クリーチャーデッキ相手は直接的なアドバンが取れないこともあり手札に来ると困りそうですが、コントロール相手ではとりあえず4枚入ってそうなカードをほいリムーブすると大分嫌な顔をされるのではないでしょうか。個人的には黒がらみのコントロールはメインに1,2枚挿してもいいんじゃないかと思っとります。
・3位
Calciderm / カルシダーム (2)(白)(白)
クリーチャー ― ビースト(Beast) Planar Chaos,アンコモン
消失4(このパーマネントは時間(time)カウンターが4個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
カルシダームは呪文や能力の対象にならない。
5/5
昔、最強コモンクリーチャーの名をほしいままにしたファッティが、白になって帰ってきました。殴れる回数はやっぱり3回ですが。
色が白になったことで、クリーチャーデッキのみでなく青白コンや黒白コンにも居場所があるかもしれません。単除去の効かない5/5は酷いですやっぱ。
・4位
Venarian Glimmer / ヴェナーリアの微光 (X)(青)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中から、点数で見たマナ・コストがX以下の土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
インスタントなのがいい。コントロール同士の対決で真価を発揮しそうですね。捨てさせられないとアドバンは失いますが、中盤以降ならXをある程度の数に置くことでハンデスを期待できるし手札を確認することでプランを立てやすくなるでしょう。
・5位
Stonecloaker / 石覆い (2)(白)
クリーチャー ― ガーゴイル(Gargoyle) Planar Chaos,アンコモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
飛行
石覆いが場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
石覆いが場に出たとき、墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
3/2
構築の場合、一体戻すぐらいならチップ能力の使いまわしで全然デメリになりません。それどころか単除去回避できたり。
そしてこいつの場合墓地リムーブ付き。このおかげで黒じゃなくても細かい墓地掃除が可能になりました。嫌なカードが複数あるときはこいつを戻せばいいし、2体でぐるぐるさせてもいい(まあウィニーでそれは微妙かもしれませんが)。基本スペックも文句なし。
・6位
Sinew Sliver / 筋力スリヴァー (1)(白)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は+1/+1の修整を受ける。
1/1
懐かしき筋肉スリヴァーが、白になってカムバック。白がらみのクリーチャーデッキではよく見かけるようになるのではないでしょうか。
1体なら灰色熊。しかし3ターン目に2体目を出せたなら番狼。うーんやっぱり強い。
・7位
Cautery Sliver / 焼灼スリヴァー (赤)(白)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,アンコモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」の能力を持つ。
すべてのスリヴァーは「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:スリヴァー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。」の能力を持つ。
2/2
「私ボロスを助けに来ました」って書いてますね。
能力はゴブリンの軍団兵からもらったもの。能力が無色マナになった分効果が弱体化してますが、恐らく一緒に筋肉も使うのでこれがバランス取れてる気がします。
焼灼→筋肉の流れはすごいきれいだ。
・8位
Boom+Bust / 爆裂+破綻 (1)(赤)/(5)(赤)
ソーサリー Planar Chaos,レア
あなたがコントロールする土地1つとあなたがコントロールしていない土地1つを対象とし、それらを破壊する。
ソーサリー
すべての土地を破壊する。
ハルマゲドンは6マナで赤になりましたが、お供を連れてやってきました。
6マナとはいえゲドン。おまけに今赤はマナ加速の色となってるので、色んなデッキで使われるんじゃないでしょうか。
……いいのか8位とかで?
・9位
Detritivore / 砕岩を食うもの (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― ルアゴイフ(Lhurgoyf) Planar Chaos,レア
砕岩を食うもののパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの対戦相手の墓地にある基本でない土地カードの総数に等しい。
待機X ― (X)(3)(赤)、Xは0にはできない。
砕岩を食うものがゲームから取り除かれている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
*/*
多色コントロールデッキ相手に待機状態から土地を破壊しまくる様子が目に浮かぶようです。サイズはあまり期待できませんが。サイド要員とはいえこいつが活躍するようなら<時操術>にも出番があるかもしれませんね。
え?やりすぎ?
・10位
Groundbreaker / 地壊し (緑)(緑)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Planar Chaos,レア
トランプル、速攻
ターン終了時に、地壊しを生け贄に捧げる。
6/1
10位ぐらい緑を入れてやらないとね!(ちょ
そろそろグランビルが言わせる時代が来るんじゃないですか?コマはそろって来ましたよ。
以上が個人ランキングです。
やー、今回は入れたいカードが他にもあって悩んだわ。んで無難なところを選んだなあ。ボロスがらみの2体を入れてみましたが、個人的にはボロスには来て欲しくないですw
そして注目の1枚はこれ↓
Pyrohemia / 紅蓮炎血 (2)(赤)(赤)
エンチャント Planar Chaos,アンコモン
ターン終了時に、クリーチャーが場に存在しない場合、紅蓮炎血を生け贄に捧げる。
(赤):紅蓮炎血は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
さあ人形の時代だ!!
長かったこの一ヶ月。
それではとらに行ってきます(だっしゅ
----------------------------------------------------------------
昼飯食べてから出かけて4冊購入。
帰りにチュリに寄るとアルカナが空いてる。折角なので練習。闇はあまり自分に合わない感じ。使いこなそうと思ったらもう少し固めとかの勉強をしないといけなさそうです。風はまあ無くは無いかなといったところ。両方とも動画で立ち回りを勉強しよう。
闇サキに負けた後しばらく対戦を眺めたりして(ここでいい動きをしてる闇このはが言わせてました。雷を当身して懐に飛び込みコンボ決めてたのには吹いた。ネタを知らんと時が止まりそう)帰宅。あ、帰りにワニと出会って六本松まで歩きました。物好きだねえ彼も。
ネットしたりしてから「さあ神ぷろを読むか」と手に取ると……
なんでおまかせ精霊のペーパーなんですか!?またやってくれたねとらさんよ。ペーパーが付いてないならメロンで買うっちゅーねん。速攻でとらへ出向き変えてもらいました。そして店内の神ぷろは僕が帰る時に全部ペーパー入れ替え作業のために引っ込められました。まったくもう
帰りに梅に寄ったららがーさんがいました。アルカナは微妙な対戦をしてたので温かい目で見守りました。レバガチャこのはって、僕でもしないよ。
0時過ぎ、大学帰りのろじゃさんちへ行き漫画の受け渡し&レンタル。ちょこちょこ雑談して解散。
----------------------------------------------------------------
時のらせんの時に出遅れて出来なかった、スタンで活躍大予想TOP10〜次元の混乱編〜をします。
・1位
Damnation / 滅び (2)(黒)(黒)
ソーサリー Planar Chaos,レア
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
年明けと同時に現れたトップレア。まんま<神の怒り>なので、その強さについてはもう何も言うことは無いでしょう。
現スタンに青黒コン、そして黒コンがいることを考えると、こいつが居場所が無いってことはありえません。マジひっぱりだこ。
・2位
Extirpate / 根絶 (黒)
インスタント Planar Chaos,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
いずれかの墓地にある、基本土地以外のカードを1枚対象として選ぶ。そのオーナーの墓地、手札、ライブラリーの中から、同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
クリーチャーデッキ相手は直接的なアドバンが取れないこともあり手札に来ると困りそうですが、コントロール相手ではとりあえず4枚入ってそうなカードをほいリムーブすると大分嫌な顔をされるのではないでしょうか。個人的には黒がらみのコントロールはメインに1,2枚挿してもいいんじゃないかと思っとります。
・3位
Calciderm / カルシダーム (2)(白)(白)
クリーチャー ― ビースト(Beast) Planar Chaos,アンコモン
消失4(このパーマネントは時間(time)カウンターが4個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
カルシダームは呪文や能力の対象にならない。
5/5
昔、最強コモンクリーチャーの名をほしいままにしたファッティが、白になって帰ってきました。殴れる回数はやっぱり3回ですが。
色が白になったことで、クリーチャーデッキのみでなく青白コンや黒白コンにも居場所があるかもしれません。単除去の効かない5/5は酷いですやっぱ。
・4位
Venarian Glimmer / ヴェナーリアの微光 (X)(青)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中から、点数で見たマナ・コストがX以下の土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
インスタントなのがいい。コントロール同士の対決で真価を発揮しそうですね。捨てさせられないとアドバンは失いますが、中盤以降ならXをある程度の数に置くことでハンデスを期待できるし手札を確認することでプランを立てやすくなるでしょう。
・5位
Stonecloaker / 石覆い (2)(白)
クリーチャー ― ガーゴイル(Gargoyle) Planar Chaos,アンコモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
飛行
石覆いが場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
石覆いが場に出たとき、墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
3/2
構築の場合、一体戻すぐらいならチップ能力の使いまわしで全然デメリになりません。それどころか単除去回避できたり。
そしてこいつの場合墓地リムーブ付き。このおかげで黒じゃなくても細かい墓地掃除が可能になりました。嫌なカードが複数あるときはこいつを戻せばいいし、2体でぐるぐるさせてもいい(まあウィニーでそれは微妙かもしれませんが)。基本スペックも文句なし。
・6位
Sinew Sliver / 筋力スリヴァー (1)(白)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は+1/+1の修整を受ける。
1/1
懐かしき筋肉スリヴァーが、白になってカムバック。白がらみのクリーチャーデッキではよく見かけるようになるのではないでしょうか。
1体なら灰色熊。しかし3ターン目に2体目を出せたなら番狼。うーんやっぱり強い。
・7位
Cautery Sliver / 焼灼スリヴァー (赤)(白)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,アンコモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」の能力を持つ。
すべてのスリヴァーは「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:スリヴァー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。」の能力を持つ。
2/2
「私ボロスを助けに来ました」って書いてますね。
能力はゴブリンの軍団兵からもらったもの。能力が無色マナになった分効果が弱体化してますが、恐らく一緒に筋肉も使うのでこれがバランス取れてる気がします。
焼灼→筋肉の流れはすごいきれいだ。
・8位
Boom+Bust / 爆裂+破綻 (1)(赤)/(5)(赤)
ソーサリー Planar Chaos,レア
あなたがコントロールする土地1つとあなたがコントロールしていない土地1つを対象とし、それらを破壊する。
ソーサリー
すべての土地を破壊する。
ハルマゲドンは6マナで赤になりましたが、お供を連れてやってきました。
6マナとはいえゲドン。おまけに今赤はマナ加速の色となってるので、色んなデッキで使われるんじゃないでしょうか。
……いいのか8位とかで?
・9位
Detritivore / 砕岩を食うもの (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― ルアゴイフ(Lhurgoyf) Planar Chaos,レア
砕岩を食うもののパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの対戦相手の墓地にある基本でない土地カードの総数に等しい。
待機X ― (X)(3)(赤)、Xは0にはできない。
砕岩を食うものがゲームから取り除かれている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
*/*
多色コントロールデッキ相手に待機状態から土地を破壊しまくる様子が目に浮かぶようです。サイズはあまり期待できませんが。サイド要員とはいえこいつが活躍するようなら<時操術>にも出番があるかもしれませんね。
え?やりすぎ?
・10位
Groundbreaker / 地壊し (緑)(緑)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Planar Chaos,レア
トランプル、速攻
ターン終了時に、地壊しを生け贄に捧げる。
6/1
10位ぐらい緑を入れてやらないとね!(ちょ
そろそろグランビルが言わせる時代が来るんじゃないですか?コマはそろって来ましたよ。
以上が個人ランキングです。
やー、今回は入れたいカードが他にもあって悩んだわ。んで無難なところを選んだなあ。ボロスがらみの2体を入れてみましたが、個人的にはボロスには来て欲しくないですw
そして注目の1枚はこれ↓
Pyrohemia / 紅蓮炎血 (2)(赤)(赤)
エンチャント Planar Chaos,アンコモン
ターン終了時に、クリーチャーが場に存在しない場合、紅蓮炎血を生け贄に捧げる。
(赤):紅蓮炎血は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
さあ人形の時代だ!!
コメント