土曜夜の出来事から。
YS杯後らがーさんと帰宅し夕飯食べてから2人でサイド含めたデッキ練りに入る。その時のデッキが↓

Creature(20)
極楽鳥 4
ラノワールのエルフ 3
死胞子のサリッド 2
セレズニアのギルド魔道士 4
ロクソドンの教主 4
セロン教の隠遁者 3

Spell(17)
弱者の力線 4
制圧の輝き 3
鉄の気の拳 3
獣群の呼び声 4
需要/供給 2
版図の踏みつけ 1

Land(23)※翌日カードを借りるのを想定した構成
寺院の庭 4
低木林地 3
セレズニアの聖域 2
草むした墓 4
ラノワールの荒原 1
都市の樹、ヴィトゥ=ガジー 3
森 4
平地 2

Sideboard(15)
クローサの掌握 3
死胞子のサリッド 1
発光 2
隠匿/探求 4
種のばら撒き 3
赤の防御円 2

お互いデッキを回してから、放課後のスタンデッキ集を眺めてると↓のデッキを見つける。
(放課後まじっく倶楽部→ページ右のスタンダード特集の白緑対立→デッキ→1p目上から2つ目のデッキ)
これだ!ってことで急遽デッキ改造。で以下のようになりました。
Creature(17)
極楽鳥 4
ラノワールのエルフ 1
番狼 4
セレズニアのギルド魔道士 4
ロクソドンの教主 2
セロン教の隠遁者 2

Spell(21)
弱者の力線 4
制圧の輝き 2
芽吹き 3
鉄の樹の拳 3
種のばら撒き 3
獣群の呼び声 4
火花の結実 2

Land(22)
寺院の庭 4
低木林地 3
セレズニアの聖域 2
草むした墓 3
ラノワールの荒原 1
都市の樹、ヴィトゥ=ガジー 3
森 4
平地 2

Sideboard(15)
死胞子のサリッド 3
隠匿/探求 4
発光 3
クローサの掌握 2
ロクソドンの教主 2
制圧の輝き 1

メインは大体似た感じに。サイドはよく分からなかったので改変前のをそのまま流用。見たまんまなので解説不要かと。

寝たのが5時で、らがーさんからのメールで起床。時計を見ると9時35分。ヤバスヤバス
急いで準備してチャリこいで会場へ。思ったより人が少なかった感じ。54人の7回戦。決勝Tは無いらしい。

一回戦 オルゾフコン@毒蛇君
1本目。力線張れた様子。酷評でいきなり火花の結実を抜かれ、「やべアリーナきついぜ」とか思うも何もされない。生物がちょこちょこ除去される中クロックをかけ続け、戦乙女が出てもなお殴る。相手ライフ9でこっち3/3の苗木が1体(恐らく力線2枚張り)。ドローがお帰りだったらしくセットされ殴られてターンを返してきました。相手の手札は1枚で確定で土地。エンド時種をばら撒いて勝ち。相手逆事故気味でした。
2本目。2点クロックでちょこちょこ殴るも完全無欠の魂が立ち塞がる。生物並べるも無欠の魂を殺せるパワーにならず結果ライフが±0ぐらいなので場が頓着。そうこうするうちに足枷でライフ伸ばされアリーナは割れたものの魂2体目が。頼みの綱の輝きには解呪が飛んできて最終的に絶望の天使が舞い降りてgg
3本目。やっぱり3ターン目にまっすぐ出てくる魂。次のターンも魂。ンモー!輝きは2枚とも屈辱で割られてやっぱり天使でgg

この後会場を見て回ってるとどうもコントロールだらけ。クリーチャーデッキより圧倒的に多い。この時点でかなり無理臭が。

二回戦 青白トロン
1本目。カウンターやらラスゴで凌がれトロンを揃えられ、呪文の噴出ハメモードに入られたので早々に投了。
2本目。マナ事故気味の相手を尻目に苗木展開し、ギルドメイジをカウンターさせて弱者の力線を通しクロック倍増。エンド時種ばら撒いたりして勝ち。
3本目。相手3ターン目タップアウト脅迫的な研究。こちら返しでコール。それからコールのトークンがぺちぺち(3/3だからビシバシか?)。相手のエンド時に探求を打つと通る。トリスケラパスを抜くつもりでデッキ内を見てみると1枚も無い……これは手札に2枚入ってやがるな。仕方が無いのでテフェリーを抜いておきました。それからコール出したり番狼出したり。相手は撤廃やらで凌いできますが着実にダメージ刻む。だが9マナ揃った時点でトリスケラパス降臨。メインに火花の結実を投げるとトークンを2体出して死にました。ギルドメイジ、番狼でアタック。トークンは苗木2体を道ずれにギルドメイジをダブルブロックして乙。相手ライフは7。返しのターン、相手は脅迫的な研究打ってトリスケラパスとスペル1枚切ってターンを返す。こちら番狼アタックで相手ライフ4。コールフラッシュバックしてエンド。そして相手アップキープにアカデミーの廃墟起動してトリスケラパスをトップに乗せたところで探求プレイ。相手の場には後7マナで、カウンターするとトリスケラパスが出せない状況。勝ち!

実は結実のトークンを出し忘れるという目つきプレイをしてたんですが相手がこちらが出してるものと考えてプレイしててこちらもトリスケラバイトトークンの矛先を勘違いしててそのまま問題なく進んだのでラッキーでした。
じゃなくて反省しなさい。あほー

三回戦 セレズニア@らがーさん
当たるのはえーよorz
1本目。象で場が止まりヤヴィマヤのドライアドに森渡られぺちぺち殴られる場。しかも生物数は向こうの方が多いというね。ラストドローは制圧の輝き。残りライフ3。死亡。
2本目。3ターン目ぐらいまでは場がとんとんだったがセレズニアギルド魔道士が起動出来るようになってから徐々にきつくなる。

こっちが。
らがーさんはさらに2,3体とギルド魔道士を追加。セロン教引いても相手だけパンプアップできる場な以上意味がありません。くそ、こっちも引け!引かん!制圧の輝きは2枚ともクローサの掌握で割られる。そしてこっちの手札に腐るクローサの掌握。「これは対立抜いてるんじゃねーかなー」と呟くと「正解」と。いっつも読み負けるorz
死胞子のサリッド引いたのは大分苗木がチャンプブロックしてから。しかも相手の場には8マナ以上ありギルド魔道士は3体。もうどうすれば勝てるのか分かりません。色々遅すぎ。せめてギルド魔道士を引ければ……

まあ引けるわけなし。負けー

後半腐り気味で相手するのメドイ人になってた気がします。しかしスパーの段階で有利なマッチアップだっただけに悔しかったのよ。ごめんねー

四回戦 Lox@B・Fさん
1本目。クロックかけてえいえい殴る。ラスゴ入ってるの分かってるからギルド魔道士手札に2枚溜めてたら酷評→ラスゴ。それから展開したギルド魔道士は屈辱される。4/4の象トークンが教主×2で遅延され最終的にこっちの弱者の力線が相手のメサトークンと骸骨の吸血鬼の蝙蝠トークンをパンプアップして負け。

サイドボーディング
out:芽吹き3、鉄の樹の拳2、弱者の力線4
in :クローサの掌握2、隠匿/探求4、制圧の輝き1、ロクソドンの教主2

2本目。初手に3枚のギルド魔道士。そして4ターン目の迫害で2枚落とされる(1体はキャスト済み)。頑張ってクロックかけるも足枷で遅延され絶望の天使が天を舞ってgg

なんつーかサイドへったくそ。コントロール相手に速度落としてどうするんだか。
1−3です。後1回でも負けると勝ち越しすら出来ません。

五回戦 青白黒メサコン
前日のYS杯で負けてるので、リベンジしたいところ。
1本目。ラスと単除去で凌がれてメサ出されてgg。
2本目。探求でメサを抜く。ガジーに足枷つけられたりよじれた嫌悪者が出てくるも「関係ないね」と殴り続け、苗木の群れが殴りきる。
3本目。探求でメサを抜きにかかるとボトムの方に3枚固まってる……なんだかね。生物展開して殴り続け、引きが温いらしい相手を尻目に勝ち。最後向こうさんの手札はメサ1枚に腐食の雨3でした。

6回戦 白青黒ハーコン
小悪疫や脅迫的な研究、安らぎでハーコンを落とし墓地から騎士(確認できたのはハーコン、ケーキ兵、五制術の聖騎士)を展開して勝つデッキ。墓地からのプレイのため除去やカウンターには耐性ありそうで面白いなと思いました。
1本目。こちら後攻2ターン目番狼の返しで小悪疫。次鳥出してお帰りセットした返しでもう一発小悪疫!これはきついかと思ったら相手のほうが土地が止まりこちらは順調に土地が伸びる。コールトークン出したりギルド魔道士が能力起動しだして、安らぎの回復を悠々乗り越えて勝ち。
2本目。今度は脅迫的な研究からまっすぐハーコンだされる。仕方が無いので弱者の力線張った上でコールのトークンがパンチパンチ。が、ケーキ兵がチャンプブロック→再召喚でドロー操作のモードに入ったのでこちらも展開と弱者の力線2枚目にギルド魔道士を投入。すると相手の場には五制術の聖騎士(緑指定)が下りる。さらに脅迫的な研究を唱えて相手タップアウトエンド。さてこちらの場には弱者の力線2枚、象トークン2体苗木トークン3体ギルド魔道士1体で6マナ。相手の場にはブロッカーが3体で相手ライフは13点。全パンしてパンプアップして、苗木2体とギルド魔道士が通り11点、ハーコンが落ちて2点ルーズで勝ち!

7回戦 青黒赤リアニ
生物釣るほかに過去の罪でスペルも釣り上げる。
1本目。相手の引きが温いらしい。今まで対戦をいくつか見てきたが全除去を目にしてないのでバンバン展開して勝ち。
2本目。4ターン目入念な考慮で疫病風を落とされる。そして五ターン目にさらに生物を展開する自分。アホかと。案の定返しで疫病風を釣られて生物全滅。そこから前もって墓地に落ちていたヘルカイトが出てきて負け。
3本目。序盤から軽快にパンチパンチ。五ターン目位に出てきたヘルカイトの5点は発光でかわし、苗木の群れが抜けていく。絶望の天使が弱者の力線を割るがさらにパンチ。ギルド魔道士と番狼が死ぬが相手のライフを4まで減らす。が、流石に殴れなくなり苗木3体立ったままエンド。そしてさらに出てくるニヴミゼット。相手の場がどんどん豪華になるぜ。しかしエンド時にガジー起動→芽吹き→苗木5体寝かせて種のばら撒きで勝ち。

4−3でした。まあデッキ変えて良かったかなーって感じです。ただもう少し開始時に力線を張りたかったです。次は5−2ラインに入りたいなあ。

帰りに梅に寄るとろじゃさんが。イレブンしてると乱入され負け、別の人に乱入し負け。相手が上手かったけどそれなりに戦えて満足。上手なガトウがどうにもならん、なんとかしたい今日この頃。後対策されてないキングはいい仕事することを再認識。久しぶりに対空イリュージョン取りまくった。

大千で夕飯食べて帰って漫画読みながら寝。

ストパニのアニメを見たくなりました。今度借りよう。

コメント

nophoto
Rio
2013年12月25日2:41

That’s a smart way of loonkig at the world.

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索