やっぱり眠くて
2006年11月25日0時半に就寝。そして6時半に起床!なんて健康的なんだ。
まあ起きて直ぐにかにしの始めたんですが。ああ朝日がまぶしい。いい天気だなってか寒ッ!?あまりの寒さにコタツを投入。これで寒さも乗り切れるぜ。ちなみにその隣には扇風機も鎮座してます。夢のコラボです。
某ページの攻略順にならってぷりちーをラスボスとし、とりあえずすみすみから。3時間ほどやって大学行く準備して、ラーメン作って食べ箱崎へ。用事をしてからYSへ行きYS杯へ参加。白力線。
参加者10人ほどの4回戦ってとこかしら。
……あー、詳細なレポは時間が惜しいので簡単なものに変更。
一回戦 オルゾフコン@毒蛇。
1本目。2ターン目酷評でコール抜かれ返しでコールプレイ。相手はアリーナを張る。やばいなと思いながらも生物を展開。除去も結構飛んでくるが物量戦に持ち込む。絶望の天使が空飛んだりして、次のターン決めないと負けるってとこで半ば諦めていたら相手が投了。ライフ回復手段を引かずアリーナ死とのこと。
2本目、3本目。丁寧に対処されて絶望の天使→アクローマとつながれて負け負け。てかね、比較的早めに出てくるアリーナをクローサの掌握で割ると必ず返しで2枚目が張られるのは何ででしょうorz
二回戦 中文版緑白t赤@醒眠龍王
土地の一部以外は全て中国語版という、拘りの詰まったデッキ。その分デッキの完成度が低めなのは仕様。
1本目こそ土地が止まり撲殺されるも2,3本目は数の暴力で圧殺。対立出されてもこっちの生物のほうが倍近くいました。
三回戦 スクリブ&フォース@井上君
簡単に言えば緑青ウィニー。
1本目。バイパーは象トークンと相打ったりしてたんですが幽体の魔力が止まりませんでした。なんだあの巨身兵。
2本目。割ときつめの場から、場に出た死胞子のサリッド&セレズニアのギルド魔道士が完全に停滞させる。トークンを増やしつつゆっくり場を作っていってたら相手が投了。
3本目。こっちが遅くて相手が思い切りブンブン。デュアランでダメージを食い捲くったのも響き圧殺。
2本目以降入ってきた撤廃が辛かった。象トークン乙。
ちょっと考えたんですが、こっちが生物デッキだった場合相手はカウンター下げるんでしょうか。撤廃と鋸刃の矢を入れるスペース、普通何削るかな?岩石樹?
他所のレポを読んだりして情報を仕入れないと。
四回戦 トリコロコン@manaさん
負け負け。場をしっかりコントロールされました。
サイドから発光入れてみたけど微妙だったなあ。燎原の火まではなくても紅蓮地獄ぐらいあるかもって考えてみたんですが。今の時代紅蓮地獄が微妙?てか単除去あるからそこまでしなくていいのかしら。
1-3。2回戦もプレゼントみたいなものだし、やっぱガチなデッキ相手に勝つのは厳しい。
毎度思うけど、メタデッキ相手のサイドボードくらいきちんと決めとこう自分。思いつきでやるべきでない。
終わってH島君のランデスとスパーして大学へ行き、実験して(スズムシが言うこと聞いてくれません。クラウザー様に説教してもらいたい)20時半ごろ帰宅。今ご飯炊き中。夕飯食べ終わったらかにしの〜。
---------------------------------------------------------------
「ふいおふいあhついあ」でググるとうちがトップにくるらしい、ってなんだこのどうでもいい情報。しかしこれで検索してる人がいるんだから不思議。あなたはどこへ行きたかったんですか。
まあ起きて直ぐにかにしの始めたんですが。ああ朝日がまぶしい。いい天気だなってか寒ッ!?あまりの寒さにコタツを投入。これで寒さも乗り切れるぜ。ちなみにその隣には扇風機も鎮座してます。夢のコラボです。
某ページの攻略順にならってぷりちーをラスボスとし、とりあえずすみすみから。3時間ほどやって大学行く準備して、ラーメン作って食べ箱崎へ。用事をしてからYSへ行きYS杯へ参加。白力線。
参加者10人ほどの4回戦ってとこかしら。
……あー、詳細なレポは時間が惜しいので簡単なものに変更。
一回戦 オルゾフコン@毒蛇。
1本目。2ターン目酷評でコール抜かれ返しでコールプレイ。相手はアリーナを張る。やばいなと思いながらも生物を展開。除去も結構飛んでくるが物量戦に持ち込む。絶望の天使が空飛んだりして、次のターン決めないと負けるってとこで半ば諦めていたら相手が投了。ライフ回復手段を引かずアリーナ死とのこと。
2本目、3本目。丁寧に対処されて絶望の天使→アクローマとつながれて負け負け。てかね、比較的早めに出てくるアリーナをクローサの掌握で割ると必ず返しで2枚目が張られるのは何ででしょうorz
二回戦 中文版緑白t赤@醒眠龍王
土地の一部以外は全て中国語版という、拘りの詰まったデッキ。その分デッキの完成度が低めなのは仕様。
1本目こそ土地が止まり撲殺されるも2,3本目は数の暴力で圧殺。対立出されてもこっちの生物のほうが倍近くいました。
三回戦 スクリブ&フォース@井上君
簡単に言えば緑青ウィニー。
1本目。バイパーは象トークンと相打ったりしてたんですが幽体の魔力が止まりませんでした。なんだあの巨身兵。
2本目。割ときつめの場から、場に出た死胞子のサリッド&セレズニアのギルド魔道士が完全に停滞させる。トークンを増やしつつゆっくり場を作っていってたら相手が投了。
3本目。こっちが遅くて相手が思い切りブンブン。デュアランでダメージを食い捲くったのも響き圧殺。
2本目以降入ってきた撤廃が辛かった。象トークン乙。
ちょっと考えたんですが、こっちが生物デッキだった場合相手はカウンター下げるんでしょうか。撤廃と鋸刃の矢を入れるスペース、普通何削るかな?岩石樹?
他所のレポを読んだりして情報を仕入れないと。
四回戦 トリコロコン@manaさん
負け負け。場をしっかりコントロールされました。
サイドから発光入れてみたけど微妙だったなあ。燎原の火まではなくても紅蓮地獄ぐらいあるかもって考えてみたんですが。今の時代紅蓮地獄が微妙?てか単除去あるからそこまでしなくていいのかしら。
1-3。2回戦もプレゼントみたいなものだし、やっぱガチなデッキ相手に勝つのは厳しい。
毎度思うけど、メタデッキ相手のサイドボードくらいきちんと決めとこう自分。思いつきでやるべきでない。
終わってH島君のランデスとスパーして大学へ行き、実験して(スズムシが言うこと聞いてくれません。クラウザー様に説教してもらいたい)20時半ごろ帰宅。今ご飯炊き中。夕飯食べ終わったらかにしの〜。
---------------------------------------------------------------
「ふいおふいあhついあ」でググるとうちがトップにくるらしい、ってなんだこのどうでもいい情報。しかしこれで検索してる人がいるんだから不思議。あなたはどこへ行きたかったんですか。
コメント