都道府県選手権
2006年10月29日目覚ましは6時にかけてました。当然のように二度寝して、8時15分にインターホンの音で目を覚ます。黒猫さんに感謝。
着るものを探し、うずらTに決める。どことなく人形と通じるものを感じたんですよ。
らがーさんが来て出発し、途中でサニーで飯を買ってから会場入り。普段見ない人もちょこちょこいたり。県内で市外から来る人もいたりするので。知り合い数人から「うずら!?」って突っ込まれました。結果的に○(いいのかよ
52人の6回戦。デッキは「ジャンク=ファイア」。デッキ名前半の由来は、人形=ドール=「おばかさぁん」=ジャンク(ひでぇ
Main Board
・ぬいぐるみ人形 4 (フィニッシャー。硬い)
・根の壁 2 (硬い。後マナ加速)
・木彫りの女人像 3 (カードを引けるのはいいことです。硬い)
・夢で忍び寄るもの 2 (かt(略)。早いデッキに対してはかなりウザがられます。弱った根の壁をもう一回使ったり多相の戦士を回収したり以外とイブシ銀)
・ヴェズーヴァの多相の戦士 2 (相手のデカブツになったりぬいぐるみ人形になったり。使ってて楽しい生物です)
・踏み吠えインドリク 1 (保険の1枚。多相の戦士や夢で忍び寄るものでこっそり再利用可能だったり)
・燎原の火 4 (鬼強いです。ぬいぐるみ人形とあわせて本体にドカーン)
・大竜巻 3 (調節の利く全体除去。これも人形とあわせてドカーン)
・グルールの印鑑 3 (女人像を三ターン目にだし燎原の火をすんなり打つのに最適なのは?=グルール)
・明日への探求 3 (1ターン目にとれる唯一のアクション。マナ加速強い)
・煮えたぎる歌 3 (強い。印鑑があれば土地3枚で燎原の火を打てます。人形も三ターン目に出る)
・最下層民の盾 2 (ぬいぐるみ人形につければ、デッキ次第ではゲームエンド。壁につけて遅延もしたり)
・召喚の調べ 1 (大体人形or多相の戦士)
・脅迫的な研究 4 (基本的なドロースペル)
・繁殖池 4
・踏み鳴らされる地 4
・シヴの浅瀬 3
・冠雪の島 5
・冠雪の山 3
・冠雪の森 1
・森 1(や、上のが1枚しかないんです)
・アカデミーの廃墟 2(マイナス修正に脆い人形を回収)
Side Board
・セロン教の隠遁者 3 (変形サイドボード用。クロック刻むにはいいカード。何気に多相の戦士とコンボります)
・意志を曲げる者 2 (いると何かやってくれそうな生物。コントロール相手に刺します。変形サイドでも)
・シミックの空呑み 1 (でかーい説明不要。コントロール相手に)
・踏み吠えインドリク 1 (セレズニアや、やばいブツを見かけたら。他に変形サイドで)
・ロクソドンの戦槌 2(上の変形サイドとセットで。他には火力積んでるウィニーに)
・計略縛り 2 (ドラゴンストーム対策。他にも何か見たら)
・クローサの掌握 2 (ヤバ気なブツを見たら)
・鋸刃の矢 2 (ボロス対策)
壁並べて遅延してるうちにマナ加速してカード引いて、人形並べて火力。動きはコンボみたいで分かりやすいです。メインでクリーチャーデッキに相性いいようにしてるので、コントロール相手のときはサイド後色々入れ替えます(まあちょっと悪足掻き臭いですが
で、ちょっと眠いので続きはいずれ。とりあえず結果だけ書くと
一回戦 ラクドスコン ○○
二回戦 ドラゴンストーム@地雷さん(チャンプ) ××
三回戦 トリコロールコン@manaさん ××
四回戦 青赤ビート(ビギナー) ○○
五回戦 トリコロール(ver.リアニメート) ××
六回戦 グルール ○○
分かりやすいですね。32位内に入れたらしく2パックゲット、そして片づけを手伝って2パックゲット。
人狼が終わったらがーさんと会場を後にし大千で夕飯。それからうちでシールドをしてから解散。
本当に色んなデッキがいて面白かったです。それもオリジナリティのあるデッキが結構あったりして。
やりたいことは出来たしこれはこれで一つの完成形だと思うので、とりあえず人形デッキはこれにて閉幕。次は新環境の5CNとか組んでみたいです。
着るものを探し、うずらTに決める。どことなく人形と通じるものを感じたんですよ。
らがーさんが来て出発し、途中でサニーで飯を買ってから会場入り。普段見ない人もちょこちょこいたり。県内で市外から来る人もいたりするので。知り合い数人から「うずら!?」って突っ込まれました。結果的に○(いいのかよ
52人の6回戦。デッキは「ジャンク=ファイア」。デッキ名前半の由来は、人形=ドール=「おばかさぁん」=ジャンク(ひでぇ
Main Board
・ぬいぐるみ人形 4 (フィニッシャー。硬い)
・根の壁 2 (硬い。後マナ加速)
・木彫りの女人像 3 (カードを引けるのはいいことです。硬い)
・夢で忍び寄るもの 2 (かt(略)。早いデッキに対してはかなりウザがられます。弱った根の壁をもう一回使ったり多相の戦士を回収したり以外とイブシ銀)
・ヴェズーヴァの多相の戦士 2 (相手のデカブツになったりぬいぐるみ人形になったり。使ってて楽しい生物です)
・踏み吠えインドリク 1 (保険の1枚。多相の戦士や夢で忍び寄るものでこっそり再利用可能だったり)
・燎原の火 4 (鬼強いです。ぬいぐるみ人形とあわせて本体にドカーン)
・大竜巻 3 (調節の利く全体除去。これも人形とあわせてドカーン)
・グルールの印鑑 3 (女人像を三ターン目にだし燎原の火をすんなり打つのに最適なのは?=グルール)
・明日への探求 3 (1ターン目にとれる唯一のアクション。マナ加速強い)
・煮えたぎる歌 3 (強い。印鑑があれば土地3枚で燎原の火を打てます。人形も三ターン目に出る)
・最下層民の盾 2 (ぬいぐるみ人形につければ、デッキ次第ではゲームエンド。壁につけて遅延もしたり)
・召喚の調べ 1 (大体人形or多相の戦士)
・脅迫的な研究 4 (基本的なドロースペル)
・繁殖池 4
・踏み鳴らされる地 4
・シヴの浅瀬 3
・冠雪の島 5
・冠雪の山 3
・冠雪の森 1
・森 1(や、上のが1枚しかないんです)
・アカデミーの廃墟 2(マイナス修正に脆い人形を回収)
Side Board
・セロン教の隠遁者 3 (変形サイドボード用。クロック刻むにはいいカード。何気に多相の戦士とコンボります)
・意志を曲げる者 2 (いると何かやってくれそうな生物。コントロール相手に刺します。変形サイドでも)
・シミックの空呑み 1 (でかーい説明不要。コントロール相手に)
・踏み吠えインドリク 1 (セレズニアや、やばいブツを見かけたら。他に変形サイドで)
・ロクソドンの戦槌 2(上の変形サイドとセットで。他には火力積んでるウィニーに)
・計略縛り 2 (ドラゴンストーム対策。他にも何か見たら)
・クローサの掌握 2 (ヤバ気なブツを見たら)
・鋸刃の矢 2 (ボロス対策)
壁並べて遅延してるうちにマナ加速してカード引いて、人形並べて火力。動きはコンボみたいで分かりやすいです。メインでクリーチャーデッキに相性いいようにしてるので、コントロール相手のときはサイド後色々入れ替えます(まあちょっと悪足掻き臭いですが
で、ちょっと眠いので続きはいずれ。とりあえず結果だけ書くと
一回戦 ラクドスコン ○○
二回戦 ドラゴンストーム@地雷さん(チャンプ) ××
三回戦 トリコロールコン@manaさん ××
四回戦 青赤ビート(ビギナー) ○○
五回戦 トリコロール(ver.リアニメート) ××
六回戦 グルール ○○
分かりやすいですね。32位内に入れたらしく2パックゲット、そして片づけを手伝って2パックゲット。
人狼が終わったらがーさんと会場を後にし大千で夕飯。それからうちでシールドをしてから解散。
本当に色んなデッキがいて面白かったです。それもオリジナリティのあるデッキが結構あったりして。
やりたいことは出来たしこれはこれで一つの完成形だと思うので、とりあえず人形デッキはこれにて閉幕。次は新環境の5CNとか組んでみたいです。
コメント