午前8時に

2006年4月13日
朔夜ルート終了ー。うーん壮絶なラストだったな。普通に終わられるよりはよっぽど納得がいく・・・






























でまだ一度も研究室に顔出してないんですが。
午後に大学に行き成績証明書を育英会に提出し、帰りがけにあちこち寄り道。
イレブンは一日1クレぐらいの感じで遊んでます。一人固定二人&リーダーランダムな感じで。相方が筋肉(リ)&ハヤタとかなると激しく萎えます。本気で使えないキャラのコマンドぐらいは見とくかしらね。

帰って色々してると同じ研究室の人からメールが。「〜研究員(?)がアドレス知りたいから来なさいって」。明日は行くことになりそうです。

---------------------------------------------------------------

PTQチャールストンの日が延期になった模様。

5/7→5/14

えー、自分教育実習が5/15からあるんですが。そのオリエンテーションが5/12にあるですがorz  また無理かー。まあ参加費が1チーム6kだから出れなくても悔しくは・・・悔しくは・・・

---------------------------------------------------------------

wisdom guildよりいくつか。プレリリーストーナメントまで10日ほど。ガンガン来てますね。

・Rakdos Pit Dragon / ラクドスの地獄ドラゴン (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン(Dragon) Dissension,レア
(赤)(赤):ラクドスの地獄ドラゴンはターン終了時まで飛行を得る。
(赤):ラクドスの地獄ドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
暴勇 ― ラクドスの地獄ドラゴンは、あなたの手札にカードが無い限り二段攻撃を持つ。
3/3

3/3は稲妻のらせんで終了。化膿に屈辱と単除去も充実。しかし一回暴勇状態で攻撃が通れば相手のライフがごっそり減ります。パンプが出来なくてもとりあえず飛べればOKかな。返しで殺されないことを祈りましょう。

・Condemn / 糾弾 (白)
インスタント Dissension,アンコモン
攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。そのコントローラーは、そのタフネスに等しい値のライフを得る。

攻撃クリーチャー限定なのが少し苦しいですが、軽いのと一時的に(割と永久に?)画面外へ送れるのはやっぱりいいですね。返礼と貪る光がある中どれを使うか。動きがそれほど制限されず自分のライフが減らない糾弾が、往年の白青コンの復権に一役買いそうです。

・Grand Arbiter Augustin IV / アウグスティン四世大判事 (2)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・アドバイザー(Advisor) Dissension,レア
あなたがプレイする白の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたがプレイする青の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
対戦相手がプレイする呪文は、それをプレイするためのコストが(1)多くなる。
2/3

生物であるのはデメリですかね。とりあえず青を残せる状態でプレイしましょう。
一回守れるような体制が出来ればかなりウザがられるでしょうね。

・Biomantic Mastery / 生術の熟達 (4)(緑/青)(緑/青)(緑/青)
ソーサリー Dissension,レア
((緑/青)は(緑)でも(青)でも支払うことができる。)
プレイヤー1人と、他のプレイヤー1人を対象とする。その一方のプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体につきカードを1枚引き、その後そのもう一方のプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体につきカードを1枚引く。

どのデッキで使えというのか。7マナで数枚カードを引けてもあんまり嬉しくありません。リミテッドだとデッキが無くなる恐れがあります。


・Leafdrake Roost / 木の葉ドレイクの休息地 (3)(緑)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Dissension,アンコモン
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は「(緑)(青),(T):飛行を持つ緑と青の2/2のドレイク(Drake)・クリーチャー・トークンを1個場に出す」の能力を持つ。

屈辱が無ければもう少し活躍できそうですが、弱くは無いですね。これだけをエンドカードに据えたコントロールとか・・・今のところ白辺りを足さないときつそうですが。

・Indrik Stomphowler / 踏み吠えインドリク (4)(緑)
クリーチャー ― ビースト(Beast) Dissension,アンコモン
踏み吠えインドリクが場に出たとき、アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
4/4

重い。シングルシンボルでサイズもグッドですが5マナは・・・ビートダウンが入れるんですかねぇ。コントロールは帰化のが便利そうだと思ったり。

・Gobhobbler Rats / 粘液絡みの鼠 (黒)(赤)
クリーチャー ― ネズミ(Rat) Dissension,コモン
暴勇 ― あなたの手札にカードが無い限り、粘液絡みの鼠は+1/+0の修整を受けるとともに「(黒):粘液絡みの鼠を再生する」の能力を持つ。
2/2

相手の屈辱にレスポンスで空虚自身を撃ち、暴勇を与えて再生させましょう。

・・・あれ?黒こげが落ちちゃったよ?

まあ冗談ですが、空虚自身は他の暴勇持ちの性能次第で馬鹿に出来なくなると思いますよ。上のPit Dragonとか。



・Avatar of Discord (黒/赤)(黒/赤)(黒/赤)
クリーチャー- アバター R
飛行
〜が場に出たときあなたがカードを2枚捨てないかぎり〜を生贄に捧げる
5/3

こちらはwisdom guildじゃないですが画像が出てるので。色拘束がきついですが赤黒の2色なら全然OKでしょう。デメリが暴勇への近道になってるのでそっち方向で頑張れということでしょう。
ただやっぱりタフネス3が。暗黒の儀式があればまだよかったんですがねぇ(しかしA定食が大暴れ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索