午後5時起床
2006年2月21日夕食を食べたら眠気が襲ってきたので再び惰睡。10時ごろにらがーさんから「遊ぼうぜ」とメールが。11時半ごろうちにいらして、それからスタンの練習。サイドボードを含めた対ステロの練習。メイン、サイドとも頑張ればなんとかならんこともない。ただデッキによって採用してるカードが多少異なるからそこら辺を知っておかないと突然死しそうです。
午前3時ごろにアメリカにDVD借りに行きサニーでちょこっと買い物して帰宅。7時前までうって就寝。
---------------------------------------------------------------
PW学園試験の解答編。
↓
↓
↓
1.以下のa)〜c)の3つのカードのうち、一枚だけテキストに誤りが存在するものがある。その番号と誤りを指摘せよ。問題は全部で3問ある。(10×3)
ただしカード名、プレイコスト、カードタイプは全て正しい。コストはW=白,U=青,B=黒,R=赤,G=緑,T=タップを表す。
1-a) 巫女の従者 (3)(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
(T):クリーチャー1体<<かプレイヤー一人>>を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つがそれに与えるすべてのダメージは、代わりに巫女の従者に与えられる。
1/5
<<>>内が不要。
※巫女の従者の能力はプレイヤーを対象としていません。
2-c)Perplex/当惑 (1)(青)(黒)
インスタント(Instant)
Counter target spell unless its controller discards his or her hand.
Transmute (1)(U)(B) (1UB<<: Discard this card and>> search your library for a card with the same converted mana cost as this card, reveal it, and put it into your hand. Then shuffle your library. Play only as a sorcery.)
<<>>内の「:」をcardの後に持ってきてandを除く。
※変成のコストはマナだけでなくそのカードを捨てる行為も含まれます。
3-b)Scab-Clan Mauler/瘡蓋族のやっかい者(赤)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・狂戦士(Berserker)
Bloodthirst 2 (If an opponent was dealt<< combat >>damage this turn, this creature comes into play with two +1/+1 counters on it.)
Trample
1/1
<<>>内を除く。
※狂喜は対戦相手が与えられたダメージを戦闘ダメージに限定していません。
マナコスト計算式。次の空白を埋められるカードの組み合わせでスタンダードで考えられるものを一つ答えよ。空白に指示があるものはそれに従うこと。ただし計算過程でマイナスの値になることは無いものとし、ハイブリッドは解答に使用してはならない。(10×3)
1)ヴェクの聖騎士(1WW)×3+炎の波(3RRRR)+踊る円月刀(4)−{(A)}(マルチカラー)×2+{(B)}=ラジアの浄化(4WR)×2
(解答と解説)
式をマナコストで表すと
3WWWWWW+3RRRR+4=10WWWWWWRRRR。右辺が8WWRRより、カッコ内は(A)×2−(B)=2WWWWRR。こうなるように考える。
(解答例)(A)=炎まといの天使、(B)=道化の帽子。(A)=ボロスの大天使、ラジア、(B)=沸血の巨像
※この問題は問題編で製作者側が炎の波のコストを間違えていたため2番目の例答はそのままでは当てはまりません。申し訳御座いませんでした。。
2)絶望の天使(3WWBB)+ファイレクシアの闘技場(1BB)+地底外の手中(1UUB)×2+{(A)}(マルチカラー)×3+{(B)}(単色)×5−墓掘り甲のスカラベ(2GGB)×2−番狼(WG)−炎樹族のシャーマン(1RG)=過去耕しのネフィリム(WUBR)×4
(解答と解説)
兎に角長いのでまとめる。
3WWBB+1BB+1UUB×2+{}×3+{}×5ー2BGG×2−WG−1RG=WUBR×4
式をまとめると6WWUUUUBBBBBB+{}−6WBBRGGGGGG=WWWWUUUUBBBBRRRR
よって{}=WWWRRRRRGGGGGG。この時点で(B)はRかGのものになるが、Gの場合残ったWWWRRRRRGを×3で処理できない。よって(B)=R(ショックなど)となり、(A)=WGGのもの(夜明けの集会など)となる。
3)夜の星、黒瘴(4BB)+腹音鳴らし(3RRGG)+{(A)}={(B)}(マルチカラー)+化膿(1BG)×3+氷河の光線(1R)
(解答と解説)
左辺=7BBRRGG+α。右辺=4BBBRGGG+α。左辺が右辺に足りないものはB,Gであり、右辺が左辺に足りないものは3R。これを埋めるようにする。ただし(B)にマルチカラーの制限つきなので、Gを足したりして都合をあわせる。
(解答例)(A)=よろめく殻、(B)=陶片のフェニックス
3.あなたはS口君とスタンダードのデュエル中です。あなたは自作の墨流しのネフィリムデッキで楽しんでいたのですが、突然S口君が彼のターンの第一メインフェイズ中に一人遊びを始めました。全てをやり終えた彼は「火想者の発動でお前を全殺し(ウェルダン)にしてやる」と言ってダメージの方でプレイしてきました。途中から面倒くさくなってXの値を聞き流していたもののあなたはやっぱり負けたくありません。あなたは急かしをプレイし(引いたカードは山)、自分の墨流しのネフィリムを対象に光り輝く炎をプレイすることにしました。
(状況)S口君のターンの第一メインフェイズで火想者の発動がスタックに積んであります。
S口・・・手札0、ライフ20、場には基本地形10枚(全てタップ状態)、春の鼓動。
あなた・・・手札2枚(山、光り輝く炎)、ライフ1、場には土地は島一枚を除き全てアンタップ状態で基本地形の山、平地、森、島が1枚ずつ、禁忌の果樹園が1枚で青1マナ浮き。他のパーマネントは墨流しのネフィリム、喧騒の貧霊、ヴィトゥ=ガジーの守護者、サンホームの処罰者で全てこのターンは1点もダメージは入っていない。
お互いライブラリーは山のようにあり丸一日試合したとしても尽きそうにありません。
さて、あなたは火想者の発動のXがいくつまでならこのターン生き延びることが出来るでしょう。解答用紙にはXの値のみ記せばよい。
(解答)マナは山、平地、森、果樹園がアンタップ状態で島がタップ状態。そして青1マナが浮いてるため、9マナあることになる。(ここは分かりにくかったかもしれません)
なので光り輝く炎に費やせるXは0〜5。問題の意図に沿い1〜5の範囲で考える。とりあえず禁忌の果樹園はマナを出しておき相手の場にトークンを増やしておく。
また、墨流しのネフィリム(以下ネフィリム)対象の光り輝く炎はオリジナルなのでスタックの最下層に位置する。
ネフィリムはトークン以外の炎の全ての影響を受ける。そのためネフィリムはX=1の時から生き残れず、オリジナルの炎は打ち消される。喧騒の貧霊(以下貧霊)はヴィトゥ=ガジーの守護者(以下守護者)、サンホームの処罰者(以下処罰者)の炎の影響を受ける。守護者は貧霊、処罰者の炎の影響を受ける。処罰者は貧霊、守護者の炎の影響を受ける。そのため、「どれだけ炎を解決できるか」が鍵になる。以下貧霊、守護者、処罰者を対象としている3つの炎について考える。
○X=1の時。どう積んでもネフィリム以外は死なない。得られるライフは4点(貧霊)+4点(処罰者)+4点(守護者)+1点(トークン)=13点。
○X=2の時。(下)貧霊>守護者>処罰者(上)の順でそれぞれが対象となった炎をスタックに積むと3つとも打ち消されないが途中でネフィリム、処罰者が死ぬ。そのため8点+8点+4点+2点=22点。
○X=3の時、守護者>貧霊>処罰者の順で積むと3つとも打ち消されず12点+9点+3点+3点=27点。
○X=4の時、どう積んでも3つの炎のうち一番下のものが打ち消される。上の二つの炎で一番ライフが得られる並べ方は(守護者、貧霊順不同)>処罰者であり、この時得られるライフは16点+8点+4点=28点。
○X=5の時、守護者以外の炎を一番上に積んだ時のみ3つ中2つの炎を解決できる。その時得られるライフは20点+5点+5点=30点。
よって、30点までの火想者の発動なら耐えられる。
----------------------------------------------------------------
俄仕込みでたいした推敲もしなかったため、色々と不備がありました。解いてくれた人には謝罪と感謝を(ペコリ
で、最後の問題ですが、自分何故かX=7の場合まで出してました。その場合はこちら↓
○X=6の時はX=5の時と同じ考えで24点+6点+6点=36点。
○X=7の時はどう積んでも3つ中1つしか炎は解決できない。得られるライフは28点+7点=35点。
で、X=6のときが最大値となります。こっちのほうがどうかんがえても面白い。
午前3時ごろにアメリカにDVD借りに行きサニーでちょこっと買い物して帰宅。7時前までうって就寝。
---------------------------------------------------------------
PW学園試験の解答編。
↓
↓
↓
1.以下のa)〜c)の3つのカードのうち、一枚だけテキストに誤りが存在するものがある。その番号と誤りを指摘せよ。問題は全部で3問ある。(10×3)
ただしカード名、プレイコスト、カードタイプは全て正しい。コストはW=白,U=青,B=黒,R=赤,G=緑,T=タップを表す。
1-a) 巫女の従者 (3)(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
(T):クリーチャー1体<<かプレイヤー一人>>を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つがそれに与えるすべてのダメージは、代わりに巫女の従者に与えられる。
1/5
<<>>内が不要。
※巫女の従者の能力はプレイヤーを対象としていません。
2-c)Perplex/当惑 (1)(青)(黒)
インスタント(Instant)
Counter target spell unless its controller discards his or her hand.
Transmute (1)(U)(B) (1UB<<: Discard this card and>> search your library for a card with the same converted mana cost as this card, reveal it, and put it into your hand. Then shuffle your library. Play only as a sorcery.)
<<>>内の「:」をcardの後に持ってきてandを除く。
※変成のコストはマナだけでなくそのカードを捨てる行為も含まれます。
3-b)Scab-Clan Mauler/瘡蓋族のやっかい者(赤)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・狂戦士(Berserker)
Bloodthirst 2 (If an opponent was dealt<< combat >>damage this turn, this creature comes into play with two +1/+1 counters on it.)
Trample
1/1
<<>>内を除く。
※狂喜は対戦相手が与えられたダメージを戦闘ダメージに限定していません。
マナコスト計算式。次の空白を埋められるカードの組み合わせでスタンダードで考えられるものを一つ答えよ。空白に指示があるものはそれに従うこと。ただし計算過程でマイナスの値になることは無いものとし、ハイブリッドは解答に使用してはならない。(10×3)
1)ヴェクの聖騎士(1WW)×3+炎の波(3RRRR)+踊る円月刀(4)−{(A)}(マルチカラー)×2+{(B)}=ラジアの浄化(4WR)×2
(解答と解説)
式をマナコストで表すと
3WWWWWW+3RRRR+4=10WWWWWWRRRR。右辺が8WWRRより、カッコ内は(A)×2−(B)=2WWWWRR。こうなるように考える。
(解答例)(A)=炎まといの天使、(B)=道化の帽子。(A)=ボロスの大天使、ラジア、(B)=沸血の巨像
※この問題は問題編で製作者側が炎の波のコストを間違えていたため2番目の例答はそのままでは当てはまりません。申し訳御座いませんでした。。
2)絶望の天使(3WWBB)+ファイレクシアの闘技場(1BB)+地底外の手中(1UUB)×2+{(A)}(マルチカラー)×3+{(B)}(単色)×5−墓掘り甲のスカラベ(2GGB)×2−番狼(WG)−炎樹族のシャーマン(1RG)=過去耕しのネフィリム(WUBR)×4
(解答と解説)
兎に角長いのでまとめる。
3WWBB+1BB+1UUB×2+{}×3+{}×5ー2BGG×2−WG−1RG=WUBR×4
式をまとめると6WWUUUUBBBBBB+{}−6WBBRGGGGGG=WWWWUUUUBBBBRRRR
よって{}=WWWRRRRRGGGGGG。この時点で(B)はRかGのものになるが、Gの場合残ったWWWRRRRRGを×3で処理できない。よって(B)=R(ショックなど)となり、(A)=WGGのもの(夜明けの集会など)となる。
3)夜の星、黒瘴(4BB)+腹音鳴らし(3RRGG)+{(A)}={(B)}(マルチカラー)+化膿(1BG)×3+氷河の光線(1R)
(解答と解説)
左辺=7BBRRGG+α。右辺=4BBBRGGG+α。左辺が右辺に足りないものはB,Gであり、右辺が左辺に足りないものは3R。これを埋めるようにする。ただし(B)にマルチカラーの制限つきなので、Gを足したりして都合をあわせる。
(解答例)(A)=よろめく殻、(B)=陶片のフェニックス
3.あなたはS口君とスタンダードのデュエル中です。あなたは自作の墨流しのネフィリムデッキで楽しんでいたのですが、突然S口君が彼のターンの第一メインフェイズ中に一人遊びを始めました。全てをやり終えた彼は「火想者の発動でお前を全殺し(ウェルダン)にしてやる」と言ってダメージの方でプレイしてきました。途中から面倒くさくなってXの値を聞き流していたもののあなたはやっぱり負けたくありません。あなたは急かしをプレイし(引いたカードは山)、自分の墨流しのネフィリムを対象に光り輝く炎をプレイすることにしました。
(状況)S口君のターンの第一メインフェイズで火想者の発動がスタックに積んであります。
S口・・・手札0、ライフ20、場には基本地形10枚(全てタップ状態)、春の鼓動。
あなた・・・手札2枚(山、光り輝く炎)、ライフ1、場には土地は島一枚を除き全てアンタップ状態で基本地形の山、平地、森、島が1枚ずつ、禁忌の果樹園が1枚で青1マナ浮き。他のパーマネントは墨流しのネフィリム、喧騒の貧霊、ヴィトゥ=ガジーの守護者、サンホームの処罰者で全てこのターンは1点もダメージは入っていない。
お互いライブラリーは山のようにあり丸一日試合したとしても尽きそうにありません。
さて、あなたは火想者の発動のXがいくつまでならこのターン生き延びることが出来るでしょう。解答用紙にはXの値のみ記せばよい。
(解答)マナは山、平地、森、果樹園がアンタップ状態で島がタップ状態。そして青1マナが浮いてるため、9マナあることになる。(ここは分かりにくかったかもしれません)
なので光り輝く炎に費やせるXは0〜5。問題の意図に沿い1〜5の範囲で考える。とりあえず禁忌の果樹園はマナを出しておき相手の場にトークンを増やしておく。
また、墨流しのネフィリム(以下ネフィリム)対象の光り輝く炎はオリジナルなのでスタックの最下層に位置する。
ネフィリムはトークン以外の炎の全ての影響を受ける。そのためネフィリムはX=1の時から生き残れず、オリジナルの炎は打ち消される。喧騒の貧霊(以下貧霊)はヴィトゥ=ガジーの守護者(以下守護者)、サンホームの処罰者(以下処罰者)の炎の影響を受ける。守護者は貧霊、処罰者の炎の影響を受ける。処罰者は貧霊、守護者の炎の影響を受ける。そのため、「どれだけ炎を解決できるか」が鍵になる。以下貧霊、守護者、処罰者を対象としている3つの炎について考える。
○X=1の時。どう積んでもネフィリム以外は死なない。得られるライフは4点(貧霊)+4点(処罰者)+4点(守護者)+1点(トークン)=13点。
○X=2の時。(下)貧霊>守護者>処罰者(上)の順でそれぞれが対象となった炎をスタックに積むと3つとも打ち消されないが途中でネフィリム、処罰者が死ぬ。そのため8点+8点+4点+2点=22点。
○X=3の時、守護者>貧霊>処罰者の順で積むと3つとも打ち消されず12点+9点+3点+3点=27点。
○X=4の時、どう積んでも3つの炎のうち一番下のものが打ち消される。上の二つの炎で一番ライフが得られる並べ方は(守護者、貧霊順不同)>処罰者であり、この時得られるライフは16点+8点+4点=28点。
○X=5の時、守護者以外の炎を一番上に積んだ時のみ3つ中2つの炎を解決できる。その時得られるライフは20点+5点+5点=30点。
よって、30点までの火想者の発動なら耐えられる。
----------------------------------------------------------------
俄仕込みでたいした推敲もしなかったため、色々と不備がありました。解いてくれた人には謝罪と感謝を(ペコリ
で、最後の問題ですが、自分何故かX=7の場合まで出してました。その場合はこちら↓
○X=6の時はX=5の時と同じ考えで24点+6点+6点=36点。
○X=7の時はどう積んでも3つ中1つしか炎は解決できない。得られるライフは28点+7点=35点。
で、X=6のときが最大値となります。こっちのほうがどうかんがえても面白い。
コメント