10時ごろ起床

2006年1月7日
らがーさんがまだ寝ていたのでみなみけ読み直したりイレブンのムックを読んだりして時間を潰す。11時過ぎにらがーさんが起きてから買出し決め一回勝負をし負けたのでほか弁を買いにいく。それからふたご姫を観賞しYSへ。

---------------------------------------------------------------

打倒ブライトのためプリンセスたちは各国に一つずつあるグレイスストーンを探し中。今回はメラメラの国のウォードラゴンを笑わせるために芸をやったんですが、テツトモのなんでだろー、ヒロシの愚痴、ふじいあきらやマギー審司など色々パロってました。ある意味笑えた。しかしブライトの悪役っぷりには目を見張ります。ただ最後にはこいつ正気に変えるんだろうけど、そのとき自分を許せるのかネェ。相当なもんだぞこれ。

---------------------------------------------------------------

今年最初のYS杯。14人くらいの4回戦。

一回戦 白黒緑コン@Kazu ×○×
1本目。五ターン目にストレートにスカラベ出される。こちらの手札には除去と氷河の光線が2枚。なので相手の独楽を対象に摩滅連繋氷河の光線×2や蝋燭の輝き連繋氷河の光線×2をやるも、象やら足枷やらでダメージレースで優位に立たれ氷河の光線は頭蓋の摘出で抜かれる。こちらも引いた生物を出すも化膿で除去されスカラベに殴りきられる。
2本目。1ターン目に針で独楽を刺しておく。それからお互い少しずつ土地を伸ばす展開。相手がガジーを出した返しでこちらもガジーを出すと足枷をつけられたので針を出してガジーを指定。こちらはラジアの浄化を計算に入れて土地を出し過ぎないようにするが相手はガンガン土地を置いていく。しめしめ。氷河の光線を一枚手札に抱えこれを打てる状態で秘加理をプレイ。相手エンド時に隠しこちらのメインに浄化プレイ。お帰りランドが1枚ある分こちらが少し有利。秘加理は2回ほど殴った後化膿されるがそれから少しして浄化2発目。引いてきていた秘加理が離陸し、除去されることなく殴りきる。
3本目。土地が3枚でしばらく止まる。相手は4ターン目に頭蓋で氷河の光線を抜いていて、そのときこちらの手札にラジアの浄化を2枚見ているのに構わず土地をガンガン展開。普通に土地が伸びれば浄化で一気に楽になるんだがどうにもならず、スカラベに数回殴られた後残りライフ8でアラシプレイ。そのアラシには足枷がつけられスカラベに殴られ残りライフ4。で浄化をプレイするも、足枷のつけられたアラシを残しマナは切れ、相手の場にはスカラベが残り負け。どんな残し方してるんだか。でも考えればあの場はどうやっても負けだったから、相手の残しミス(可能性は限りなく低いが)に賭けるしかなかった模様。

二回戦 マガシュー@T・T ××
1本目。こちらマゾ。
2本目。相変わらず相手の手札にカウンターがちらつく。数ターンたって回る寸前というところで象牙の仮面が通るも、幻の漂い変成から持ってこられた隔離する活力で割られてコンボ決められ負け。

三回戦 黒緑エルフ ×○○
1本目。相手ブンブン。エルフのチャンピオンだけは辛うじて秒で除去したがエルフの戦士×2とラノワールのエルフに殴りきられる。
2本目。少々ひきつけてから神の怒り。そこから腐れ蔦の外套装着対応で焼いていき、秘加理、央誉飛と連続展開し勝ち。
3本目。2,3ターン目に続けざまに出された闇の腹心を秒で焼き、相手が他に生物2匹出してきた後で神の怒り。そこからアラシをプレイ。相手が殴ってきたのでブロックしにいくと喘がされて相打ち。返しで秘加理プレイ。相手は当然展開してくるので殴ってから本体氷河の光線で秘加理を消し神の怒り。次のターンに央誉飛プレイで相手投了。

四回戦 赤青ランデス@ワニ ××
1本目、2本目ともぽんぽん土地割られて猛烈に食うものにぼこされる。無理。

1-3。2,4回戦は仕方ないが1回戦は勝ちたかったなぁ。

それから最初はやる予定ではなかったけどドラフトに参加。
最初あけたパックに感電の弧炎、稲妻のらせん、炎の一斉射撃、セレズニアの福音者に花粉光の羽となんとも嫌なセットが。他は余り見るものはない。取りあえずボロスのどちらかを取ると下が(酷い場合下下まで)勘違いしかねないので却下。とするとセレズニアの2枚。おそらく福音者が正解だろうが自分は花粉光の羽をピック。それから包囲のワームやグルーディオン、議事会乗馬兵などピックする。あ、途中で上々ぐらいから「つえー!取ってもいいんですか?」などという声が聞こえてくる。上も似たような反応。なんだろうと思って見てみると鼠の墓荒しが。エー、と思いつつ噴出す。当然使えないので「あげます」なんて言いつつ横へ。それから仕込んだ人のところに回るまで皆吹いてました。1パック目終わった時点でカードパワーは低くないものの重いカードが多い。2パック目からも基本白緑で黒にも多少手を伸ばす。途中でザウラがこんにちわしたので何かしてやろうと思いピック。3パック目でザウラの相棒ともいえるよろめく殻がようやく見つかる。また、グルーディオン2枚目が見つかるが余り重過ぎるのもとか思いつつ流す。しかしこのカードの能力は神クラスなので上手く2枚目を取るも全然ありでした。反省。中々軽めのカードも集まり結局また白黒緑の三色が完成。

結果はらがーさんに負けたけど他の二人に勝って2-1のオポの差で4位。10枚ゲット。らがーさんは1位でした。僕の下下のらがーさんが流したグルーディオンを取った模様。まあなら逆によかったかな。らがーさんとの試合は2本ともグルーディオンゲーされたし。

それかららがーさんと別れサニー、梅。パンの塊を食べた後R.O.D9話をぶっ続け。13話で読仙社を退け、そこから話は新たな展開を見せます。読子再登場!三姉妹が食われないか心配したけど杞憂っぽい。今回の主人公はこの3人だもんね。てかキャラが皆カッコいい。皆女だけど。あ、ドレイクさんは男か。残り3巻。早く借りてみたいです。金欠だから100円の日まで辛抱。
2ndエンディングのConfidenceがかなりいい曲でした。しかしフルバージョンがサントラにしかないとか。歌詞を見た感じでは一番歌えれば歌えそうなので構いませんが。

結局朝5時寝。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索