漫画感想とか

2005年12月5日
ヤングガンガンとか。ネタバレ注意ー
























○すもももももも
ちょ、いきなり死の宣告?死んじゃう!孝士君死んじゃう!!
天下は弟に貶されて、いろはは小金井姉貴にビビってる。頼みのもも子は長男に敵いそうにないし・・・(まあそれでも一番マシなんですが。    これは取りあえずこの場を逃げ延びて、皆で特訓→強くなるパターンかしら(パターンとか言うな
今までも自分の命が狙われてきた孝士君ですが、サーペントにぱくりとやられた時みたいに洒落じゃすまなくなってきた様子。あー、やっぱり強くなっちゃうビジョンが・・・。小金井兄弟倒した後もその後ろに敵がいるっぽいんで戦いは続きそうですからいいのかもしれませんが、やっぱり題は「すもももももも〜史上最強の嫁〜」な訳で。すもも最強な訳で。戦闘面ですもも>孝士の関係を保ったまま、中途半端に孝士に強くなられてもそれは余計に嫌なので、ぜひ今回も頭使ってリベンジして欲しいんですが。

さすがに無理かナァ。

○東京スパイクヒルズ
どんどんノムラが面倒な子に・・・。人の家庭の事情にずかずか踏み入れるほど子供でもなく、小さいことに不満を覚えないほど大人でもない。けれども作戦が終わる春までは、上手くやっていってほしいです。まあ色々トラブルがあったほうが、話的にはおもしろいんですがね。

○龍園
稲葉ツヨス。戦闘シーンは殆どなかったけどね。そして「セルジオにおんぶしてもらいたかったか?」に頬染める山猫はエロス。山猫カッコいいよ山猫。ツンが強すぎっぽいですが。
で、セルジオ。打撃攻撃に強いイノシシ君も関節壊して勝ち。指一本ずつといいながら一気に3本いくというのは相手に恐怖心と余裕をなくすのに効果てき面ですね。読みきりの時には知らなかった悪ジオがここに。
イノシシとコンビの人がこのままじゃ終われねぇっていってたのでもうひと悶着キリンとありそう。ま、さすがに大丈夫でしょう。
セルジオの黒い面をキリンが知る日が来るのか、またその時のキリンの反応はどうなのかなどを妄想しつつ、次回を待ちます。

○BAMBOO BLADE
なんとなく見ている女子剣道漫画。初めの方を見逃しているので経緯が全然分からないのですが(単行本買え)、今は練習試合っぽい。無礼葉ってすごい名前ですが、強いなー。はやいはやい。相手の大将の人が面構えがカッコいいので男と思ってました。女子剣道部なのにね。負けて残念。
つらつら書いてみたけどさっぱりわかりませんね。自分もわかんねーよこれ。どこかで補完しないとか・・・。

○同棲レシピ
大島永遠さんの月一連載。大学生のカレと高校生のカノジョのうぃうぃしい同棲生活を書いたものです。まあ大島さんの漫画なのでギャグに持ってかれてしまうんですが。
久しぶりのデートに喜ぶ鈴音。しかし当日に生理が!また生理かよ大島さん。女子高生でもこの前生理ネタやってたじゃん。見てる分にはまあ笑えますが、だんだん笑えなくなってきます。生いんですよぅ。
なんとか誤魔化しつつデートを進めますが、フリーフォールで遂に決壊。しかしこれを機に二人の仲は一層深まったのでした。ちゃんちゃん♪
ラストで鈴音の友達が「気に入らない」みたいなことを言っていたのが気になります。次回はこれ絡みかナー。

----------------------------------------------------------------

○ピルグリム・イェーガー(原作 沖方丁、漫画 伊藤真美)
大庭さんに紹介してもらった漫画です。只今月刊アワーズで好評連載中。

http://www.shonengahosha.co.jp/ours/

粗筋はこちら(↑)で。作品名をクリックしてください。なんか上手い言い方ないもんかと探していたらアワーズの作品紹介がぴったりだったので。
主人公が7人の大罪人と30枚の銀貨、どちらに属してるか最初は謎だったのですが、直ぐに1/30だと判明。でも正直主人公の戦う目的が別のところにあるというかまだ銀貨とか大罪人とかに巻き込まれる寸でのところなので関係ないかも(しかし今月のアワーズ読んだらそうも言ってられなくなりました)。
しっかりした時代設定と背景把握。キャラの魅力が素敵です。銀貨を本当に30人出すのかと考えるとすごいことと思いますが、これ以上どんなキャラを出すんだ?あ、一番のお気に入りはザビエル君です。男に見えません(爆  これで司祭がミケランジェロがほのめかしたとおり女性だったら祭りですが。
大罪人があまりキャラが立ってないように感じるのでそこら辺は頑張ってほしいところ。市長の妻は何かやってくれるんですかねぇ?てか銀貨が全然減ってないのに大罪人だけ減ってるような。死んでない、逃げ延びてはいますけど。どっちにしろまだまだか。

話は全体で見たらまだまだ序盤から中盤といってもいい様子。展開するのか楽しみにしつつ、今後も見守っていこうと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索