起きたのは5時半

2005年9月26日
そろそろ生活リズムを直さないとやばいね。

らがーさんを見送ってから飯を炊いてキムチをむしゃむしゃ。クビシメ読み終わってちょろっと考え事して一時過ぎに寝。それから4時にナチュラルに起きて(正直自分で自分を褒めたいと思った)アメリカへ。2と7がつく日はビデオレンタルが安いんですよ。お金が無いんで「バジリスク」単騎で行く。しかしいざ店に着いて見ると、無い。借りられた後どころかケースすら無いところを見るとどうやら入れてないらしい。んー、七月はポップみたいなのが店内に飾られていたからてっきり入れてると思ったんだけどナー。でもこのまま帰るのもなんかシャクだったので何か借りて帰ろうと物色。「J.E.」が借りられてたのが少し残念。「ふたご姫」の1巻を借りようかと思ったが「かみちゅ!」が見つかったのでそちらを借りて帰る。

帰って今日あったぱにぽに鑑賞。
OPが黄色いバカンスに戻ってたりEDがベッキーの演歌(?)だったり、おまけに本編が超展開だったためいつも以上にカオスでした。まぁこういう作品ですけどね確かに。ここ最近割と普通だったから余計に。



アイキャッチのベッキーが可愛かったからいいや(おい




かっこを取ると語尾が「やおい」みたいだやおい。




しんでしまえやおい



続いてかみちゅ。
うん。作品全体からジブリ臭を嗅いだのは僕だけじゃないはずだ。いや、好きですよ。好きというよりは大好きかな。瀬戸内に住む普通の女子中学生、一橋(ひとつばし)ゆりえはある日突然神様になってしまう。神様といっても周囲から見えなくなるとか天界に住むとかじゃなく、神通力が備わる程度。そんなゆりえと周りの人達(主に友達)とのほのぼのアニメ。まあ詳しくは公式でも見てくださいな。
OPとEDはどちらもいい。OPの方が好きですけどね。本編は楽しい、というより懐かしさがこみ上げてきました。三崎を思い出すんですよ。一話は細かいところまで略さず放送していて周りの様子がよく伝わってきました。これからも出たら借りていこうと思います。

KOFXI,公式ページ出来てましたね。楽しみに待とうと思います。

式神?はどこいったんでしょう・・・

ラヴ二カのドラフトについて、色々考えが出てきていますが、その中で目を引いたのが「土地15枚論」。というのもコモンの2色出せる土地が実質土地二枚分の役割を果たしているから。確かにテンポは落ちるけど、全体に軽めでコモンランドが一、二枚入っているなら土地15枚も全然有りじゃないかと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索